ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

KBF報告(番外編1)

2014-09-30 09:30:00 | KBF2014
なにやら茫然としている間に、9月が終わってしまいました。
この一カ月、いったい私は何をやっていたんでしょうか
なんだか、ものすごい勢いで時間が経っていきます。
KBF報告もイマイチ中途半端ですが、気を取り直して番外編をひとつ。

済州島最終日。プログラムは前夜で終了していたので、
飛行機の時間までフリータイムだぁ\(~o~)/
……というわけで、人里離れたホテルは早めにチェックアウトし、とっとと空港に移動。
荷物を預けて、念願だった「東門市場」探索にでかけました。


東門市場は済州空港から路線バスで15分くらい。東門ロータリーの目の前です。
もっとも、中は迷路のようだし、入り口はあちこちにあるので、
適当なところから入って楽しめます。アーケードなので雨にも濡れないし。


在来市場なので、広蔵同様、何でもアリですが
大きく、果物エリアと海鮮エリアに分かれています。
果物エリアのメインは何といっても「済州ミカン」(ただし旬は冬場)
ドラゴンフルーツもたくさん出てました!

朝鮮人参もあります。


魚も南国の色合いです。ぴかぴかのタチウオがずらっと並んでいるのも圧巻!
お造りになったものもあります。しっかし、量が多い……


海藻(?)と格闘するアジュマ


お腹が空いたので、市場内の食堂へ。
こちら、一人前のメウンタン定食です。メウンタンに各種パンチャン(キムチは当然)
生野菜にケランチムに粟ご飯がついて、なんと5000W!
申し訳ないけど、食べきれません……(@_@)


食堂のお姉さんに道を教えてもらって(通じたんですよ、これが!)
市場の奥の韓服エリアへ。
品揃えは少ないし、ソウルより高いけれど、まあ記念ですからね。
モシとオクサを少々購入。



チョゴリ制作中と、編み物に余念のないアジュマを撮らせていただきました。
写真ではよくわかりませんが、この模様編みがまた、おっそろしく細かい!
メリアス編みの部分も機械編みと見紛うほど揃っていて
すごいわ、アジュマ。もっとコミュニケーションとれたらよかったんだけど。

最後は、いかにも幸福そうに「成仏」しているテジ君に見送られて
東門市場を後にしました。



帰りがけに、ふと目についたダイソー(!)で、思わぬお買物を……
それについては、また今度(~o~)


ジュモニの習作

2014-09-25 20:56:00 | ポジャギ2014
カンヌンジュモニをベースに、いくつかパターンを作ってみようと
せっせと型紙を起こして、なんとかこれだけカタチにしてみました。
「だから、どうした」と言われると、ちと困るんですが、
どの程度の角度やら曲線やらでどうなるかについては
ともかくも作ってみないとわからないのでね、とくに私の場合……(^_^;)



今回はスッコサのハギレばかりを利用しましたが
本来はもう少し厚地の布のほうが、ふっくら感が出てよいようです。


両脇を際立たせるために、シツケのような飾り縫いを施すこともありますが
それも素材が厚地のほうが生きるでしょうね、たぶん。



ついでに、久しぶりにせっせと紐も結んだら、
なんだか疲れてしまった。
あ、でもカタチを比較するためだったら、紐は同じにしたほうがよかったのかな。
厚地で検証するのは、もうちょっと後にしよう(*_*)




カンヌンジュモニ1

2014-09-22 23:37:00 | ポジャギ2014
中央の方は、KBFの特別WSでジュモニづくりを指導されるチェ・インスク先生。



皆さまもよくご存じの、こちらの本の著者でいらっしゃいます。



1日目はキジュモニ、2日目はカンヌンジュモニ。



こう言っては何ですが、これまでにいくつも作っているジュモニです。
それでも、せっかくの機会ですから参加させていただき、
そしてちょぴっとだけ俄かアシスタントも務めさせていただきました(^_^;)

カンヌンジュモニは、基本的に丸っこい壺のような形ですが
両脇の飛び出し具合や、首(?)の長さに、さまざまなバリエーションがあります。
そこでいま、せっせと型紙を起こしてはサンプルを作成しているところ。

カンヌンには、プリント模様や光沢のある生地が似合います。
メドゥプで豪華に飾れるので、無地でも構いませんが、
2色にしておくと中心線がわかりやすく成型しやすいので
今回はこのパターンで(~o~)



もう数パターン作ったら、紐にかからなくちゃ。


KBF報告9(講義編)

2014-09-19 08:33:00 | KBF2014
柿渋はちょっと置いといて……(要は浸して洗って干すだけなので^_^;
今回はほとんど文字だけです。なので、面倒な方はスルーしてくださいね。

さて
「KBFって、ポジャギの新しい作り方でも教えてくれるんですか?」
と、何人かの方に訊かれたのですが、
残念ながら、それはほとんど期待できません(-_-メ)

KBFの主旨は、アートとしてのポジャギの可能性を広げることなので
WSがあることはありますが、それはあくまでもオプションに過ぎません。
(そのわりには時間をとってありましたが)
したがってレクチャーも、いわゆるプレゼンテーション形式。
作家はもちろん、キュレーター、研究者、ジャーナリスト、アートディレクターなど
世界各国でアートにかかわるさまざまな仕事をされている方々が
自らのお仕事とポジャギとの接点について、さまざまな視点から熱く語られました。





25日~27日の3日間は、午前中からお昼過ぎまで、
講師の皆さんがプロジェクターを駆使して入れ替わり立ち替わりレクチャーを展開。
以下、ざ~っとその内容を列挙いたしますが、このタイトルをご覧になれば
KBFの目指すところも、自ずからお分かりいただけると思います。
スクリーンの写真もばしばし撮ったのですが、光の具合であらかたが半ボケ
しかも人の頭は入るわ、手元はブレるわで、かなり悲惨な状況です(T_T)
そのよ~なわけで文字ばかりになってしまい、申し訳ありません。
なお、講師の氏名表記はレジュメに準拠し、韓国の方はハングルも併記。
肩書きはわかる範囲で訳してあります。タイトルの訳も拙くてすみません(_ _)

赤文字になっているのは、私が強い印象を受け、
今後もフォローさせていただきたいと思った方々です。


8月25日

Kim, Chan-Dong (김찬동/美術評論家 韓国学術会議特別研究員)
「ポジャギ──韓国のエコロジーと自然を包含する芸術」
Mi-Kyoung Lee(이미경/ユニバーシティ オブ アーツ(フィラデルフィア)教授)
「世界的なオペラシアターとのコラボレーション」
Kim, Ji-Hee(김지희/自然染色博物館館長 大邱カトリック大学校名誉教授)
「ポジャギにおける愛と、その国際的ネットワーク」
Marianne Penberthy(テキスタイルアーティスト(在西オーストラリア)
「私のポジャギ制作過程」
Brenda Sunoo(브랜다 백선우/フォトジャーナリスト(在米)
「潮の満干──済州島に生きる海のお婆ちゃんたち」
Rhee, Myungsoog(이명숙/建国大学校芸術文化学部学部長)
「韓国における鳳凰紋様の研究」
Lee,Chan Hae(이찬해/プノンペン国際芸術研究所所長 在カンボジア)
「プノンペン国際芸術研究所について」

8月26日

Lieland M. Hill (バージニア コモンウェルス大学カタール校教授)
「此方と彼方」
Marci Rae McDade(“Surface Design Journal”誌編集者(オレゴン州ポートランド)
「凶暴な繊維:インパクトあるテキスタイルアート展の運営」
Yolanda Sanchez(マイアミ国際空港ギャラリー館長)
「青に巻き込まれて」
Ham Jungsook & Shin Jihae(함정숙&신지해/ファイバーアート・フェア共同創立者(ソウル)
「ファイバーアート フェアについて」
Marri Anne frei(ロードアイランド造形大学)
「包み込まれる場所:日常体験における意味の回復」
Anna Maria Orban(ブカレスト国立芸術大学講師 在ルーマニア)
「青─黄─赤 ルーマニアからの初めてのポジャギ」

8月27日

Gyu Ho Jong(정규호/清州ビエンナーレ ゼネラルマネジャー)
「清州ビエンナーレ ホジャギプロジェクト」
Jiyoung Chung(정지영/Joomchiアーティスト ロードアイランド造形大学)
「現代アートとしてのJoomchiの伝統」
Ursula Neuman(アーツ&デザイン博物館(ニューヨーク)
「ペーパージュエリーのご紹介」
Bernard Freyberg(デュケイン大学 哲学者)
「ポジャギ その美しい帰郷」
Nancy Crasco(テキスタイルアーティスト(在ボストン)
「東から西へ:私の旅」
Karen Searle (テキスタイル ソサエティ オブ アメリカ(在ミネアポリス)
「北米で展開されているテキスタイルの試み」

あ~疲れた(^_^;)
とりあえず、今日はこれにて
ここまで目を通してくださった方、ありがとうございました\(~o~)/

勉学の秋休み

2014-09-18 22:30:00 | 韓国語学習
世宗学堂の韓国語講座は先週無事に前期が終了いたしました。
前期最後の授業の後は、韓国文化院の向かい側にある「とんちゃん」で
サムギョプサルを囲みながら、ひとしきり大いに盛り上がり
入門A(のんびり)クラスの親睦を深めたのでありますが……

なんと後期が始まるまでに、約1か月の長い「秋休み」があるのですよ。
若い人ならともかく、老朽化したこのおツムで1か月も休んでしまうと
せっかく覚えた単語もきれいさっぱり、忘れてしまう!
私のように韓ドラも韓映画もKPOPにも殆ど縁のない人間はなおさらだぁ(ToT)/~~~

というわけで、せめて単語の音だけでも耳に流しておこうと
『キクタン』の初級編を購入。これまたロートルなiPodにCDをインストールして
右の耳から左の耳に聞き流しております。



この教則本には『キクブン』という文法項目重視のシリーズもあって、
ウチにはなぜか、もともとキクタンの初中級編、中級編、
さらにキクブンの初級編及び中級編が埃をかぶっていたのでしたが(~_~;)
まずは初級編から、받아 쓰기(書き取り)に対応できるよう
秋休みの課題としたいと思います。

FBで日英韓表記ができるよう、頑張るぞ~(←大言壮語(+o+)