
Yangjaさん、針山ありますか?
え~、まあ、ちょっとならありますけどぉ……
じゃあ、それも出しましょう
どひえ~! マジですか(@_@)
……ということで、
いくらなんでも少しはお化粧直してあげねばと

一体どこを直したというのでしょうか。
まあ、紅をひきなおしたという程度で(~_~;)
え~、まあ、ちょっとならありますけどぉ……
じゃあ、それも出しましょう
どひえ~! マジですか(@_@)
……ということで、
いくらなんでも少しはお化粧直してあげねばと

一体どこを直したというのでしょうか。
まあ、紅をひきなおしたという程度で(~_~;)
この蒸し暑いさなかに、
なんだかものすご~く暑苦しい画像で
申し訳ありませんm(__)m

あまりに細かくしすぎて収拾がつかなくなり
しばらく「みかん」状態にしていたもの。
スペイン-オランダ戦を眺めているうちに
(つまり、オランダのオレンジ軍団を眺めているうちに)
なんとなく思い出して取り出してはみたものの
やはり収拾つきそうにありません。
もうちょっと頭を冷やして考え直そう。
それにしても、かなりキモい……(~_~;)
なんだかものすご~く暑苦しい画像で
申し訳ありませんm(__)m

あまりに細かくしすぎて収拾がつかなくなり
しばらく「みかん」状態にしていたもの。
スペイン-オランダ戦を眺めているうちに
(つまり、オランダのオレンジ軍団を眺めているうちに)
なんとなく思い出して取り出してはみたものの
やはり収拾つきそうにありません。
もうちょっと頭を冷やして考え直そう。
それにしても、かなりキモい……(~_~;)
ポジャギの素材にもいろいろありますが、
いまのところ、私メが最も好むのは「玉紗(オクサ)」
適度な張りと硬さのある薄絹です。
織り糸のところどころに、糸の繋ぎ目のような小さな球があり、
それがまた、いいアクセントになるのですよ。
一口にオクサと言っても、質感はこれまた千差万別ですが
好みの「感触」を探して歩くのも、また楽しみなのです。

↑は「糸探し」シリーズの一部。
10枚作ったところで何となく一時停止してしまいました。
エンジン、またかかるかなあ……(^_^;)
いまのところ、私メが最も好むのは「玉紗(オクサ)」
適度な張りと硬さのある薄絹です。
織り糸のところどころに、糸の繋ぎ目のような小さな球があり、
それがまた、いいアクセントになるのですよ。
一口にオクサと言っても、質感はこれまた千差万別ですが
好みの「感触」を探して歩くのも、また楽しみなのです。

↑は「糸探し」シリーズの一部。
10枚作ったところで何となく一時停止してしまいました。
エンジン、またかかるかなあ……(^_^;)

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、
皆様いかがお過ごしですか?
今年は、私メにとっても例年以上にHOT!な夏になりそうです。
東京・下北沢のギャラリーKyoさんにお声を掛けていただき、
日本橋高島屋で開催されるアジアン雑貨のフェスティバル(7/27~8/2)で
ポジャギのブースを出させていただくことになったのです!(^^)!
デパートのイベントは初めなので、正直不安もありますが
いただいたチャンスを素直に喜んで、頑張りたいと思います。
また高島屋でのイベント終了後は、ギャラリーKyoさんに場所を移して
Yangja-pangのポジャギをご覧いただけることになりました。
その間、「メドゥプのプチブーケ」のワークショップも予定しています。
詳細につきましては、近々あらためてお知らせいたしますが、
盛夏のひと時、涼しいデパートとギャラリーで
ポジャギとともに1人でも多くの方と
楽しい時間を過ごしたいと思っています。
……ということで、「夏のお知らせ」の予告でした!