ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

仁寺洞で

2009-12-28 08:55:00 | ポジャギ2009
「仁寺洞」と言っても、ソウルではありません。
リトル・ソウル@東京・新大久保の韓国伝統物産店。
いま、「イ・ミソク伝統服飾と閨房工芸研究会展」が開かれています。
実は私メは、新大久保という所をほとんど知らなかったのですが
今年後半に入って何度か足を運ぶ機会があり、
ようやく位置関係がつかめてきました(^_^;)




↑は、カタログを兼ねたカレンダーと
ポスターと同デザインのステッカー。


「イ・ミソク伝統服飾と閨房工芸研究会」は韓国の閨房文化を継承し、
私たちの生活の中で活用できる韓国的で現代的なデザインを
開発、研究する団体とのこと。
小規模な作品展ではありますが、伝統+現代の融合という
古くて新しく、また困難なテーマに真摯に取り組んでおられる様子が
うかがえます。
本当は撮影NGなのですが、大目に見ていただきました。



カレンダーの表紙にも使われている、如意珠紋のベスト。
一色の中に風合いに異なる素材が使われており、重厚感があります。



この三角繋ぎ、一見どうってことないように思われますが
実はものすご~く細かい針目です。
あまりに細かくてサンチムが写りません。 
数えてみたら、約6cmの中に8個以上ありました。すごいっ(@_@)



針山にも無限のバリエーションがありますね。


大きなポジャギも数枚飾られていました。
これがまた工夫を凝らしたくり抜きで……脱帽です。
イ・ミソク伝統服飾と閨房工芸研究会展」は、12月30日まで。
新大久保の職安通りにある「仁寺洞」(℡03-5273-6677)の2階です。
わりと夜遅くまで開いているようですが、
足を運ばれる方は、一応お店のほうに確認してくださいね。

断片2

2009-12-26 10:47:00 | ポジャギ2009
1ヵ月以上も前にスタートしたのに、
その後ほとんど成長していなかった断片
もっと真面目に取り組まねばと思いつつも
これがなかなか……



この断片をどこまで増殖させられるか
2010年の勝負はソコにかかっております
(……って、それほど大げさなモノでもありませんが(~o~)

故・宇野千代さんの『私の作ったお惣菜』に載っていた
「林檎の白和え」
ちょっとアレンジ。



木綿豆腐+塩+砂糖+味醂+当り胡麻をよっくすり合わせ
皮付きのまま薄切りにした林檎に混ぜるだけ!
(豆腐は水切りしてから手でちぎればよし)
お好みでほんのちょっとだけ醤油をたらしてもGoo!
彩りが欲しかったら、キモチだけパセリを。
砂糖は林檎の甘みにより調整してください。
それから、切った林檎を塩水に入れておくと、
ほのかな塩味がつくので、和え衣の塩加減に注意(*^_^*)


5周年

2009-12-19 10:10:00 | ポジャギ2009
2004年12月20日にスタートしたこのブログも、
おかげさまで無事5周年を迎えました。
皆様 本当にありがとうございます。

色んなことがあったような
何事もなく平穏だったような5年間。
でも、何はともあれ
私メは相変わらずの「ポジャギ馬鹿」ですwink
自分勝手な理想のポジャギを追い求めて
七転八倒・七転八起・一喜一憂・一針一退(!?)ではありますが
これからも末長くお付き合いのほど
お願いいたしますm(__)m

とはいえ、今日はお見せするようなものがありません。
そこで5年前の、記念すべき第1回に登場した写真を再び!



あ~ら面白い。斜め線に気合い入ってますね。
若かったせいか(爆)、パンチがあるし、
それに最近こんな色合わせをしなくなってるかも……反省(ーー;)
ところでこのポジャギ、たぶん袱紗仕立てだったと思うのですが
どこを探してもみつかりません。
また作りなおしてみようかな(~o~)

失敗(>_<)

2009-12-16 17:16:00 | ポジャギ2009
先端恐怖症というほどではないものの、
針がいっぱい刺さった針山がちょっとばかり怖い時があります。
(皆さん、そんなことありませんか?)
そのよ~なわけで私メの場合、手頃な小箱に針山を収めて
使わないときはフタをするようにしています。
このたび、その箱および中身を新調すべく、
そこらへんに散らばっているシャンタンミョンジュで
単純な四角い針山を作ってみたのですが……



んんん……箱に対して針山のサイズがちと小さかった。
針が埋まらず飛び出さない程度の高さ(つまり針山の厚み)にばかり
気をとられてしまい、
幅の調整がうまくいかなかったようです。
もっときっちり箱に詰め込めるようにしたかったのですが(T_T)
まあ、「失敗は成功の母」と思うようにしましょう。