goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

スマホの時間、わたしの時間

2021-02-19 00:22:50 | 日記
今日の記事には関係ありませんが、今日の森の様子です。
寒さは随分和らぎましたが、沼にはまだ氷が張っています。


タイトルに「スマホ」の文字がありますが、我が家にはまだスマホがありません。
10年以上前に購入したガラケーを未だに使用しています。

右が夫の携帯電話で、私の携帯には招き猫のシールを貼っています。

いまどきスマホを持っていないというと、特に日本ではかなり驚かれます。
日本で友人に会って写真を撮るとき古いデジカメを取り出すのは私だけです。

でもスマホは持っていた方が良いというので、昨年末の私の誕生日に夫からは「スマホのクーポン券」というプレゼントをもらいました。
ロックダウンが開けたら、アップルショップに購入に行くつもりでしたが、ロックダウンも延長され、
私のスマホクーポン券はまさに「絵に描いた餅」になりつつあります。

スマホを購入しても、付近の友人に知らせることへは躊躇しています。
私には定期的に会って日本語で歓談する日本人グループが二つあります。
ひとつのグループのメンバーは私よりお年が上の方が多く、この中でスマホ所有者は4人位でしょうか。
もうひとつのグループは私よりお若い方が多く、中でスマホを所持していないのは私だけです。
その若い(?)グループで今年初めZOOM新年会があり2時間ほど皆さんとの歓談を楽しみました。
その晩、おひとりがWhatsAppでサークルを作成されたそうです。
どうも皆さんに事前にお伺いを立てずに勝手に皆さんのスマホ番号を入力して作成したらしいです。
その後、皆さんの中で回覧される動画や情報は時折、友人がメールで流してくれます。
作成された方からは私のスマホを購入後は電話番号を教えるように依頼されています。
でも躊躇しています。
時折流れてくるWhatsAppの回覧情報ですが→別にこれといって閲覧しなくてもいい情報ばかりです。
先日は「WhatsAppのセキュリティーの脆弱性」に関する新聞記事も読み、ますますこのアプリケーションについては及び腰になっています。


それに今後はできるだけネット利用時間を減らして、できればその時間を俳句や書道、読書にあてられたらと思っています。
とは言いつつ、YouTubeで動画視聴する時間もかなり多いのですけれどね。

私より10歳ほど上の友人は「夕方5時以後はわたしの時間」とはっきり宣言して、
5時以後は夕食の準備とご主人との夕食以外の時間は自分の好きなことに費やすことに決めているそうです。
彼女の毅然とした態度を見習いたいと思っています。

でもWhatsAppのサークルに入らないのは仲間はずれにされたような、ちょっと「花いちもんめ」の気分もあります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする