goo blog サービス終了のお知らせ 

山形弦楽四重奏団 ブログ

演奏会のお知らせ・日々の活動など

ありがとうございました(茂木)

2017-05-03 14:35:49 | 演奏活動
 ご報告がおそくなりました。

 4月30日の「茂木の音楽小路」を無事に終えることができました。

 皆様からたくさんの励ましを頂戴し、支えていただきました。

 深く感謝申し上げます。

 今後、回数を重ねて行ける様、さらに精進してまいります。

 ありがとうございました!!

 茂木明人

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日!後援公演があります。

2017-04-29 23:59:59 | 演奏活動
 多忙を極めて、本人の宣伝もないままになっていますので、代わりに私〜倉田が宣伝させてもらいます。

 明日!!山形弦楽四重奏団が初めて後援した公演があります。

 山形弦楽四重奏団メンバーのチェリスト茂木明人が、明日午後3時開演(開場午後2時30分)、山形市本町にある喫茶・ギャラリー「瑳蔵」にて、第1回のリサイタルを行います。

 プログラム
・紺野陽吉 弦楽二重奏曲
・尾崎宗吉 夜の歌
・吉田隆子 お百度詣
・L.v.ベートーヴェン ピアノとチェロの為のソナタ第3番 イ長調 Op.69

 というものです。共演は、紺野陽吉では奥様のヴァイオリニスト茂木智子さん。他の曲ではピアニストの大石啓さんとなっています。

 元々、茂木明人は、大学の頃より作曲学科の学生や先生筋の作曲家の方々と触れ合う機会があったようで、邦人作品に興味を持って活動していたようです(本当のところは詳しくはわかりません)。山形弦楽四重奏団の活動でも邦人作品演奏には積極的で、数々触れてきた作曲家の方々や作品を自分のチェロのリサイタルという形で、活動を行う意欲が年々増したようです。

 オーケストラ・クァルテット活動、指導に加えて、さらに自分のリサイタルまで企画してしまうというお父さんの体力・やる気は凄まじいものがあります。

 今後も継続する意欲はあるようですので、ぜひ明日の演奏会の成功を祈りつつ、時間を見つけて、ぜひ会場までお越しくださいませ!

 拙い文章の宣伝ですが、宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第63回定期演奏会終了

2017-04-23 23:59:59 | 演奏活動
 晴天に恵まれた昨日、無事山形Q第63回定期演奏会が終了しました。年度始めで色々イベントの多い4月、お忙しい中だったと思いますが、ご来場下さいました沢山のお客様方、本当にありがとうございました!!
 
 今回も、なかなか実演に接する機会がないであろう黛敏郎作品などを演奏し、聞いて驚かれた人も多かったのではないかと思います。黛は耳馴染みが良いとは言い難い曲ではありますが、演奏に耳を澄ます皆様の様子に、彼が目指した作品世界に色々感じて頂けたという手応えがあり、とても有り難く、嬉しく思っています。積み重ねるハイドン、ロマン派の巨匠ブラームスもそれぞれに、聴衆の皆様と一緒に作ったという感覚のある演奏会でした。

 今後も作品の内奥に迫る演奏をしていけるよう、日々努力していきたいと思っておりますので、引き続き応援よろしくお願い致します。また次回お会いできるのを楽しみにしております!!

第64回定期演奏会終了まで、ブログは、中島が中心で更新します。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016/17年度の演奏会全て終わりました。

2017-03-30 23:59:59 | 演奏活動
 今年度の山形Qの演奏会は、全て終わりました。

 3/28(火)の山形市北部公民館でのコンサートで、今年度の演奏会全て終了しました。

 今年度は、定期演奏会では、L.v.ベートーヴェン・C.ドビュッシー・W.A.モーツァルト・A.ドヴォルジャーク・B.バルトークと取り上げ、約2年ぶりに庄内の酒田でも定期演奏会を行うことができました。

 その他、母体の山形響からの演奏依頼や自分たちに直接演奏会依頼などがあり、オーケストラの休みの日はほとんどと言っていいほどクァルテット漬けの日々を送ることができました。

