姫ボタルが飛び始めたと聞いておっとり刀で訪ねた先は

福山市最北端の山の中の山野と言うところ

10m強の落差がある滝の近く
正式名「姫ボタル」別名金ボタルと言う
ホタルの体は小さいが光ると金をちりばめたような光が見られる
政治の移り変わりが早いから、年金暮らしも将来苦しくなりそうだ
今から金を拝み、金確保を考えるために9日、10日と山野へ出かけた
夜の撮影を行うが源氏や平家の調子では光が撮れない


1時間ねばった成果が上の2枚
2007年兵庫県立大学の教授に誘われ
「ホタルのふやし方、写し方」の本に寄稿した際
村上教授から教わったやり方だと姫ボタルは
フイルムカメラでF1.2レンズを使いなさいと言われていた
焦点をうまく合わせばデジカメでも写せそうだと思うがご存知のような大雨で
30分程度のドライブはその後出来ていない
姫ボタルは

平家ボタルをもう少し小さくした8mm以下
速いサイクルで光の点滅があり、光が非常に綺麗だ

21時を過ぎると葉にとまることが多くなる
ここのホタルは葉っぱで数えると64匹ぐらいか?
今回も九九を勉強することが出来た

大きさの物差し(右の銀色が私の携帯電話)
飛びあがる寸前
今回の収穫は何と言っても道路を光りながら這いまわる幼虫の姿だ


源氏や平家ボタルの幼虫が動く速さと比べると数段速い
少しよそ見をしていたら

草の中だった
闇にまぎれて逃げられ観察は途中で終わった
今回訪ねた山野は星は綺麗に見えたが暗い場所で全般的に撮影は失敗
堂々川で磨いた腕で源氏ボタルの光が見えたので撮影した

やっぱりうまくいかないが「カジカ」の鳴く声が値千金だった
余談
20時過ぎまで瀬戸公民館でホタルの勉強会があった
そのとき話したが幼虫時代を水の中で暮らすのは
源氏、平家、久米島ホタルを含めて世界のホタル2000種
日本で50種いる内で5種ほどだと言う
姫ボタルは陸ですごすホタルと言うことだ

福山市最北端の山の中の山野と言うところ

10m強の落差がある滝の近く
正式名「姫ボタル」別名金ボタルと言う
ホタルの体は小さいが光ると金をちりばめたような光が見られる
政治の移り変わりが早いから、年金暮らしも将来苦しくなりそうだ
今から金を拝み、金確保を考えるために9日、10日と山野へ出かけた
夜の撮影を行うが源氏や平家の調子では光が撮れない


1時間ねばった成果が上の2枚
2007年兵庫県立大学の教授に誘われ
「ホタルのふやし方、写し方」の本に寄稿した際
村上教授から教わったやり方だと姫ボタルは
フイルムカメラでF1.2レンズを使いなさいと言われていた
焦点をうまく合わせばデジカメでも写せそうだと思うがご存知のような大雨で
30分程度のドライブはその後出来ていない
姫ボタルは

平家ボタルをもう少し小さくした8mm以下
速いサイクルで光の点滅があり、光が非常に綺麗だ

21時を過ぎると葉にとまることが多くなる
ここのホタルは葉っぱで数えると64匹ぐらいか?
今回も九九を勉強することが出来た

大きさの物差し(右の銀色が私の携帯電話)
飛びあがる寸前
今回の収穫は何と言っても道路を光りながら這いまわる幼虫の姿だ


源氏や平家ボタルの幼虫が動く速さと比べると数段速い
少しよそ見をしていたら

草の中だった
闇にまぎれて逃げられ観察は途中で終わった
今回訪ねた山野は星は綺麗に見えたが暗い場所で全般的に撮影は失敗
堂々川で磨いた腕で源氏ボタルの光が見えたので撮影した

やっぱりうまくいかないが「カジカ」の鳴く声が値千金だった
余談
20時過ぎまで瀬戸公民館でホタルの勉強会があった
そのとき話したが幼虫時代を水の中で暮らすのは
源氏、平家、久米島ホタルを含めて世界のホタル2000種
日本で50種いる内で5種ほどだと言う
姫ボタルは陸ですごすホタルと言うことだ
遠くまで訪ねてくださった姫蛍
しかと見えましたしお勉強の出来ました。
小さいだけに撮影は困難 それに敏捷性があり
陸で過ごす蛍なのですね。
しっかりインプットしましたが・・ザル頭ですので・・・。
小さいだけによりロマンチックでした。
でも金が絡むちょっと興ざめ・・本当は関心が一杯ですが。(笑)
山野はよく行きますが夜はちょっと怖いです 山野小学校付近が明るいだけであとはどこも暗いですね、一人で行くなら堂々公園くらいです
はい!姫ボタル初めて!
聞きます見ます・・・しかと拝見しました。
秘め?たる光と思いきや、小さいながらもその光は抜群!!
その名も姫でも金でもいいなんて・・・
やはり無理して・・・ロマン・・・『姫』。
遠く~山野までのお訪ねありがとうございます~☆彡
葉っぱ・・・
このページは九九のお教室に変わりつつ・・・
しかもこの頃の九九は面白く~通いたくなっております。。。
昨日からTVで集中豪雨、広島方面は大丈夫でしょうか~。
講義にお出かけのご様子ですので少し安心してはおりますが。。。
体は小粒でもキラリと光る金ボタル。
はるばる見に来た金ボタル。
政治家に金をちりばめた光を見せたら、何と言うでしょう。
お金ちょうだいと言うかも・・・。
私の生徒で三和からきている子がいるんですが、三和ではけっこうたくさんのホタルが見られるそうです。
やっぱり、ホタルが生息できる環境かなぁ…
西の方の集中豪雨は酷かったようですね。
被害は出ませんでしたでしょうか。
ヒメホタル、今年初めて知りました。
源氏や平家より時期が遅いのですね。
ホタルの種類、2000種もあるとは驚きです。
日本にも50種ですか~@p@!
ホタルの撮影、ご苦労が多そうですね。
広島にも雨の被害が出ていますが、自然さんのところは大丈夫ですか?
来週には梅雨明けだそうですが、毎年梅雨のおわいには、多くの地域で被害が出るようになりましたね。
お気を付けてお過ごしください。
姫ホタルは陸で過ごすホタルなんですね?
堂々川からは、源氏と平家、そしてその土手からはお姫さまって、いいかも・・・
夜の小さな虫、飛んでいるのを写すのは、ホント大変なのに、自然さんは綺麗に写していらっしゃると思います