goo blog サービス終了のお知らせ 

ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

夜なべ仕事

2010-12-26 16:45:00 | 紐2010
べつに大した片付けしてるわけじゃないんですが
なんとなく周囲がわさわさ散らかっていて
縫い物を広げる気分になりません。
そのよ~な時は、やはり紐!
それも、漫然とではなく、少しは目的意識(?)をもって……



パーツとして利用するつもりで結んでいますが
まだ紐端の処理をしていないので、ちょっとばかりはみ出しております。
それにしても上達しないなあ。いくら作っても
(数だけは結構結んでると思うんですが)

こちらは、おまけ。
結んでいるぶんには楽しいのですが、いざ利用するとなると…(?_?)



久しぶり

2010-11-25 20:02:00 | 紐2010
ゴールドの糸やカラッチ(あわじ玉)は、メドップをちょっと豪華にしてくれます。
ノリゲなどでよく目にするのは、センチョクとクッカのバリエーションに
カラッチを組み合わせたもの。
このところご無沙汰していましたが、先日たまたま教室でご質問があったので
久しぶりに結んでみました。



んんん……かなりバランスが悪いなあ。
紐の太さとカラッチと結びの大きさがイマイチ合ってない。
シンプルなカジバンソク(緑の紐)が一番マシだったりして。
やはり練習不足は否めません(T_T)

ラッピング

2010-11-11 16:54:00 | 紐2010
私メはラッピングが苦手です。
というより、物をこぎれいに包んだり結んだりすることがヘタなのです。
そこで、せめてメドゥプのようなもので
思いを添えてみたいと思っているのですが
それがまた難しい……



子供の頃、何かのお祝いのつもりでテーブルをごちゃごちゃ飾っていたら
「なんでこんなに散らかしたの!」とひどく怒られたことがありました。
どうもその傾向は、現在に至るまで変わっていないようですね。
三つ子の魂なんとやら、でしょうか(^_^;)



小さな飾り

2010-09-16 19:52:00 | 紐2010
センチョクに房をつけた、本当に小さな飾り。
初めて見たのは、韓国文化院だったでしょうか。



可愛いので、時折思い出しては作ってみるのですが
さて何につけるかなと考えると、ちょっと難しい。

コレはいま、ポジャギ作業時の必須アイテムである
糸くず掃除用コロコロ(粘着テープですね、要は)の柄の部分に。



フックにちょいと引っ掛けておくときにも便利だし(~o~)

プチブーケ講習会

2010-07-17 09:29:00 | 紐2010

8月6日(金)、ギャラリーKyoでプチブーケの講習会をいたします。 


◆簡単なメドップ(組み紐)でできるプチブーケ
韓国の飾り結び(メドップ)で、小さな花束を作りましょう。カードに添えたりコサージュにしたり、
いろいろと楽しめます。初めての方でも大丈夫です。



日時:8月6日(金) 11:00~/14:00~ 各10名
講習費:4,500円
持ってきていただくもの:はさみ、目打ち、筆記用具
場所ギャラリーKyo:東京都世田谷区北沢1-45-11(京王線・小田急線・井の頭線「下北沢」下車)
お申し込み先:ギャラリーKyo ℡:03-6416-8642 Fax:03-6416-8641
☆なお、8月4日~6日のあいだ、ギャラリーKyoでもポジャギを展示します。