 オーケストラよりも聴く人に近い位置で演奏できるクァルテットの演奏会を依頼してくださった方々に、あらためて感謝申し上げます。そして、どの演奏会でも「いい演奏会だった!」「00楽章は体が震えました!」「頑張ってください!」と声をかけて下さる方々のパワーを毎回感じながら、それも励みになり頑張ってこれました。

 山形Qの16回目のシーズンはこれにてお開きになります。

 来年度まずは、4/23(日)の第63回定期演奏会に向けて、頑張っていきます。

 応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北部公民館 春のコンサート終了

2017-03-28 22:47:30 | 演奏活動
 先日からお知らせしていた北部公民館の春のコンサート。朝からあたたかい春の陽気に包まれ、、、と言いたいところですが、残念ながら公民館に向かう車の窓には、時折雪(あられ混じり)が叩く有様。なんてこったい。

 しかし日頃の行いが良かったのか、はたまたは神のご慈悲かわかりませんが、昼過ぎにはどうやら青空が顔を覗かせ一安心。心軽やかに、コンサートを行うことが出来ました。

 春休み中でしたが、お子様よりも近隣の大人の方々が沢山いらして下さいました。茂木氏の司会進行や、一曲一曲の演奏後にも感嘆の声や沢山の拍手を頂戴し、いつもながらに大変あたたかく、親密な雰囲気で、我々も楽しく演奏させて頂きました。終演後、「とっても楽しかったです」「ありがとうございました」と笑顔で話しかけて下さる人の多いこと。ほんとうにありがたい限りです。
 
 ご来場下さった皆様、そしてご準備下さった公民館の皆様に、心より感謝申し上げます。少しでも地域の活性化のお役に立てるよう頑張りますので、これからも応援よろしくお願い致します☆

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回庄内定期終了

2017-02-26 23:59:59 | 演奏活動
 本日ジョンダーノホールにて、二年振りの山形Q庄内定期が無事終了しました。山響鶴岡定期の翌日でしたが、心配していたお天気に恵まれ、更に満員のお客様にも恵まれ、ジョンダーノホールの温かい雰囲気の中、気持ち良く演奏させて頂くことが出来ました。ご来場のお客様、そして毎度の事ながら、ご多忙の中、陰に日向にと多方面からご尽力下さいました主催者の黒木先生ご夫妻、本当にありがとうございました!
 
 久々のジョンダーノホール、もともと良い響きではありましたが、以前より更に馴染んだのか、お客様が入られた後も響きが損なわれることなく、進化していました。聴衆との距離も程よい上、弾き易く聞き易く、本当に良いホールに成長されているなと感じました。ホールに負けないよう、我々も負けずに成長していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御礼 第62回定期演奏会終了(茂木記)

2017-01-31 23:36:57 | 演奏活動
62回目の定期演奏会を終えました。
寒い中、会場にいらしていただいた多くのお客様に心より御礼申し上げます。
また演奏会の準備から支えていただいた地元の多くの皆様にも心より感謝申し上げます。
誠に有難うございました。

山形弦楽四重奏団は、地域に密着した演奏活動を心がけ活動しております。
同時に、継続した演奏活動は、団体の能力の向上と演奏家個々人の技量の上達に欠かせないものでもあります。
我々演奏家は、多くの本番を経る中で聴衆に育てていただいている、と言っても過言ではありません。

そして今回の定期演奏会では、地元で音楽を学ぶ若人にも演奏の機会をご用意いたしました。
山形大学でヴィオラを勉強しておられるお二人に、プレ・コンサートにご出演いただいたのです。
どういった方がどの様な頻度で演奏されるかはまだ未定ですが、こうした機会が、地元で音楽を学ばれる方にとって良き研鑽の場になればと思っております。
また皆様にその様な活動もあたたかく見守っていただければ至極幸いであります。

今後も山形弦楽四重奏団とその仲間たちの活動を見守っていただきたくお願い申しあげます。
文化薫り音楽あふれる街が育まれる事を心から願っております。

最後に、
練習日誌の担当が代わり、次回第63回定期演奏会まで第2ヴァイオリンの今井東子がご案内してまいります。
   
どうぞ宜しくお願い致します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域を知る勉強会(茂木記)

