「男の隠れ家ー陶酔庵」日記

いろいろあってまだ生きてます。世捨て人を気取りながら、その高みにはほど遠い俗世の世迷い人生、命だけが通り過ぎてゆきます。

次男坊、粉引き茶碗を強奪す!?

2006年09月17日 | 笑い話

只今、当地では台風13号の直撃を受け暴風圏内真っ只中です。かなり外は荒れています。

高校へ入って勉強ではなくクラブ活動が楽しくて忙しい、例のハッパ掛け息子、そうそうケアレ・スミスな息子です。
身長も158cmの小さな体で、部員たった8人しかいないラクビー部へ入って、水を得た魚のごとく生きいきと頑張ってます。

最近は勉強してるところは見たこと無いのですが、夜11時頃になるとダンベルや筋トレ始めて終わると、
大きな鏡の前でボディビルダーみたいなポーズをして、自分の上半身をみて満足してます。
そして皆から「筋肉バカ」と言われています。

今日もプロテイン買ってきて、頭作りはそっちのけで、体作りだけが気になるようです。
頭でもよくなる薬、買えちゅうねん!!

その次男坊が昨日、学校から帰ると、クラブバッグの汚れ物に包んで何を出すかと思ったら、
なんと粉引きの抹茶茶碗でした。

私はビックリしてどうしたのか聞くと、帰りに習字教室にチョット寄ったら、先生がお茶を点てていて、
茶碗が粉引きだったので「親父に見せたかけん、月曜まで貸してー!!」と言って無理矢理持ってきたそうです。

先生は「粉引きって何ねー?」「ちょっと、ちょっと、どがんすっとねー?」とあわてていたらしい。

数ヶ月余裕が無くて、面白ネタも無かったのですが、ここ数日私にネタを提供してくれるケアレ・スミスな息子です。

最初の写真が先生の抹茶茶碗です。先生曰く「たいしたものではない」そうです。



これは数ヶ月前に時々このブログにも登場する「小太り仮面のおじさん」の家の茶棚から、
「おい、こいもらうぞ!!」と言って盗ってきたものです。
よく似た親子で荒っぽい!!
ご心配なさらずに、その分ちゃんと作品を貢いでますから。




これは唯一、我が家の茶棚から見つかったもので、母が生前に使っていたものと思われます。
どこかの粗品で頂いたのでしょう。

クリックしてね    

人気日記BLOG クリックしてねランキングが開いたら「男の隠れ家」以外をクリックしてね

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秘窯の里・伊万里大川内山再... | トップ | 陶芸家?の卵の卵のアンパンマン »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
轆轤挽き・・。 (jun431)
2006-09-17 20:28:05
台風が佐世保に上陸してますね。ansyuさんのお住まいのとこだから外は大変でしょうね。

こちら境港は、ようやく風が強くなり出しました。これからです。

さて、ansyuさんにエネルギーをもらって轆轤に向かいました。結果は、散々・・。

またがんばります。

写真の粉引き、いいですね。

僕は、湯呑みが気に入りました。粉引きに鉄絵を描くとこんな感じになるんですね。さっそくやってみたいと思いました。

それから陶芸原料ですが、藁灰釉には現在釜戸長石(ソーダ長石)を使っています。説明が足りませんでした。まだまだわからないことが多いですが、僕でよければいくらでもお答えしますので、気軽にどうぞ!
返信する
jun431さんへ (ansyu)
2006-09-17 21:22:07
今は台風の目の中でしょうか?妙に静かです。

結構勢力強そうですから注意してください。



ところでいつも質問ばかりでご迷惑ばかりかけている私が、

junの制作意欲にもし少しでも刺激を与えられたとしたらうれしいです。



最近、数品見て気づいたのですが、写真が小さくて見えないと思いますが、粉引きの鉄絵には釉薬の鉄赤がポイントで落としてあるようです。茶の中に赤い点を入れて変化をつけてるんでしょうか。



今日は昨日の赤土の作品を削り、白化粧土をズブ掛けしました。何せ赤土の粉引きが初めてでオチョコでもワクワクです。



しかし呉須はあるのですが、まだベンガラ無いんで買わなくては。

赤土やベンガラは何かこだわってますか。自作灰は何を燃やしてるんですか?



アラララ、また質問攻めになってしまいました。ゴメンナサイ!!
返信する
Unknown (jun431)
2006-09-18 16:32:16
ばりばりエネルギーもらってますよ~ありがとさんですぅ!

粉引きに鉄赤ですか。粉引きは、磁土を使うことを許されなかった朝鮮の民窯から白い器を作るために生まれたようですが、白い表面に絵を描けるようになったのも大きな発見だったようです。いろんなアレンジが考えられそうですね。

赤土は、粉引きに合う土を探してるとこです。鉄分量と荒さをいろいろと変えてみてます。手が切れそうなほどハゼの入った土は、崩壊の危険が高くなるように思います。まずは、細かめの土を試されてはどうでしょうか。

弁柄は、最初市販のものを使いました。現在は、岡山にある弁柄の里http://members.at.infoseek.co.jp/yagumo3/fukiya.htm から買ってきた弁柄を使ってます。あまり違いがわからない・・。

灰は、自分で燃やして作ってるのは、藁、籾ぐらいです。溶かすのに用いる灰は、主にもらっています。一つは、薪で風呂焚きをしておられる家より。ここは、主に廃材を燃やしておられ鉄釘など入ってます。

もう一つは、妹の嫁ぎ先が、梨農家。剪定した枝や切り倒した木をここも風呂焚きに使っていてもらいます。そしてまだデビューしてないんですが、ピザ屋さんの灰。ここは、楢や樫などの広葉樹をチロチロ燃やした灰でもう少しでアク抜きが終わりそうです。なかなか灰にお目にかからなくなったので、お得意先と仲良くしとくのは、必須です。

返信する
jun431さんへ (ansyu)
2006-09-18 17:25:33
前記コメントで「junさんの制作意欲」と何度修正しても反映されず、呼び捨てになりゴメンナサイ。

今回も手間のかかる詳しい情報ありがとうございます。



私も何とか友人から藁と籾を頂きました。還元材としていただいたのですが、

量が結構あるので試してみたいですね。



junさんは天然の梨灰、樫灰、楢灰など手に入ってよかったですね。

天然木灰はビックリするほど高価ですよね。

私も数少なくなった灰を扱うお得意さんを見つけなくては。



またその時期が来たら、色々とお尋ねしますので教えてくださいね。



返信する

コメントを投稿

笑い話」カテゴリの最新記事