ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

定番

2015-09-29 09:29:00 | ポジャギ2015
いろんな糸を使ってきましたが、結局いちばん使うのは
絹ミシン糸オリヅルの5番、つまり「朱色」
赤ではなく朱であるのがビミョーなところ。赤では強すぎるんですね。
私が個人的に乱用するだけでなく、
教室のスターターキットにも必ず入れる定番糸です。
以前はユ〇〇ヤとかオ〇〇ヤに行けば、棚に必ず並んでいたものですが
このよ~な糸(色)を使う人が減っているのかどうか
最近では遠慮のカタマリみたいに1~2個だけ転がっていたり
甚だしくは「品切れ」だったりします。もちろん頼めば取り寄せてくれますが
定番モノのはずが行ってみたら品切れというくらい、
アタマにくるというかガックリすることはありません。
メンタルが弱い私メは、こういうことに我慢ができないっ(ー_ー)!!

そのよ~なわけで、いまや買えぬものはないamazonで
箱買いするようになってしまいました。
送料はかかりますが、交通費その他を考えると
結局お得な気がします



今朝の8時過ぎ、洗濯やら老父の着替えやらでテンテコしているところに
爽やか佐川男子が届けてくれました(無意味に朝早く来るんですよね(*_*)。
糸も届いたことだし、せいぜい四角繋ぎに励もう!

もうひとつ、これまでお手元用に使っていたLEDライト。
明るさは申し分ないんですが、いまいち背が低く、
もうちょっと上から照らしてほしいよなあ……と思っていたところ
IKEAで可愛いランプをみつけて衝動買いしてしまいました。



クリップで固定できるし、首の部分が自由自在に曲げられるので、
ピンポイント照射には便利。
ただし、ライトの色が白熱灯系の暖色なのと
本体とコードの接続部分がかなりヤワで気になります。
早晩壊れるであろう……まあ値段が値段だし、仕方ないか(^_^;)
ゆるゆる低糖質生活を開始して120日。
上ったり下がったりイロイロありましたが、なんとか10kg減が定着しました。
元が元だけに、周囲はほとんど気づいてくれませんが、
サイズは確実にダウンしています。
しか~し、そのぶん体全体がタルタルぷるぷる~((+_+))
とりあえずはウチでストレッチを(^_^;)

勘どころ

2015-09-25 16:30:00 | ポジャギ2015
長い間、どうも上手くいかないと思っていたことが
とくに何が理由ということもなく、ふと気づくと上手いこといっている。
取り戻せなかった勘が、急に戻ってくる
そんな感じが、たま~にあります。

計画倒れを懸念しながらも作り始めた四角繋ぎの袱紗が、どうもそうらしい……
ここ2年ばかり外していた「勘どころ」が、どうやら戻りつつあるようです。
いったいどういう勘なのかは、本人しかわからないことではありますが
文字通り、三味線の勘どころが合った感じ。
実は昔、長唄を稽古していた時期があったのですが、
勘どころと間(ま)がピタッと合うと、すごい快感なんです。
でも合わないとね~(~_~;)
思えば長いスランプでしたわ(*_*)



ようやっと半分、それでも私にしては速いほうです。
勘が戻ったことでヤル気も出てるんでしょうか。



とはいえ、途中で飽きちゃうのは相変わらずの悪い癖。
この袱紗には紐をつける予定なので、先にちょっと寄り道を(^_^;)



紐は何色にしようかなあ。


計画倒れ!?

2015-09-21 09:54:00 | ポジャギ2015
カルチャーセンターでポジャギ教室を担当させていただくようになって
10年が過ぎようとしています。
10年一昔どころか、5年でも大昔のような気がする昨今、
少しずつモデルチェンジはしてきたものの、同じようなサンプルでは申し訳なく
そろそろ全面改訂しようかともくろんでおります。

これまではともかく「数をつくる」ことに専心していた感がありますが
サンプルもまた作品であることに違いはないのですから
1枚に盛り込む要素もきちんと計画しなおそう!

……と、柄にもなく決心を固め
まずは定番の四角繋ぎにいくつかのバリエーションを配置した袱紗に
取り掛かることにしました。
四角繋ぎならサイズも要尺も決めやすいし。



しか~し! 
このバリエーションでは繋ぎ方がきわめて限定されるということに
(ついでながら針目もものすご~く目立つ)
浅はかながら気づかなかった私(^_^;)
既に「計画倒れ」の感があります。
大丈夫かっ!

ところで、四角繋ぎといえば忘れられないのが
陳斗淑さんのこちらの作品↓



まだ麻布十番にあった頃の韓国文化院で実物を拝見したことがありますが
四角がたぶん2.5㎝くらい。とても小ぶりなのに
ずんと存在感のある素晴らしい作品なんです。
素材はミョンジュ。
なかなか、こうはいかないなあ(*_*)



くり抜きで遊ぶ

2015-09-17 17:52:00 | ポジャギ2015
くり抜きはもちろん難しいけれど、それは正確を期そうとするあまりに
やれ歪んだとか曲がったとか太いとか細いとか思ってしまうのであって
直線も曲線もこんなふうに遊んでしまえば、
いろんなバリエーションが作れて面白い。
なにしろ、「予定不調和」がモットーですからね(^_^;)



モシとオクサでさんざんくり抜いた不定形を、
さらに不定形にくり抜ぬこうというのだから
そりゃあ、ボコボコはするけれど



真ん中が多少盛り上がっているところがまた、
果物籠なんかにかぶせるのに都合よかったりして。



黒とオレンジのバランスが悪いのは、黒を反幅のまま使っているから
面倒くさがらずに、
あと5㎝くらいずつボーダーで囲んだらいいかもしれません。
違う色にしたら、うるさいかな。

他のものは知りませんけど、
ことチョガッポに関しては、どんなに遊んでも遊びつくせないところがあって
だからこそ、私のような不器用者でも続けてこられたのだと思います。
相変わらず収拾はつきませんが(~o~)


記念写真

2015-09-13 10:18:00 | ポジャギ2015
この春からソウルのギャラリー結(yui)さんで飾っていただいていた、
O Bang-saek(五方色)シリーズ。
このたび、役目を終えて無事帰国いたしました。
おかげさまで、韓国/日本の多くの方にご覧いただき
さまざまなご感想を寄せていただきました。
本当に、本当にありがとうございます。



ギャラリー結(yui)さんは、9月末で三清洞から移転されるので
ギリギリにお邪魔することができてよかった!
赤黒白青黄の5色が揃って納まった写真など、
もうこの先、お目にかかることはできないと思います。
我ながら壮観ダ……(^_^;)

次なるステップに向けて、素晴らしい記念写真となりました。
最後にもう一言、心からの「ありがとう」を(*^_^*)