2017-01-19 23:19:27 | 演奏活動
東北電力山形支店さんで社員の皆さんや地域の方のために開催された「地域を知る勉強会」にて演奏してまいりました。
山形交響楽団の活動に実際に触れていただくために、山響の西濱専務理事のお話とともに50分程度のミニコンサートを行いました。
モーツァルトやチャイコフスキー、民謡からドラマのテーマ曲まで幅広いプログラム。

最近では、ホール以外の場所に出向いての演奏が増えました。
かしこまってクラシックのみを聞く場面だけでなく、もう少し親しみやすいプログラムをご用意する場合もございます。
その様な時にはレパートリーの広さを活かし、クラシック以外のジャンルもふんだんに織り交ぜてお届けしております。

より多くの人に親しんでいただける事は、地域に根ざした活動とともに弦カル道を進む我々にとっての幸せ。
ですから「何が何でもクラシックのみ」ではなくて、色々なジャンルの曲を演奏いたします。
そして、その様なレパートリーを作ってゆくのは、我々にとっても良い経験であり良い愉しみであります。

これからも地域の皆様との交流を大切にしながら活動を続けてゆきます。
今日は素敵な会にお招きいただき、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました!!

今回の演奏がお気に召しましたら、山形交響楽団の演奏会にもぜひ足を御運びください。
素晴らしい指揮者や世界的なソリストとともに、皆様のお越しをお待ちしております。

そして我々山形弦楽四重奏団の定期演奏会にも、ぜひお越しください!!
攻めの演目を用意して、皆様をお待ち申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園にて

2016-12-19 21:58:28 | 演奏活動
いつも練習でお世話になっているコミセンの方からご縁をいただき、市内の保育園にて演奏いたしました
この時期ですから、クリスマスコンサートですね

耳馴染みのある曲を用意しやすいですから、お子様たちが弦楽器の生演奏に触れるにはもってこいの時期です
きっと、はじめて弦楽器の音を生で聴いたお友達もたくさんいらしたことでしょう
演奏してどの様な反応が返ってくるかを案じておりましたが、1歳くらいの小さなお友達まで楽しんで聴いてくれた様でした
私たちも安堵するとともに、そのピュアな反応を見ていると心があたたい幸福で満たされます
最後には、園児のみなさんから歌のプレゼントをいただいて、嬉しいことこの上なしです

今回、とても素敵な機会をご用意くださった先生方に、深く御礼申し上げます
ありがとうございました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡にて

2016-12-18 22:56:09 | 演奏活動
個人のお宅で催されたサロンコンサートにて演奏してまいりました。

モーツァルトの「狩」を演奏し、ドヴォルザークの「糸杉」からも数曲を抜粋。
鶴岡での演奏でしたので、ご当地にゆかりのある佐藤敏直さんの作品もお届けして。
さらに年末にちなんだ曲も交え、季節とご当地を意識してのコンサートになりました。

我々の継続した活動のひとつに、邦人作品の演奏があります。
山形に縁のある作品も取り上げ、再演にも努めております。
今回の様に、すでに亡くなってしまった作曲家の出身地で作品を演奏することは、作曲者の代わりに作品が里帰りをする様なもの。
そうした機会に、地元の方々から作曲家についてのお話を聞かせていただき、そこから作品への理解が深まったりもします。

身の回りの邦人作品を繰り返し演奏し続けるのは、作品を活かし育むために大切なこと。
そして、できるだけ多くの人に作品を知ってもらう事も大切。
多くの作品が後の世代に引き継がれる事を願い、今後も活動を続けてまいります。

今回、貴重な演奏の機会を与えてくださった主催者様に、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。

地元の文化の一助となれる様、山形Qメンバー一同、これからも研鑽を積んで参ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷくらすコンサート(茂木記)

2016-11-14 21:49:56 | 演奏活動
夏に、大江町の中央公民館が新しくなりました。
この度、その新しい中央公民館にお招きいただき、山形Qで演奏会を行ってまいりました。

「ぷくらす」の愛称がついた中央公民館には、立派な図書館や各種用途のための設備が備わります。
そして何より、200席ほど客席を設けられるホールが備わっています。
椅子やステージは固定ではありませんが、しっかりした物が備わっていました。
木をふんだんに用いた建物なので、あたたかな響きが豊かにひろがり室内楽の演奏にはもってこいの会場。

