goo blog サービス終了のお知らせ 

おとらのブログ

観たもの、見たもの、読んだもの、食べたものについて、ウダウダ、ツラツラ、ヘラヘラ書き綴っています。

クラウドファンディング(伝統芸能系)

2022-09-11 23:32:29 | その他いろいろ
 
 伝統芸能のプロの実演家として舞台で活躍することを志し、日々厳しい修練を重ねる国立劇場の研修生たちが安心して研修を受けられる環境を整えるため、クラウドファンディングを始められました。9月1日開始で、3日には第一ゴールの300万円を達成され、現在はネクストゴールの600万円を目指していらっしゃいます。それも達成しそうな勢いです。だから、ワタシが話題にする必要もないような気がするのですが、お金はあるに越したことはないので、記事としてupしておきます。歌舞伎も文楽も研修生の方たちがいらっしゃらないと成り立ちませんからね。決して他人事ではありませんので。
 クラウドファンディングのページはこちらです。

 
 松竹大谷図書館が今年もクラウドファンディングを開始されました。今年は、来年2023年の小津安二郎生誕120年に向け、小津監督の歌舞伎記録映画『鏡獅子』の4Kデジタル修復に取り組まれるそうです。昨年のブックカバーは「桜姫」でしたが、今年は「鏡獅子」です。こちらも歌舞伎ファンは大変お世話になっているので(筋書・番附の後ろの上演記録はこちらがお持ちの資料に基づいて作成されています)、零細ブログではありますが、記事として取り上げました。
 クラウドファンディングのページはこちらです。

 
 こちらは孝太郎さんがブログで宣伝されていました。いつも日曜美術館で紹介されている展覧会ですね。
 クラウドファンディングのページはこちらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKファミリーヒストリー「北村有起哉」

2022-08-29 23:32:38 | その他いろいろ
 今日のNHK「ファミリーヒストリー」は俳優の北村有起哉さんでした。お父様は文学座の俳優北村和夫さんです。前回は大森南朋さんで、お父様は元・状況劇場の麿赤兒さんでした。この番組のプロデューサーさんって、ひょっとしてお芝居好きなんでしょうか?って思ってしまうラインナップです。ワタシ的にはWelcomeなチョイスなんですけどね。

 この番組、「著名人の家族の歴史を本人に代わって徹底取材。『アイデンティティ』、『家族の絆』を見つめる番組。初めて明らかになる事実に、驚きあり、感動ありのドキュメントです」というものです(番組websiteからコピペ)。その取材ぶりは「よーこれだけ調べはったよね~」と毎回感心しております。

 今回ももちろん、これまでのように父方、母方それぞれのルーツを丹念に資料を調べて辿っていくといういつもの形なんですが、ワタシ的にはやはり北村和夫さんが登場されるとそこで見入ってしまいました。舞台の映像は「欲望という名の電車」と「花咲くチェリー」が使われていました。「欲望」は何とか杉村先生のをギリギリで見ることができました。おそらく80歳を超えてらして「杉村春子の『欲望』を見た!」という満足感のみで、できれば今日の映像の時ぐらいのを見たかったなぁと思いました。白黒で画質もあまり良くないにもかかわらず、「無駄にプライドの高い可哀そうなブランチ」「凶暴でデリカシーのないスタンリー」が確かにそこにいました。「花咲くチェリー」は北村和夫さんの代表作なんですが、たぶん見てないように思います。何年か前に渡辺徹さんが「花咲くチェリー」をお演りになると聞いて、ちょっと見てみたいと思いました。

 「親子二代でスタンリーを演じた役者」ということも触れていらっしゃいました。それ、見てます。歌舞伎だと親、子、孫で同じ役を演じるって、結構普通のことですが、新劇のほうでは珍しいように思います。有起哉さんのスタンリーは篠井英介さんのブランチの時で、本当に大変よろしゅうございました。再演を切に希望しております。和夫さんは当時闘病中だったそうですが、「最後の医者の役で出たい」とおっしゃっていたそうです。親子共演、見てみたかったです。あ、文学座は今秋「欲望」を上演されます。スタンリーは「鎌倉殿の13人」で和田義盛を演じていらっしゃる横田栄司さんだそうです。万障繰り合わせて見に行きたいと思っています。

 って、結局番組の内容とは全く関係なくなってしまいましたが、NHKプラスでご覧になれるようです。ぜひどうぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wordle(日本語版)

2022-03-24 23:24:42 | その他いろいろ
 最近はまってるwebのパズルゲームです。Wikiによれば、WordleはRedditの元従業員でソフトウェアエンジニアであるジョシュ・ウォードル が開発したWebベースのパズルゲームで、プレイヤーは6回の試行の間に5文字の英単語を推測し、その度にタイルの色が変化することでユーザーに情報が与えられ、正答の単語において推測した各文字が正しい位置にあるか、あるいは別の位置に存在するかが明らかになります。←って、文字だけ読んでも何が何やら?だと思いますが。実際やってみるとわかります。あ、私がやってるのはそれの日本語版です。

