goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

オリンピック

2021-08-05 14:58:00 | 日記
日本のゴールドラッシュには及びませんが、ドイツもこれまで8個の金メダルを獲得し奮闘しています。

馬場馬術では個人団体ともに金メダルでしたし、
総合馬術個人ではユリア・クライフスキーが女性騎手として初めて金メダリストになりました。



女子走り幅跳びで7m飛んで金メダリストになったマライカ・ミハンボのお父さんはタンザニア人です。
ちなみにマライカとはスワヒリ語で「天使」という意味だそうです。



ドイツの男子テニスプレーヤーとして初めてオリンピックで優勝したアレクサンダー・ズべレフのことは
「歴史的な勝利」として翌日の新聞の一面に大きな写真が載りました。



でもドイツテニス界で最も有名なテニスプレーヤーは1988年のソウル五輪で史上唯一の
ゴールデン・スラム(グランドスラム+オリンピック)を達成したシュテフィ・グラフでしょう。
昔の写真をネットから拝借しました。
現在はテニスプレイヤーだったアガシさんと結婚され米国で幸せにお暮らしです。



最後はオリンピックのオープニング当日に地元紙に掲載された風刺画です。
「オリンピック魂」と記されたマワシをしめた力士とコロナウィルスとの立ち合いですが、
いくら不屈の精神で立ち向かうといっても、やはり精神論だけでウィルスに勝利するのは難しいでしょう。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のバイロイト音楽祭

2021-08-01 16:17:00 | 日記
今年のバイロイト音楽祭は7月25日の『さまよえるオランダ人』で幕を開けました。
昨年はコロナ禍で中止されたので一年ぶりです。
初日にはいつものようにメルケル首相がご主人とご一緒に観劇に訪れました。




今年の話題は音楽祭史上初めて女性指揮者が起用されたことです。
ウクライナ人の女性指揮者オクサナ・リーニフさんが指揮する『さまよえるオランダ人』は
先日テレビ中継されました。




先日の新聞には『ワルキューレ』のかなり前衛的な舞台の写真が掲載されました。
赤い塗料をぶっかけるなんて『ワルキューレ』のどの場面なのでしょうか?



ところで『トム・ソーヤの冒険』などで知られるアメリカの作家マーク・トウェインもドイツを訪れた折、
バイロイトではありませんが、マンハイムでやはりワーグナーのオペラ『ローエングリーン』を観劇していて、旅行記に綴っています。
トウェインは『ローエングリーン』について「Katzenmusik→猫の音楽(やかましいだけの耳障りな音楽)」という感想を述べていますが、大作曲家のワーグナーが聞いたらさぞかし憤慨することでしょうね(^○^)。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする