goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

2020の彼岸花

2020-09-29 21:17:57 | Weblog
ようやく朝夕は秋の気配。
夏に葉を虫に食べられた桜は花を付けた。


山桜以外は葉の出る前に花を付けるのが習性だ
秋らしくなれば木は気温で春と勘違いする


少し山奥へ行けば松の枝でミサゴがぴよぴよ鳴いている。


この木にもカレが来ている


しばらくぶりの更新です。秋色に模様を変えてご挨拶です。
最近は報道の皆様に彼岸の対応をお願いしたり、PRしている。

今年は8月から9月の暑さが影響し、開花が、4、5日遅れている。


堂々川の日本最古と言われている1番砂留



赤色曼殊沙華の開花はどこも同じように遅い


福山市管理の堂々公園へ口頭で許可を得て小学生と共に植栽した結果。


数年先は約200m両岸で数万本が咲く
今年も猪が耕してくれた


赤色曼珠沙華(リコリス)は遅れているが白に近い
リコリス(アルフローラ)はもう満開なものもある。





6番砂留堰堤の上の花は目立つ


ここ数日、記者さんの応対やラジオ出演の会員を遠くで見守り
その間写真を撮っている。

運が良い日はアゲハが何頭もやって来る。


同じ個体ではない


昨日、今日と来訪者は各日とも300人前後と推定でき
ご婦人の来訪が多い事。その80%は1眼レフのカメラ
中にはプロ仕様のニコン80型持参の人も居る。

この人の一部のマナーは最低である。
彼岸花を踏む、尻の下に敷く。
今日、ある新聞記者さんと歩いた際、数えてみたら五〇〇本は
倒れていたり、折れていたりしている。
勿論ご婦人(多くが6~70歳台)だけではないが酷い。
その人たちが最近の若い者はと貶しているが我が子の教育は・・・だったのか。

今年、堂々川の彼岸花開花予想は最盛期が10月3,4日頃
約25万本を予想としていたが、イノシシに掘られ3万本は減るだろう。

広島県では3年前、30万本がNO.1の里と自称した場所が最高だったので
今年は我が地が道路脇で計測したら1200m。
左右に150mと200m合計で約1500mに22万本。
広島県一の彼岸花の里と自負したい。

そしてこれは自然フールドでの数字だが花色24色がほぼ確定。
ついにやったぜ日本一。


花色看板


でもね。
余り声を大にしたら、昨日も通りがかりの人があそこで球根を掘っているとの
知らせに駆け付けたが掘った跡は残っていても球根はない。
よく知っているものだ。そこには1球650円の花色の物がない。

マナーがここまで悪い地域とは思わなかった。
それが自分を育てたふるさとなのだ!
マー、私もあと何年もこの会のトップをするつもりはない。
その内10数年前の川に戻り、夏の公園で2000人もの
家族連れが水浴びする観光地は消えるだろう。
コロナ・・もなくなればここはただの山の広場
お願い盗らないで!踏まないで!やる気をなくさせないで!
もう少し観光地として残す施策を考え着くまで・・・

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
マナー違反 (korekore)
2020-09-30 06:58:16
どうしてそんなことができるのか・・・
プンプンです。
日本人は、注意されなくても、道徳感は守れていたはず。
いつからこんな風になっていったんでしょうね。
お金が目的? 植栽したかったから?
自分の家で育って行ったら、それを見るたびに心が痛むことだろうに。
ちょっと情けない事ですね。
返信する
花を愛でる気持ち (タッジーマッジー)
2020-09-30 23:55:23
こんばんは。
ヒガンバナはそちらの方が開花が遅い感じです。
こちらではもうお終いなのが多いです。
お彼岸の頃がちょうど良かったでしょうか…

そちらではこれから次々咲いて見事なことでしょう!
花色の種類も多くてすばらしいですね。
それにしても不届き者には怒りがこみ上げてきます。
花を愛でる気持ちをもって見に来てもらいたいのもです。
返信する
堂々川の彼岸花 (mcnj)
2020-10-01 06:47:52
お早うございます。

