風の記憶

≪記憶の葉っぱをそよがせる、風の言葉を見つけたい……小さな試みのブログです≫

風のことば

2010年04月29日 | 詩集「風のことば」
Jizou2


西へと
みじかい眠りを繋ぎながら
渦潮の海をわたって
風のくにへ


古い記憶をなぞるように
山はいつも寝そべっている
近づくと
つぎつぎに隠れてしまう


活火山は豊かな鋭角で
休火山はやさしい放物線で
とおい風の声を
伝えてくる


空は雲のためにあった
夏の一日をかけて
雲はひたすら膨らみつづけ
やがて空になった

風のくにでは
生者よりも死者のほうが多い
明るすぎる山の尾根で
父もまた眠っている


迎え火を焚いて
家の中が賑やかになった
誰かに伝えられなかった言葉はないかと
下戸の仏と酒をのむ


声が遠いと母がぼやいている
耳の中に豆粒が入ってしもうたと
同じことばかり言うので
子供らも耳の中に豆粒を入れた


ひぐらしの声で一日が明けて
ひぐらしの声で一日が暮れた
翅はかなしく透きとおり
せみの腹は空っぽだった


風に運ばれて
ぼくは夏草の中へ
草はそよいで
ぼくの中で風になった


風には言葉がなかった
言葉にならないものばかりが吹き過ぎた
風を追って
ぼくの中の言葉をさがした


洞窟の隠れキリシタンのように
とつとつと言葉を風におくる
ゼウスのように
風も姿がなかった


送り火を焚くと
ひとつだけ夏が終る
耳の中の豆粒を取り出すと
母の読経が聞こえた


きょうは目が痛いと母が言う
きのうは眩暈がし
おとといは便秘じゃった
薬が多すぎて配分がわからない


母の目薬はさがしてやれないまま
いくつもトンネルをくぐり抜けたあとに
ぼくはまた船に乗る
とうとう風の言葉は聞けなかった



(2008)


風の中をあるく

2010年04月29日 | 詩集「風のことば」
Kaze


今日もいちにち
風の中を歩いてきた
ひとは揺れている雑草の
つくつくぼうしだった


音は声となり
形は姿となり
匂いは香りとなり
色は光となるように


風景は風光とならなければならない
と山頭火は日記に書いた
風を追って
風の明暗をたどった


何を求める風の中ゆく
明と暗を
光と影を
版画家はいちまいの板に探り続ける


風の姿がなかなか見えない
化けものを観ろ
化けものを出せ
志功の言葉が化けものだった       (志功=棟方志功)


さて、どちらに行かう風がふく
風の中をゆく人の
風のことばを板に残す
この旅は、果てもない旅だった


すわれば風がある秋の雑草
とめどなく無骨に
風のことばを刻んでゆく
ことばは風に似ていた







*****

* 詩の中に数か所、山頭火の句を引用しました。
* 山頭火の風を追いつづける、版画家の名は秋山巌です。


(2008)


風のうた

2010年04月29日 | 詩集「風のことば」
Yoshimi


夕方の6時に
ミュージックサイレンが鳴る
愛らしくて淋しい
いぬのおまわりさん


からすなぜ鳴くのではなく
赤とんぼでもない
ゆうやけこやけでもなく
家路でもなかった


だからときどき
ぼくは迷子になった
古い山の道をだれも知らない
名前を聞いてもわからない


風はただ歌うだけ
ひぐらしの山の上から
盆地の家々の屋根をこえて
さらに山の向こうへと


おまわりさんも知らなかった
逗子の海を愛した詩人を
60歳で念願のヨットを手に入れたが
詩人が風になってしまった


どんなに滑走したとても
風よりのろい MISS YOSHIMI号
風のうたは ピープー
カモメのうたは ギイヨ ギイヨ



きょうも迷子が泣いている
犬のおまわりさんも泣いている




*****


* 詩人の名は佐藤義美。詩の中に彼の詩の一部を引用しました。
* 童謡『いぬのおまわりさん』はよく歌われているが、作詞家の名を知るひとは殆どいません。


(2008)


風のおと

2010年04月29日 | 詩集「風のことば」
Taki41


風の音がした
ふり向くと誰もいない
18歳のぼくが
町を出ていく靴音だったかもしれない


いつも素通りしていた
その古い家の門から
いつかの誰かの
なつかしい声が聞こえた


耳のふちを流れる
細い水路のせせらぎ
敷石を踏む下駄のひびき
すべてが風の音階になる


ひっそりと暗い
かまどのある台所の連子窓
階段をおりて手水へとよぎった
風を連れるひとのかげ


あおじろい顔の青年が立っている
23年の短い生涯の
3年だけこの家に
彼はいた


彼がきいた音がある
彼がつくった音がある
その音は
いまも消えない


15歳で上京
東京音楽学校を首席で卒業
ドイツに留学したが病んで1年で帰国
日本のシューベルトはシューちゃんと呼ばれた


シューベルトの風がながれる
隅田川の春をうたった
新しい風の音を告げて
みじかい季節を光で満たした


お母さん泣かないで下さい
ぼくには自分の寿命がよくわかる
ぼくの曲が歌われるかぎり
ぼくは生きているのですから


汽車から降りたつと
ホームに「荒城の月」が流れる
彼の家をはじめて訪ねた夏
ぼくもとうとう旅人になった




*****

* 滝廉太郎の旧宅をたずねて。


(2008)


風のあかり(精霊流し)

2010年04月29日 | 詩集「風のことば」
Tourou1


夏の終り
ひとびとは小さな舟に火をともし
山深い夜の川を
すこしだけ明るくする


冷たく澄んだ水を飲み
あふれる流れを浴びて生きた
名もない魂が火となって
ふたたび水に帰る


死んだ人との幾夜か
語る言葉もなかったけれど
ともされた火に
光の言葉がみえた


生を明らめ死を明らむ
つぎつぎと火は
わずかな瀬を照らしながら
無明の闇へと消えていく


すべての火が
花火とともに昇天し
ふたたび夜の川がもどると
人々はまた明かりの方へと帰ってゆく



(2008)