日陰の銀モクセイが白い花をつけている。
年に数回花をつける種で今年1番花である。香りはきけない。

去年から蟷螂の雪・寒さ予報や年間平均気温は極端に前年と変わらないから冬が寒いと予測した。
少なくても気象庁よりは当たっていた。
まったくの通説を参考に無責任の予報であった。
少なくても予測するのだから科学的根拠を子守唄代わりに学んでおこうと夜夜、本を読んでいる。
その本の中に「雲」はグレーが基調だが赤や青や黄色があると書いてあった。
そんなわけで最近5日間の夕焼け雲を観察した。(雨の日は除く)





この雲はすべて夕焼け雲である。
夕焼け雲はオレンジ系が主流だが時として紫色もある。
珍しい色が現れたらまたアップする。
今日はついている。
ホタルの川で以前から鳥の飛翔を狙っていた。
何時ものように遊びに来た鳥が飛んでくれた。

飛びますよ。カメラを構えて!

このポーズ結構きついのよ

目標点に着地
やれば撮れるでしょ。
年に数回花をつける種で今年1番花である。香りはきけない。

去年から蟷螂の雪・寒さ予報や年間平均気温は極端に前年と変わらないから冬が寒いと予測した。
少なくても気象庁よりは当たっていた。
まったくの通説を参考に無責任の予報であった。
少なくても予測するのだから科学的根拠を子守唄代わりに学んでおこうと夜夜、本を読んでいる。
その本の中に「雲」はグレーが基調だが赤や青や黄色があると書いてあった。
そんなわけで最近5日間の夕焼け雲を観察した。(雨の日は除く)





この雲はすべて夕焼け雲である。
夕焼け雲はオレンジ系が主流だが時として紫色もある。
珍しい色が現れたらまたアップする。
今日はついている。
ホタルの川で以前から鳥の飛翔を狙っていた。
何時ものように遊びに来た鳥が飛んでくれた。

飛びますよ。カメラを構えて!

このポーズ結構きついのよ

目標点に着地
やれば撮れるでしょ。
水温まない川に入って 蛍の幼虫と同化して
長くなった日を精一杯活用中のご様子。
お若いですね~。
庭仕事しすぎで体が軋むかのこです。
夕陽それぞれ綺麗ですね。
昨日遂に「鞆の浦」に行ってきました。
日帰りバスツワーでしたが しっかり見学してきました。
神辺迄はもう少しでしたが 今回は行けませんでした。残念!!
鞆の浦も年配のガイドさんが頑張っていらっしゃいました。
今回お世話にはなりませんでした。
でも福禅寺のご住職様のお話を 別にバスツアーに紛れて聞く事が出来 何よりでした。
蛍頑張って下さい。
はじめて見る花です
香りはありますか
今日は黄砂で霞んでいます。。。
お見事です。
こっちまで向いてくれて‥。
空は見ても見ても見飽きません。
いつもあるのに、あんがい上を見あげることが少ないですね。
心のように毎日変わる、空の色。
出タラ、食べるぞ~と毎日ながめています。
そして 良かった..良かった...小鳥の舞 素晴らし いで--す.
又 遊びに 来ます.
神辺の夕日は格別ですね。
この間堂々公園に出かけていったのですが鳥はなかなかいませんでした。いてもとても用心深くて近づけさせてくれません。
よくとれましたね。
確か雲も気象予報。
天体の不思議の解説ぴたりでしたね。
取れば撮れる?
そう仰るならズドーンとクローズアップしていただかないと、せっかくのショットも年寄りには頭と尻尾の区別がつきません。
おやおや、今日は辛口のコメントになってしまいました。
御免!
勉強の種は尽きませんね~~♪
ジョウビタキ、良く撮れましたね。
>やれば撮れるでしょ。
と言われても、鳥が居ません。
鳥撮りたい症候群になっております。
あ~~、羨ましいです。
明日はひな祭り、前倒しして今夜ひな祭り御膳です。
ちらし寿司と蛤のお吸い物、初めてのタラの芽の天ぷらが並びます。
気象庁の予報も当たるようで当たらない。
当たらないようで当たる時もある。
今日は午前中、バードゴルフの練習日。
ところがグレーや黒い雲が出てきて雨が降った。
中止して家に帰ったら晴れてきた。
降水確率20パーセントの中に入っていた。
今日は予報には無いが、アカネ雲が見られるかも。
飛びます、飛びます、何て言うと坂本二郎ちゃんの姿が目に浮かびます。
羽広げショット、素晴らしいですね。
ナイスショット!!!
いいものですね。
鳥の動きは速く難しいです。お見ごとです!!
夕焼けの色もこうして見ると随分違いますね。