 
 「ことのはたんご」は5文字の日本語の単語

 
 「言葉で遊ぼう」は4文字の日本語の単語

 単語は名詞に限らず、動詞や形容詞、擬音語や擬態語、地名、ありとあらゆる日本語が対象です。5文字あるいは4文字の日本語ってすぐに思い浮かびそうで、なかなか出てきません。1文字少ないだけで4文字が若干易しいような気がします。あと、何回かやってみると推理のコツみたいなものもわかってきます。出題される単語は1日1題、夜中12時でリセットされます。「1日1題」でよかったです。エンドレスに挑戦出来たら、きっと意地になってこちらもエンドレスにゲームし続けると思うので。やりだすとクセになります。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお正月

2022-01-04 23:48:00 | その他いろいろ
 今日から仕事でした。お正月休みが3日っていうのはちょっと短いような気がするのですが、会社の規則で決まっているので仕方ありません。年末もお正月も関係なく働いてる方もいらっしゃるので、あまり贅沢は言えませんが。

 毎年載せているので、お正月の写真をupしておきます。

 
 おせちとお雑煮。おせちは六齋というデパ地下のお惣菜屋さんのものです。お雑煮は例によって大源味噌なのでお味はバッチリでした。

 
 2日はおぜんざいです。これも例によって元日夜の「相棒スペシャル」を見ながら作りました。今年はタカタロさんがご出演でしたね。

 
 おやつ(洋菓子)はHIBIKAの「冬のふきよせ」です。会社のお客様からいただきました。ちびりちびりいただいています。

 
 
 おやつ(和菓子)は彦根の「埋れ木」と鍵善の「鶴ト亀」です。「埋れ木」は吉右衛門さんを偲んで、です。

 
 初詣は近所の氏神さまのみです。メジャーどころはきっとすごい人出だろうと思い、「行かない」と年末から決めていたのですが、「ゆく年くる年」の浅草寺の様子を見て、「その決断は正しかった」と思いました。

 
 
 昨年、南座の顔見世に行ったときに、八坂神社はお参りしてきました。

 
 
 お守り授与所と火のお渡しどころです。準備中の写真を撮っておきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Press Conference: The hidden cost to women of holding the Olympics during the Covid pandemic

2021-07-13 23:37:22 | その他いろいろ
Press Conference: The hidden cost to women of holding the Olympics during the Covid pandemic

 7月12日に日本外国特派員協会で行われた東京オリンピック開催についての記者会見です。ブログではできる限り“政治的”なトピックは避けるようにしているのですが、16分30秒あたりから始まる青木先生のスピーチが非常に正論で、「そうそう、こういうことを言ってほしかったのよ!」とストンと心に落ちたのでご紹介いたします。逐次通訳なので倍の時間がかかりますが、ぜひご覧ください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れのスニーカー通勤

2021-05-25 23:36:38 | その他いろいろ
 楽ちんなバッグのことを書いたので、ついでに靴のことも…。

 「スニーカーで通勤」に憧れるのですが、昭和の頭では“スニーカー=運動靴”のイメージを崩すことができず、普通の会社へ行く格好で足元だけ運動靴って何か抵抗があります。運動靴っぽくないスニーカーもあるので、そういうのを選べばいいんだろうなと思い、新宿伊勢丹へ行く度に2階のスニーカー売り場でウロウロするのですが、なかなか思うようなのが見つかりません。「いいな」と思ってもサイズがない(ワタシ、足は小さくて22センチなので)、あるいは、値札を見るとびっくりするようなお値段だったりで(新宿伊勢丹ですので)、ま、せっかく行ったのでということで、お隣の売り場のパンプスを買って帰るということを何度か繰り返しています。

 この前は、子供靴売り場ならサイズがあるかしらと思い、そっちも見に行きましたが、子供用なので完全に「運動靴」、しかもなぜか赤とかピンクとか青(ネイビーではなくスカイブルーのような青)とか、とてもカラフル、目がチカチカします。「子供だから元気ハツラツ」な色ってことなんでしょうか。

 靴の色と言えば、大人用のいわゆるコンフォートシューズも見に行ったことがありますが、そちらは見事なくらいお地味な沈んだ色ばかりした。「年寄りだからくすんだ」色ってことなんでしょうか。でも、イマドキの高齢者ってオシャレだから、そのうち誰も買わなくなるような気がします。

 で、結局まだ「憧れのスニーカー通勤」は実現できておりません。ワタシ自身がスニーカーと普通のお洋服を組み合わせられるだけのセンスを磨くしかないんでしょうね。道のり、遠いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大橋歩さんのバッグ

2021-05-23 21:46:35 | その他いろいろ
 先日、京都に行った折に大橋歩さんのお店でバッグを買いました。大橋歩さんは雑誌のananのパンダを描かれた方です。昨年開催されたananの展覧会で、大橋歩さんのグッズが販売されていて、ポップで可愛らしい絵葉書を何枚か買いました。その時にカタログをもらい、「お洋服もあるんやわ」とWebsiteを見に行ったら、京都に実店舗があることがわかり一度行ってみたいと思ってました。ようやく伺うことができました。お店は建物の2階にあるのですが、看板は小さくて、すっごくわかりにくい入り口で、一度目は通り過ぎておりました。

 私が買ったのは、↑真ん中の「ナイロンのまるショルダーバッグミニ」です。上の写真はイオグラフィックのカタログから拝借しました。モデルさんの身長は163センチだそうです。

 自分の体形が「まるい」せいか、何か「まるい」ものに惹かれます。私の身長からすれば、右側の「小さなまるショルダーバッグ」のほうがバランスはいいと思うのですが、直径20センチとだいぶ小ぶり、あまりモノが入らないような気がして、実用的なほうを選びました。こちらは直径30センチあります。

 とても楽なバッグでした。奈良博へ聖徳太子展を見に行ったときに持っていきましたが、斜め掛けで全くストレスを感じませんでした。素材がナイロンでショルダーが幅広なので肩への負担が少ないのだと思います。レザーのバッグで斜め掛けすると、最初はいいのですが、途中から肩にズシッとくるようになり、必ず肩が痛くなってきます。これは最後まで軽快に過ごせました。美術鑑賞には良いバッグです。ただ、素材も形もかなりカジュアルなので、歌舞伎座はちょっとキビシイかもしれません。銀座・歌舞伎座は少々無理してでもオシャレして行きたいと思っているので。“楽ちん”は捨てがたいのですが…。複雑なオトメ心です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるぐるお散歩 その7

2021-05-04 23:00:52 | その他いろいろ
 緊急事態宣言発出とともに、ワタシの勤務先もまた交代勤務の日々となり「自宅待機」する日ができました。で、またまたご近所をぐるぐるお散歩しております。春はいろいろなお花が咲いているので、歩いていても楽しいです。

 
 
 
 バラ

 
 葉っぱを見ると一重のバラ?

 
 モッコウバラ

 
 
 ツツジ

 
 ニセアカシア
 去年教えていただきました。去年見たところはもうすでに散っていて、これはURの団地の中にありました。団地に向かってカメラを向けるって、何だか変な人に思われてもいけないのでササっと撮ったので、ちょっと遠いです。

 
 ハナミズキ
 今年は早く暖かくなったせいか、去年より盛りの時期が早くなっているような気がします。これも何となく終わりかけって感じです。

 
 ハゴロモジャスミン

 
 クンシラン
 ウチの氏神様の社務所?の玄関に置いてありました。
 
 何かのラン? 
 これも氏神様のところなんですが、こちらは植木鉢ごと境内に放置してありました。
 
 
 シラン

 
 ? 
 これは近所の学校で咲いてました。可愛らしいお花だったので、柵の間から撮りました。

 
 クサフジ?
 道路わきに群生していました。

 スマホのアプリでお花の写真を撮ると名前を教えてくれるのがあるそうなんですが。残念ながらガラケーなので…。大阪の緊急事態宣言はどうも延長される模様なので、違うルートのお散歩コースを開拓したら、またお花の写真をupしたいと思います。ただ、これからの季節は紫外線が…。SPF50の日焼け止めを塗りたくって行かないといけませんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまもん×familiar「FRIENDS WALK TOGETHER」

2021-03-10 23:00:21 | その他いろいろ
 くまもんと子供服のfamiliarのファミちゃんのコラボ商品が発売されるそうです。めっちゃかわいいんですけど…。

 3月12日発売開始だそうですが、瞬殺でしょうね。familiarって結構いろいろコラボ商品があって、阪急電車とのコラボもありましたが、存在を知った時には既に売り切れでした。Tシャツかわいいなぁと思いましたが、お値段かわいくありませんでした。まぁ、familiar価格っちゅうやつですね。品質はとても良いものだと思うのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるぐるお散歩 その6

2021-03-08 22:56:21 | その他いろいろ
 関西の緊急事態宣言は先月末で解除となりましたが、緊急事態発出中はウチの会社は交代勤務となり、“自宅待機”という名の平日お休みがございました。「肥満防止」っていうところまではいきませんが、1日1回はお散歩に出るようにしておりました。梅や椿がきれいに咲いておりましたので、その写真をupしておきます。そういえば、サラリーマン川柳コンクールで「出勤が運動だったね」みたいな川柳が選ばれていましたね。

 
 
 ウチの氏神様の椿です。
 
 これが全体像?こんなに大きくなるんですね。そして、すごく上の方に花が咲いてました。初めて知りました。

 
 
 蝋梅ですよね?

 
 
 
 
 梅
 こんなに梅見をしたのも初めてかと思います。

 
 黄水仙

 いろいろ新発見の多い「ぐるぐるお散歩」です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする