ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

バッグ・袋物展に向けて

2015-03-31 21:44:00 | ポジャギ2015
本当に3月は風のように去って、
明日からは新年度。桜も満開だしsakura
しか~し! 花見してる場合ではないのだ(ーー;)
恒例の「バッグ・袋物展」に向けて
いろんなことを、ちょびちょびと試しているんですが
なんだかいま一つ功を奏さないような、多少は奏しているような(~_~;)



チョガッポの面白さを伝えられる袋物といえば、やはり「ふくろ袱紗」!
でも、DM用の写真を撮った頃には、正直言って考えが殆どまとまってなかったので
なんだかわけの分からない雰囲気になってしまいました。
実際には、もっといろんなパターンのものを出すつもりです。
ただこういうのって、仕立てあがってみないと分からないので
All or Nothing の危険性が高いのですよね(*_*)
まあなんとか踏みとどまって
もうちょっと数を上げたいと思っています。


「春にもちたいバッグ・袋物展」

4月18日(土)~26日(日)11:00~18:00
ギャラリー・アルテ・ファクト
東京都世田谷区尾山台3-10-5 2F
℡:03-5707-2877





ちょっと足を伸ばして(~o~)

2015-03-28 21:23:00 | ポジャギ2015
午前中の仕事が終わって新橋にさしかかったとき
ふと「ここから東海道線に乗れば、大磯に行けるんだ」と思いつき、
思い立ったが吉日! で、、
Kocariさんの布を見に「大磯 布う」へ。



古民家のたたずまいに、インドの華やかな色彩がよく映えます。
カンタ(刺し子)や刺繍の重量感に、ガツン!と喝を入れられて(~o~)



この光の入り具合がまた、いいんです。



扉を開けた瞬間、目に飛び込んでくるフルカリ刺繍(だったと思う…)がまた、いいんだなあ。
これは古い時代のものだそうですが、おそらく若い職人の手だろうとのこと。
ちょっと荒っぽい部分もあるのですが、そのぶん元気いっぱいで、
デザインも斬新! こんなポジャギが作れたらいいなあ(*^_^*)



残念なことに私の体型ではお洒落を楽しむなんて夢のまた夢ですが
たまにはいいよね……と、カンタのストールを購入。
ターコイズと緑に茶の裏地。こういう色の組み合わせ、大好きです。
オフホワイトのTシャツやチュニックに合わせてみたい。
でもそのためには、体重を3分の2くらいにしないとなあ(~o~)



色合わせ

2015-03-24 23:14:00 | ポジャギ2015
かつてシャンタンミョンジュは、ものすごく色数が豊富でしたが、
最近ではずいぶん選択肢が減ってきて、
しかも、昔の「薄手」が今の「厚手」くらいまでカサも減ってきて……
シャンタンだけではありません。
大好きなカルポもすでにずいぶん前から製造されていないし
お気に入りだった雲紋緞も、同じタイプの布はみつからないし。
私の探し方が悪いせいもあるんでしょうけどね
あ~、もう少し言葉が話せたらなあ(ーー;)
……なんぞとブツクサ言いつつ
シャンタン+桃榴緞+ハングルプリントの化繊の組み合わせにトライしています。







再利用

2015-03-19 23:57:00 | ポジャギ2015
いいもの見つけた!
使ってしまえ……ということで
コマギレの接ぎ合わせをパーツの一部に(~o~)



手抜きではないですよ。あくまでも再利用
でも、何のために繋いであったのかは
いまとなっては不明です(^_^;)



模様はこれだけ、という袱紗もけっこう面白い(^^)