気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

HACCP(ハサップ)

2021-06-12 16:24:00 | 日記
HACCP(ハサップ)は食品の中に潜む危険要因(ハザード)を分析し、それを除去(低減)できる工程を
管理記録する方式です。
Hazard Analysis and Critical Control Point の頭文字です。
元々はNASAが安全な宇宙食を製造するために開発したということです。
宇宙で食中毒にでもなったら大変ですからね。

これまでHACCPは日本からEU向けの水産加工品にのみ課せられてきました。
今年の4月からは調味料などの「混合食品」にも適用されることになりました。
該当するのは魚粉末、液卵、脱脂粉乳などの動物性由来の原材料を使用する混合食品で、
主として鰹節、味噌醤油、マヨネーズなどの調味料です。
インスタントラーメンも対象になるらしいです。
この間デュッセルドルフの日本食料品店で尋ねたら、
7月ごろから品薄になる商品が出るかもしれないということでした。
そういえば食料品店の棚から「インスタント味噌汁」の袋が消えていました。
それで先日オンラインで主に調味料(ついでにお米も)を購入しました。







一年以上前、コロナ感染が拡大し始めた頃、トイレットペーパーやお米を皆が買い溜めして、
品薄になったことなどを思い出しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする