goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

春の風

2009-02-24 13:26:49 | Weblog
1月は会員の活動や啓蒙の冊子のおかげでごみの量が減っていた。
しかし2月になると温い日があったので堂々公園で遊ぶ人が増えたようだ。
快調なペースでゴミの量が減ってきていたので2月の清掃活動は多くの人の協力なしでもできるとたかをくくっていた。
 しかし、現実は悲しい。
メジロが遊ぶ、ブッシュの中に



ピザのお店のPRチラシが配布されずに堂々川へまとめて配布されたり
沿道で食事した後の空容器が一杯。
川原に入りにくいから草刈り機で刈り始めると
それ以外長年、蛇の餌になっていたらしい電線の被覆が出てきた。


金を払って配布依頼をしたのだろうが
頼む会社が悪かった?多分売上効果は出ていないと思う

この不法投棄まだ残っている
堂々川全体では2トン車2車分以上この会社は捨てている計算だ


この約20m間のゴミだ。
これ以外のゴミは家庭ごみとして出すので我が家へ持ち帰る。



ここまでの作業は愚痴が出ても、沿道や川が綺麗になるから達成感がある。
が、この集めたごみを処理りするのに
F市の担当部署へ連絡して引取りをお願いした。
元気な声で電話応対を受けたが
産業廃棄物らしいから○×・・・へ電話してくれと。
素直にそこへ電話して一から事情を話す。
聞いてくれた。しばらく待てとのこと
これは処理する課が違うので電話を回すという。
しばらく待つ、
改めて事情を話すとそれは県の河川だから県へ電話してくれときた。
県にたどり付くまで約10分、
失われた10分を返せと担当者を怒鳴る。
自然の今年初の春1番を吹かせた。
担当はびっくりしたのだろうか、
仕方がないからか県へ直接電話すると言ったので当方は電話を切った。
まだ、かなりエネルギーが残っていたので神辺の担当部署へ電話をする。
そうしたら縦割り行政だからそんなこともあるだろうとの返事。
続いて、春2番が吹いた予測は想像どうりである。
そうしている内に県から電話があり、
乗用車のトランクで対応できる量だろうか、自分が運ぶからと電話をもらった。
いつも丁寧に応対してもらえる担当の方だった。
この言葉で春1番、2番は消滅してしまった。
さーて、片付けを考えるかと堂々川へ登ったら、
いつも同好会のゴミ処理をいやな顔をせずに対応される方が
トラックでこられ、片付けてくださった。
そして、片手をあげて挨拶、
いろいろあった後だから、この人格好よかった。



あまりにも、燃えていたので
ある保育園の園児がホタルの幼虫を放流してくれることを忘れていた。


ホタルの幼虫は正面中央から少し上に2匹

可愛い手で川へ放流


多分今朝教えて貰ったのであろう「カワニナ」
約20人がそれぞれ放流してくれたのだが面白い会話は
ホタルさん頑張ってではなくカワニナさん「さようなら」
この子供たちが不法投棄の防止に協力をしてくれているのだ。
放流が終わり我が同好会の会長は鳶ケ迫砂留付近の整備の状況を視察
快調に進んでいる作業内容に笑顔、遠くでよく見えないが!



いろいろあったが春風は堂々川ホタル同好会に向けてさわやかに吹いている。
がんばれきっといいことがもうすぐ来るとささやきながら。


ニホンアカガエルの卵

広島県景観会議の景観づくりに応募


最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでございます。 (るな)
2009-02-24 16:03:53
ゴミとの闘い、堂々巡りにならないように
画面のこちらで、フレーフレーと参戦してます。
捨てピザ、捨て会社、きっといつかツケが回り回って
自分に戻るに違いありません。
いつもながら、ゴミの処理、お疲れさまでございます。

園児たちのかわいいこと。
ずっと、さよならしたカワニナ&蛍のこと
忘れずに育ってくれるんでしょうね。


返信する
またまたやられましたね (ヒキノ)
2009-02-24 16:52:25
人の目があまりない静かな風景の堂々川、しかも公園にしてもいいようなところに生活道路の公道が走ってる。うちの近くにもありますがゴルフ場は高いフェンスを大学用地は有刺鉄線で。なんだか悲しいけれど草しないとダメのようです。東京近郊の工場街などの裏通りは人通りがないとゴミ捨て場になります。
返信する
どの様な者がするのか! (tkhs)
2009-02-25 12:46:41
利己主義の者か!つかまったら解るが、悪いとは思わないんでしょうか、何処にでもいる!わからなければ何をしても良いという考えの人!
返信する
自然を尋ねる人さん...こんばんは. (お気楽で--す.)
2009-02-25 20:14:44
いゃイャ 掃除も 大変ですね...
 それにしても ゴミ収集も 縄張りがあるとは
 恐れ入りました....

 今度から ゴミ収集の マニアル必要かも で--す
又 遊びに 来ます.
返信する
春1・2番 (まよこ)
2009-02-25 20:55:21
自然を尋ねる人さん今晩は。
今日は熱血先生の春1・2番ならぬ
雷が鳴ったようですね。
チラシを捨てた人にも 廃棄物を捨てた業者にも
そして処理方法の対応・・
雷を落として充分に余りありです。
でも最後には綺麗堂々川にになってホッとしました。

園児たちの蛍の放流はほほえましく
ほのぼのとした春風を感じました。
いよいよ期待が膨らみますね。

今日は行間から人の心の春の自然現状を拾うことが出来きる素敵な演出がお見事でした。
返信する
あ~あ (あさがお)
2009-02-25 22:03:00
堂々川に配布してもピザは配達されませんよ~いやいやほんとに腹が立ちますね。
優しくない春一番が吹き荒れるのが判ります。
それでも気持ちよく対応して下さる方もいて救われましたね。子供達の優しい気持ちがそのまま育って欲しいですね。
返信する
河川 (和三郎)
2009-02-25 22:29:04
>県の河川だから県へ電話してくれときた

一級河川なら国の管轄になって、国に電話してくれとなったはず^^; 河川事務所が県にありますが。

暖かい日が続いて、蛙の鳴き声が聞こえてくるようになりました。夜に勝手口の戸を開けると、蛙が入ってきた^^;
ツバメも村に帰ってきました。
返信する
ごくろうさまでした (安頓)
2009-02-26 02:07:21
堂々川の清掃活動、ごくろうさまでした。
それにしても、毎回すごい量のゴミがあつめられるということは、誰から不法投棄をしていることになるわけで、ちょっと憤りを感じます。

行政側の対応も、縦割り組織で、管轄が違うとか、市だ、県だと振り回されながらも、しっかりと伝えようとがんばられた自然さん、ほんとうにごくろうさまでした。

今年もたくさんのホタルが飛びますように…
がんばってください。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2009-02-26 02:07:40
不法投棄ゴミの処理、・・・・・・。
なるほど。
ご苦労様でした。
お疲れ様でした。
ただだ、敬服です。

それにしも、捨てる会社には、罰を、・・・・・・。マスコミ、警察等から、・・・・・・。

園児たちの可愛らしい姿、・・・・・・。
カワニナ、・・・・・・。
微笑ましく感じました。
いいものですね。
返信する
快調! (すぅ)
2009-02-26 06:09:36
自然を尋ねる人さん オハヨウございます!

ゴミの量、減ったとはいえ、まだまだ不法投棄する輩が後を立たないのですね。
子供達もやってくるこの川で安全にホタルと対峙できる環境づくり、がんばってください!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。