今年も、咲いてくれましたね。
手入れをしてやれば、応えてくれるものです。
それにしても、不届き者は、いるものです。
明らかに、盗掘です。
こんな輩には、付ける薬はありません。
被害届を出しておきましょう。
盗掘禁止の看板を、警察署名で出しても、大目に見てくれます。
返信する
・・めげずに。 (縄文人)
2020-10-01 13:30:04

≫昨日も通りがかりの人があそこで球根を掘っているとの
知らせに駆け付けたが掘った跡は残っていても球根はない。
 なんにでもリスクはつきものです。
これに懲りずに、『日本一の彼岸花堂々川』をめざしてください!!
返信する
こんにちは~ (さいちママ)
2020-10-01 14:12:15
ご苦労様です。
丹精込めたヒガンバナの満開が待たれますね。
ヒガンバナに24色もあるのですか?凄いですね。

それにしても写真をとるために花を尻で折ってしまう方がそんなに多いのですか?
びっくりです。
私と同世代の女性が多いっていうのにも驚きです。
そんなことをするのが多いのは外国の観光客だけかと思ってました。
それから掘ってもっていくとは泥棒だとは思わないのかしら?
こんなに多くあるのだからなんって思っているのかしら?
とにかくマナーは守ってほしいものです。
マナーが良い日本って自信をもっていえる国でありたいですね。


返信する
彼岸花 (kogamo)
2020-10-02 04:46:52
おはようございます。
24種もの花色が、すばらしいですね!!!
美しい公園に咲き誇る彼岸花を見ていると、心が癒されます。
マナーの悪い人は本当に許せないですね。
盗掘などは以ての外です。
皆でマナーを守って楽しみたいものですね。
近所の公園では、歩道との境がはっきりしているので、踏み込んだりはしにくいみたいです。
ミサゴは、今年生まれの若い子でしょうか?
元気そうで何よりです。
返信する
Unknown (jugon)
2020-10-02 16:43:25
自然を尋ねる人さん、こんにちは。

桜、面白いですね?葉っぱがないと秋でもお花が?先日そんなお話を聞きましたが、本当に咲いてて・・・(笑)

彼岸花を見にいらっしゃる女性の80%が一眼を持っていらっしゃるなんて、カメラの人気は凄いですね。
ご自分が撮りたいと思う被写体を踏んずけたりお尻の下に敷いたり・・・情けないですね。
ある程度の年配女性って、夢中になると時々羞恥心とか公共心とかが欠落してしまう時がある気がします。
エスカレーターの前に立ちはだかったり、電車に人を押しのけて駆け込んで席をいっぱい確保したり、そんな姿を見かけたことが何度も。

お花の種類は確実に No.1 になられたのですね!
花数もその内、ダントツの No.1 になれます。

自然さん、ボヤきたいお気持ちは分かりますが、投げやりにはならないでください。
自然さんと一緒に堂々川に球根を植えた子供たちがだんだん大きくなって、自分の子供たちを教育してくれて・・・まだ少し時間はかかりますが、堂々川を大切に思ってる人はたくさんいらっしゃいます。
返信する
祝! 広島県一と日本一 (みさと64)
2020-10-03 16:51:52
こんにちは。
真っ赤なヒガンバナが咲くと、やっぱり嬉しいですね。
多種が咲き乱れるのも素敵なのですが、
真っ赤な花が群生して咲いてる姿が、ヒガンバナらしくて好きです♪
とうとう夢が叶って、「広島県一のヒガンバナの里」になったのですね。
花色24色は、日本一なのですね・・・重ね重ね、おめでとうございます。

大きなヒガンバナの花には、大きな黒系アゲハが似合いますね。
上が「ナガサキアゲハ」で、下が「モンキアゲハ」でしょうか。
これらのアゲハは南方系の蝶なので、当地では両種とも生息していないのですよ。
こうして拝見できて嬉しいです♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。