「ぷくらす」でこの様な演奏会を行うのは今回が初めてというお話でしたが、客席がほぼ全て埋まった状態で演奏することができました。
プログラムは、普段クラシックを聴かれない方にも楽しんでいただける様にとハイドンの「皇帝」から民謡や童謡まで。
幅広い年代の方が聴いてくださり、一曲ごとにあたたか〜い拍手も頂戴して。
大江町に惹かれて倉田氏が定住した理由が、そんな客席の様子からもたくさん感じられました。
心に残るひと時となりました。
お招きくださいました大江町の皆様に深く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

新しい中央公民館がこれからも活用され、地域の文化がますます深まりそして発展してゆきます様に!!

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左沢小コンサート 高学年の部(茂木記)

2016-11-14 20:50:29 | 演奏活動
大江町の左沢小で、今回は高学年の生徒さんを対象にコンサートを行いました。
先日の低学年対象に行ったコンサートに続き、今回もとても良いお客様に恵まれました。

音楽に聴き入る生徒さんたちの様子を見ていると、山形Qのメンバーよりずっと自然体に音楽を吸い込んでゆく感じがします。
多くの自然に触れて生活でき、優しく五感を育む時間と空間が多くある大江町。
きっと生徒さんたちは、ヴィヴァルディやベートーヴェンの様に自然から音楽を聴き、音楽から自分たちを取り巻く野山や森の香りを感じ取ることができるでしょう。
最初に備わる感覚が違うなぁ、と、ちょっと羨ましく思いました。

セロ弾きのゴーシュのように、演奏者も聴き手から教わった演奏会でした。
素敵な学びの時間にご一緒させていただきました。
大江町のみなさまに心より感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左沢小コンサート 低学年の部(茂木記)

2016-11-08 22:59:28 | 演奏活動
芸術の秋!! 
は、すぎ去り、暦は冬へ。
山形にも急に寒さが吹き込んでくるなか、山形Qは大江町の左沢小学校でコンサート。
本日は、1〜3年生の皆さんに聴いていただきました。

すごいですね、左沢小の皆さん!!
音楽を聴く時の集中力がすごい!!
一心不乱に聴き入る様子からは、聴いた音が全て頭の中に焼きついていくかの様な、非常に鋭い集中を感じます。
悪い演奏を聴かせてはいけない、と、こちらも一段と気持ちが引き締まります。
そして、こういう厳しいお客様がいるからこそ、山形Qは常に向上心を持ち学びの心を忘れずに活動して行けます。

今回、我々も良い学びを得た本番でした。
演奏を聴いてくださった左沢小の皆さんに心から感謝申し上げます。
ありがとうございました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラボコンサート(茂木記)

2016-11-02 20:34:28 | 演奏活動
山形市にある橋本生花株式会社様のご厚意で、橋本生花×山形交響楽団コラボコンサートが行われました。

会場は、橋本生花様の建物内、普段は商品を取り扱われる広いスペースを演奏会場仕様に整えての演奏会。
日頃から繊細な生花を扱われているスペースという事で、かなり安定したコンディションで演奏する事が出来ました。
また屋根に傾斜がかかっている建物の形状が、とても演奏しやすい響きを生み出してくれました。

とても素敵な演奏会でした。
会場で演奏に熱心に耳を傾けて下さった皆様、そしてこの機会を与えてくださいました橋本生花の皆様に心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形弦楽四重奏団 第61回定期演奏会終了。

2016-10-30 23:59:59 | 演奏活動
 ゲストの川上一道氏の効果なのか?それともW.A.モーツァルト クラリネット五重奏曲という名曲を取り上げるからなのか?たまたまその日が、みんなが演奏会に行ってもいいなぁ〜と思える気候だったのか??全ての相乗効果のおかげで、山形Q〜現メンバーになってから(もう5年なんですよ)初めて、お客様が100人を超えました。

 楽しく演奏できました。

 ありがとうございます。

 次回は平日開催です。

 よろしくお願いします。

第62回定期演奏会終了まで、ブログは、茂木が中心で更新します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする