ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

待望の資料\(~o~)/

2015-05-30 12:25:00 | 美しい本
FB友達が、そのまたお友達のブログで見て、すごくいいからと紹介してくださった
『우리 옷감 이야기 103』(私たちの布の話103)
韓国の伝統的な服地を103種ピックアップし、なんと見本とともに紹介!
常日頃、「この布はいったいどのよ~な名称、性質、用途なのか」と思い悩み
お店で聞いてもかなりアバウトな答えしか返って来ず、
もちろん、言葉も通じない相手に説明するのは向こうも面倒なんでしょうけど
そのよ~な謎の扉を開いてくれる、素晴らしい資料です。
感謝感激\(~o~)/



わ~、こんな本が出ていたんだ! と喜び勇んで注文したら
首を長くするヒマもなく届いてしまいました。
メンドーだけど、来るとなったら異常に速い教保文庫(@_@)

本書は 1)布を調べる 2)加工および染色 3)布を理解する
の三部から成り、主に織り方の種類によって大別され、
さらに細分化していくという構成がとられています。
ごっついファイル仕立てで、ページをめくるのも一苦労ですが
一口にミョンジュのタンのサのと言っても、そりゃ~もう千差万別なので
このようにシッカと軸を定めた分類をしてもらえると、とても嬉しい。



そもそも私は布やら染色やらに関する知識(興味も)が殆どなく
ただひたすら、目に飛び込んできた美しいものを買い漁ってきた
…という意識しかないので、豚に真珠だよと思われても仕方ありませんが
縁あって手元にある布の由来くらいは把握してやるのが仁義というもの。
そのために、今さらながら韓国語の勉強をしているんですからね。
(そのわりには全然読めないけど(^_^;)

驚いたのは、
冒頭に登場してきたのが「カルポオクサ(갈포욱사)」だったこと。
最初に市場で聞いた時は確か「カルポミョンジュ」と言われた気がしますが、
なんでもカルポとはもともと「葛布」の意味だそうで、
現代では少し時代がかった、というか古めかしい感じのする布地に
この言葉を借用していたらしい……とのことです。
ま、解読については今後の学習の課題として
とりあえずは、ウチの布たちと布見本を首っ引きで眺めることにしましょう(~o~)


教保文庫のネット通販には、これまでさんざん振り回されてきました。
ご存じのとおり、韓国でなんらのメンバーになろうと思うと、
どうしても「住民登録番号」あるいは「外国人登録証」の壁があり、
国外から参加することはなかなか難しいのですが
その点、教保はおおらかというか商売熱心というか
在外国人にも門戸を開いてくれていたのでした。
そこで8年くらい前、ソウルでお友達に手伝ってもらいながら登録を完了し、
それから1~2年は何の問題もなくお買物できていたのですが
ほんの数か月目を離した隙に、暗証番号が無効になってしまい
(なんでも、一定期間ログインしないと、暗証番号を作り直す必要があるらしい)
その時は暗証番号だけでは済まず、泣く泣く再登録(T_T)

その後、どうやらネット通販に代理店システムが導入されたようで
何やらいろんな画面が登場してきてワケがわからなくなったあげく
それまで何の問題もなかった某デパート系VISAがまったく効かなくなり
仕方なく銀行系VISAに変えてみたら、すんなりOK

しか~し!
さらに加えて「3D認証」なるシステムが導入されるにあたり、
カード発行元で「Vpass ID」なるものの登録が必要となり
よしんば、それらをクリアーしたとしても
ネットのご機嫌しだいで画面が動かなかったり、
ウンともスンとも言わないこともあり(ーー;)
ついでに言うと、この3D認証なるもの、
VISA JCB Master cardの3種にしか導入されておらず
使えるカードも自ずから限られ……

要するに、amazonや楽天でお買物するようなわけにはいかないのですが
それでも不思議なことに、「ど~しても欲しいっ!」モノについては
なんとかの一念が通じるのか、うまいこと行ってしまうのですね。
今回の本も、その一つであったと思われます。
何事も心頭滅却すれば、なんとやら(^_^;)

あと一周?

2015-05-28 10:20:00 | ポジャギ2015
黒って本当に難しい。
何が難しいって、要するに無難な色だから、
どこにどう使っても、なんとなく納まってしまうし
合わせる色もそれほど選ばないし
赤と違って、分量が多くてもそれなりに納得してしまう。
だからボーダーなんかに使うには便利な色なんですが……



でも、それじゃあツマらない。黒そのものをもっと効かせたいよね
……ということで、休むに似たりの考えをイロイロとめぐらせております。
↑みたいに囲んでもいいけど、「ちょっと待て、その一周でダサくなる」みたいな(?_?)
やっぱり、ないほうがいいような気がする……



例の布整理で発掘した黒いモシは、その昔「砧打ち」のWSに参加して
さんざん打ち据えたもの(そんなことがあったんだなあ)
砧で打った布特有の「照り」はありますが
そこはシロウトゆえ、繊維がぐしゃぐしゃ(^_^;)
なので、思い切って使っちゃおうと取り出してはみたのですが
ほつれがひどいというか、裂けるんですね、時々(T_T)
まあ、もともとは刺繍パーツの始末がてらに作り始めた代物だし
破れたら、くり抜けばいいんですけど、
これまたダッさくならないようにするのが難しくて(ーー;)

さて、話は変わりますが
昨日は世宗学堂のご招待で、このよ~な催しに行ってきました↓



いわゆる韓ドラや韓POPにはまったく疎い私なので
登場された歌手の皆さんも紹介されたドラマの数々も
何ひとつ知らなかったのですが
MCのお2人が実に見事に日本語/韓国語を使い分けられるのに驚嘆(@_@)
でもって、僅かながらも会話が聞き取れるようになっている自分にも感心(~o~)
少しはこういったイベントにも参加して、耳を慣らしていかないといけませんね。


どすこい(`´)

2015-05-26 11:03:00 | 緩和休題(~_~;)
関脇・照ノ冨士の初優勝にわいた大相撲千秋楽の翌日
どすこい繋がりで、私もよ~やっと頂くことができました
その名も「どすこいうどん」 (~o~)



門前仲町、富岡八幡宮のすぐ近くにある蕎麦屋「萬寿庵」の名物です。



この冬、初めて行った時に注文しそびれて、それがなんだかものすご~く気になり
ところが2回目に行った時には「今日はできません」と断られ、
昨日もメニューから消えていたので(でも壁には貼ってある(@_@;)
友人に聞いてもらったら、快く作ってくれました。聞いてみるもんだ~\(~o~)/
三度目の正直です。
なんでも、かなり時間がかかるメニューなので、ランチ時などは断ってるんだとか。

幅5センチくらいの腰の強いウドンを、江戸っ子好みの濃~い「つゆ」で頂きます。
汁の中にはつくねと葱となぜか茄子が入っております。
あくまでもつるりと滑らか、しかし噛みごたえは十分。
決して「きしめん」ではありません。
決まり手で言えば「寄り切り」か「がぶり寄り」か…

その後、萬寿庵のほぼ正面にある「フル―タス」で巨大パフェを食べ、
珈琲をはさんで夜は「東京担担麺本舗 ゴマ屋」で担担麺を食べるという
これまた実にどすこいな半日だったのですが
その間、何をしていたかというと、同行してくださった友人に
いわゆる1つの「クッカ」を特訓していただいてました。
どうやら私のクッカは、自己流を繰り返しているうちに出だしが狂っていたようで
そこをきちんと調整しないと、この先悲惨なことになる……寸前だったのです。
よっく見ないとわからないけれど、指摘されれば確かに!
というわけで、昨日から初心に返ってクッカを結びまくっております。

おかげさまで、変型バージョンにも多少慣れてきました。
まだ引き締めてないのは、イマイチ構造の理解に自信がないからです。
恥ずかしいから、小さな写真でね^_^;



片付けの合間に(^_^;)

2015-05-22 23:18:00 | ポジャギ2015
ゴールデンウィークから開始した布整理
実はまだ続いています……というより、ハギレの収納についてはまだ考えがまとまらず
分類しただけにとどまっている状態。
未使用の布たちについては、かねてより狙っていたIKEAのSAMULAを大量購入し、
なんとか収まりがついたものの、これもまだ課題は山積み。
紐はまだまだ……副資材もまだ手つかず(~o~)
でもまあ、おかげさまで在庫の状況はほぼ把握することができました。

そうなると、今度はハギレで遊びたくってムラムラしてくるんですが
当面は片付け優先!
今日も半日は家具を動かしたり、荷物を担いだり、山のようなゴミを捨てたり。
夜はくたびれちゃってもう……なんですが
かろうじて、先日来のチンジュサをちょっと繋いでみました。
この先はやはり「黒のボリューム」ですね。
なんとなく、楽しみです。



なんか色が浅く写ってるなあ、実際はもっと鮮やかなコントラストです。

黒を効かせる…といえば、こんなものも。
これも、この先黒のボリュームをどう増やしていくかが課題です。
でも、こっちは難しいかなあ(*_*)




忘却

2015-05-18 13:24:00 | 緩和休題(~_~;)
なにやら人生の「清算」のごとき様相を呈してきた布整理。
現在をより効率的に過ごすためには、過去は容赦なく捨て去れねば
……というわけで、昔のテキストやらノートやらはずいぶん処分したのだけれど
ど~しても捨てられないものもあり。



これね、学生時代というより、その後にもぐりこんだ某研究室で
致し方なく、というか半強制的に学び始めたものなんですが
それにしても、なんと美しくまとめられたノート!
自分がやったこととはとても信じられません。
よっぽど熱意があったのか、それともヒマだったのか(@_@;)

これなんか、すっごくよくできてる。自分で考えたんだろうか!



さらに信じがたいのは、
ギリシア語もラテン語もきれいさっぱり「忘却」していること。
ノート作っても覚えていないんじゃ、意味ないですよね。
韓国語がこの二の舞にならぬよう、願ってやみませんが……