風の記憶

≪記憶の葉っぱをそよがせる、風の言葉を見つけたい……小さな試みのブログです≫

心に観ずるに明星口に入り

2022年12月22日 | 「詩エッセイ2022」




ほとんど水平に近い角度で やっとその星を とらえたことがあった まもなく見えなくなるという なんとか彗星という星だった あれはたしか何処かで オリンピックがあった年 深夜の競技のことは あまり関心がなかったけれど ホップ ステップ ジャンプ 海峡をまたぐ二つの 大きな橋を渡った 幾星霜の昼も夜も 降りつもる星の歳月 あれから星霜という言葉も知った いつしか僕の宇宙も 白い霜に覆われてしまったか さいごの星が 尾を引きながら海に 落ちていった光の かすかな軌跡をいまも 探してしまうことがある 星の言葉はいつも 降るようで降らなくて 星の王子さまは 星の国を探しつづける 七つの星に住むという 星の言葉しか語れない すてきに臆病なひとを 星の王女さまと呼んでみるが ふたりは未だ会ったこともない 幾億光年を経たその時に ボクはほとんど青い水だ と彼は言うだろう 手の水をひろげ足の水をのばす 水は水として生き やがて一本の川となれば 新しい水と出会う ミルク色した彼女は言うだろう わたしたち丸くてやわらかい 水から生まれ水を孕めば 始まりはいつも一滴のしずく さらに大きなものを 宇宙の川と呼べるかしら いくつも星が流れた頃の 流れ星のような話 星は一瞬の妄想を生んで その影だけが闇に残るけれど ふたたび幾星霜 北限の珊瑚と熱帯魚が まどろんでいるあたり 貝殻が一面に打ち上げられた 海岸線をひたすら 星の岬へ向かって車を走らせた ウインドウを下げれば シトラスの香り 文旦色の風の 囁きも聞こえたようで 星と霜が降り積もる かつて地の果て人の果て と言われた道の果てに 古い岬の洞窟が 海に向かって 大きな口を開けていた 心ニ観ズルニ明星口ニ入リ 星を知った偉いお坊さんの 言葉の痕を訪ねてみたが ただ空洞のうす暗い 洞窟の外は果てのない 太平洋の青い海原 鯨の海をさまようのは 砕け散った真昼の星ばかり 波の騒めきがまばゆくて やがて深く沈まる夕まずめ いっときの夢を曳航する 空と海がひとつになれば ふたたび闇を裂いて 奇跡の星が見えたかもしれない





*「心ニ観ズルニ、明星口ニ入リ」は、弘法大師・空海の言葉。「土佐ノ室生門崎ニ寂留ス。心ニ観ズルニ、明星口ニ入リ、虚空蔵光明照シ来ツテ、菩薩ノ威ヲ顕ス」(『御遺告』)より引用。



 


風の言葉を探したこともあった

2022年12月10日 | 「詩エッセイ2022」




西へ西へと みじかい眠りを繋ぎながら 渦潮の海をわたって 風のくにへと向かう 古い記憶が甦えるように 海原の向こうから 山々が近づいてくる 活火山は豊かな鋭角で 休火山はやさしい放物線で とおい風の声を運んでくる 昔からそれらは いつもそこに そのままで寝そべっていて だんだん近づいていくと 寝返りをうつように 姿を変え隠れてしまう 空は山を越えて広く どこまでも雲のためにあり 夏の一日をかけて 雲はひたすら膨らみつづけ やがて雲は空になった 風のくにでは 生者よりも死者のほうが多く 明るすぎる山の尾根で 父もまた眠っている 迎え火を焚いたら 家の中が賑やかになった 伝えたくて伝えられない そんな言葉はなかったかと 下戸だった仏と酒を酌む かたわらで母が 声が遠いとぼやいている 耳の中に豆粒が入っていると 同じことばかり言うので 子供らも耳の中に豆粒を入れた ひぐらしの声で一日が明けて ひぐらしの声で一日が暮れた 蝉の翅は虚しく透きとおり 蝉の腹は空っぽだった ぼうぼうと風に運ばれて 終日ぼくは夏草の中へ 草はそよいで ぼくの中で風になった 風には言葉がなく 言葉にならないものばかりが 渦巻いて吹き過ぎた 風の背中を追って ぼくの中の言葉を振り返る 隠れキリシタンの洞窟から とつとつと祈りをおくってみるが ゼウスのように 風の姿は見えないまま ひぐらしの声がはや 白く近くなるころ 欠けた土器に送り火を焚いて ひとつだけ夏が終わったので 耳の中の豆粒を取り出すと 母の読経が聞こえてきた きょうは目が痛いと言う きのうは眩暈がし おとといは便秘じゃった 薬が多すぎて 飲み方がわからないと泣いている くりかえし繰り返し もう語る言葉もなくなり 母の目薬はさがしてやれないまま 汽車はいくつもトンネルを抜けて ぼくはまたフェリーに乗る とうとう風の言葉は聞けなかった



自作詩『風の十六羅漢』



 


オタマジャクシは蛙の子か

2022年11月26日 | 「詩エッセイ2022」



センセ ゆんべまた発作がおきましてん そうか おかしいな あんたは蛙になったんだから もう発作はおきんはずじゃが そうだんねん センセに遺伝子たらゆうもん いろうてもろて 悪い血は全部 ほかしてもろたはずやのに ほんまなんでやねん それはそうじゃが 二本の足が四本になったんじゃから まあ慣れるまでは 多少の辛抱はせんといかんな そやかてセンセ 二本は手の代わりに使うてまんのやで よくわかってるけどな その何かの代わりゆうのが 厄介なところなんじゃよ 拒絶反応が起きとるんかもしれん ほんなら 発作がおきるんは 我慢せえ言いまんのか そうだね どんな良い薬でも 副作用というものはあるんじゃよ 蛙になっても直らんようだったら もうワシの手には負えん センセそんな殺生な いまさら人間にも戻れへんし なんとかしとくんなはれな まったく厄介なことになったもんじゃ やっぱりあんたには 蛙の血は合わんかったんじゃろうか よう考えてみたら 蛙の遺伝子にも 発作のDNAはあるようだしな センセそんな殺生な 今になって何おっしゃいますのや ほれ 蛙をよう見てみ ぴょんぴょん跳ねとるじゃろ あれも発作と言えんことはない センセあれは 跳びはねよるんとちゃいまんのか うん 人間からみるとそう見えるけどな でも こないだの学会で知ったんじゃが 蛙は跳ねるとき 発作のDNAを うまいこと活用しとるらしい センセ 今頃そんな新説が出てきよりましたんか うん 科学は日進月歩じゃからな ほならセンセ ワタシはどないなりまんの うん そうだね だったら今度は オタマジャクシにでもなってみるか へえ そんなこと出来まんの そうだね それが医学の進歩といえるかな 人類はもともと 水に棲んどったんじゃから 水の生活に戻るんは そう難しいことじゃない そんなもんでっか そやけどセンセ ビキがオタマジャクシになるのんは 退化とちゃいまんのか そんなことはない 新しい医学の常識は 大きく変わってきとるんじゃ もとの形に戻るということは 必ずしも退化とは言わない 体に付いてしまった汚い垢を きれいに洗い落とすようなもんじゃ そうだっか ほならワタシの体は ほんまにきれいになりまんのか うん シンプルになるとも言えるな シンプルライフや オタマジャクシの あの単純な姿格好を 思い浮かべてみたら良い そう言えばオタマジャクシは 手も足ものうて えろう身がるそうでんな 水の中すいすい泳げたら ええ気持だっしゃろな そうだよ できたらワシだって オタマジャクシになりたいくらいじゃ センセがでっか そんなんセンセが オタマジャクシに変身しはったら 患者はんも困りまっせ そうなんじゃよ 医者だからといって すいすいと何にでもなれる そううまくはいかんのじゃ 医者なんて因果な商売だよ そんなら取り敢えず ワタシを今度は オタマジャクシにしとくんなはれ そうか ではさっそく予約いれとくから せいぜい精つけときや センセ よろしうおたの申します げろげろっ




自作詩『ふたたび冬の森で生きている』



 


かごめかごめ篭の中の鳥は

2022年11月16日 | 「詩エッセイ2022」

 

5本の指を 2本にしたり3本にしたり 動く左手の指だけで 何かを伝えようとする おばあちゃんの言葉は難しい 2本はふたり 3本は3人 ではなくて 子どもが3人 親と子どもが2人 でもなくて みっかとみつき それとも3年 もっと遥かなことかな 指と指が くっついたり離れたり 親ゆびと人指しゆび 親ゆびと中ゆび くっつけたり離したり ねばねばべたべた 人と人が くっついたり離れたり 記憶と思いが くっついたり離れたり 言葉と意味が くっついたり離れたり ふたたび指と指が くっついたり離れたり やっぱり言葉でないと 分かりづらい 声に出してみてよ 何かしゃべってみてよ すると突然びっくりぽん おばあちゃんの口から カエリタイ それって言葉だよね いきなり出てくるんだもの 意味がいっぱい 思いがいっぱい くっついていて やっかいだね 困ったね 言葉は難しいから 分かるけど分かりたくない おばあちゃん歌はどう 歌おうか歌にしようか かあごめかごめ カゴの中のトリは いついつ出やる ツルとカメが滑った 子どもの歌って愉しいね だけどほんとの気持 伝えられないかも おじいちゃんが酒呑むと よく唄っていた 八戸小唄おぼえてるかな 鶴さん亀さん 鶴さん亀さん 鶴さ~ん亀さん 鶴さん亀さん 鶴さんも亀さんも 歌うと涙がでてくるね いつも愉しく歌っていたのに 時を数えるとあっと言う間 施設の夕食は早いね 離乳食みたいな やわやわで形がないから 噛まなくてもいいけれど ミドリやキイロはなんだろう タマゴかな オイモかな サカナかな アタマがあってメダマがあって ウロコがあってホネがあって ヒレがあってシッポがあったら サカナは魚で安心なのに 形も名前もどこ行った 言葉探しを続けるみたいに おばあちゃん おどおど食べてる いやいや食べてる 赤ちゃんだったら口あかないよね 食事が済んだら 口も目もお疲れで 今日もお終いどっとはらえ 5本の指を 伸ばして振って カエレカエレって いつもの合図でよく分かるけど カエレナイ人はどうしよう カエリタイ人はどうしよう カエレル人は帰るしかない じゃあまたねっと 片手をかるく上げてはみたけど あとの言葉が出てこない おばあちゃんと同じ 言葉を失った人になって ただ手を振るばかり





自作詩『階段』



 


カビの宇宙を漂っている

2022年11月06日 | 「詩エッセイ2022」



陽が落ちるのが早くなった 夜空の月も輝きを増して クールに澄みきっている 久しぶりに風を 寒いと感じて窓を閉めた 夏のあいだ開放していたものが 閉じ込められてしまい どこからともなく カビの匂いが這い出してくる おまえはまだ 居座っていたのか 古い友だちの匂いがする 思い出と馴染みがある カビの匂いは嫌いではない カビ臭い部屋にいると 特別な空気があり 湿った温かい布団に 包まれているような 懐かしさと安堵感もある 古い民家や寺院などの しっかり淀んだなにか 見えないものに包み込まれて ずっと其処に居たような 落ちついた気分になってしまう 生まれた川の匂いを覚えていて その川へ帰っていく 魚族の感覚に近いものだろうか 僕が帰っていく川は 古くて小さな家だ 家族7人が住んでいて 狭い部屋にごっちゃだった ごちゃごちゃは嫌だった だからときどきは ひとりきりになりたい 静かな部屋が欲しかった いつ頃だったか 押入れの一隅を 自分の隠れ家にした 閉めきると暗闇 何かが出来るわけではない ただじっとして 自分の空間を確かめている それは何かを避けて 隠れていることでもあった かくれんぼよりも淋しい遊び 自分で隠れて自分で見つける だれも探してくれない 単なるひとり遊び 触れ合えるのはカビばかり とにかく押入れの 其処はカビ臭かった 暗闇なので 聴覚と嗅覚だけの世界 外の気配に耳をすましながらも 家族の干渉から逃れて ただ閉じこもる 楽しいわけではない 耐えているのかもしれない はじめはカビの匂いが嫌だったが ひとりの空間をカビに守られている カビの匂いは僕を包み込み 守ってくれるものになっていく カビの匂いは秘密の匂い 酸っぱいが甘くさえあり いつしか心地のいい匂いに そこは暗くて小さな宇宙だった そして一瞬で記憶の星となって いま 僕の狭い部屋の隅に 小さな物入れがある 扉を開くと カビの匂いがとび出してくる カビの住処はそこにもあった とりあえず必要ないものとか 大切なものかもしれないものとか とりあえず捨てられないものとか いつかまた使うかもしれないものとか 種々雑多なものを放り込んである どんなものがあるのかも よくわかからない 物がだんだん増えていくので 確かめるのも億劫になっていく それでますますごっちゃになる そこにはたぶん ランダムに書きなぐったノートや 古い日記帳がある 読み返すこともない 変色した手紙がある 雑多な写真やフイルムがある 録音テープや8ミリフイルムがある 若い父が使っていた ドイツ製の蛇腹カメラがある 僕が使っていた一眼レフや 交換レンズの数々 シングル8や映写機 それらはデジカメの時代になって 出番はなくなった 重いバッグもあるだろう ラジカセもあるだろう フロッピーディスクやMOディスクも それらのすべてが、カビに包まれて眠っている いまや カビの部屋にこもっているのは 僕の抜け殻ばかりだ 彼らは僕の干渉を離れて 自由に余生を楽しんでいる と思いたい そのうちチーズのように 熟成されるかもしれない そうなれば愉しい 久しぶりにカビの匂いと出会って 妄想がカビのように増殖していく



自作詩『魚になる季節』