goo blog サービス終了のお知らせ 

風の記憶

≪記憶の葉っぱをそよがせる、風の言葉を見つけたい……小さな試みのブログです≫

火の時間

2020年02月08日 | 「新エッセイ集2020」
ぼくの手は
焚き火を求めてしまう
それはまだ
小さくて柔らかい手だったけれど
冷たい手をかざすと
火の時間が過ぎていった
大工が鉋で桧の板を削っていく
その側で火は燃えていた
木の匂いと煙の匂いに包まれて
朝の顔を温めていた
タローやジローは柴犬の名前
チビやチョンも犬の名前だった
シバタくんやオオクボくん
シゲは同級生だった
濡れた手や汚れた手が
大人の会話をじっと聞いていた
ただそれだけだった
そんな火を
寒い朝は探してしまう



コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 鬼はどこに居るか | トップ | 言葉は光だろうか »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (藤の香)
2020-02-09 08:29:18
焚き火をめっきり見なくなりましたね。
子供の頃、学校の通学班の集合場所になっている空き地で、近所の人が毎朝焚き火をしてくれていました。全員が揃うまで火にあたり暖をとっていた頃を懐かしく思い出しました。先日、私がガスコンロで調理していましたら、孫が火を見て『ばぁあ火事‼︎消して〜』と言うのを聞いて、オール電化の中で育つとこうなるのかぁと苦笑いしました(。-ω-。)
返信する
Unknown (yo88yo)
2020-02-09 12:34:45
藤の香さん
コメントありがとうございます。

時代も変わったんですね。
お孫さんは初めて火というものを見たんでしょうか。
ぼくらが子供の頃は、竈や七輪や囲炉裏や松明など、
周りが火だらけだったですが、思えば
火事場に居たようなものかもしれませんね(笑)。
返信する
Unknown (rokox)
2020-02-17 09:18:43
「火」の話。いいですね。昨年の秋に道志村で仲間とキャンプをしました。夜にキャンプファイヤーをして「火」の魅力に取りつかれた私たちは、翌朝も火を焚き、火を見つめ、離れがたく、とうとう山に登らずに帰宅してしまいました。
(∀`*ゞ)
返信する
Unknown (yo88yo)
2020-02-17 12:32:05
@rokox rokoxさん
焚き火の温かいコメント、ありがとうございます。

最近では焚き火を見かけることは殆どありませんね。
でも思い出の中で燃えつづけています。
不思議に、焚き火の周りの情景までも暖かいです。
返信する

「新エッセイ集2020」」カテゴリの最新記事