自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

青い果実

2019-08-26 17:27:51 | Weblog
蝉の声が遠くに聞こえ始めた。
堂々川は最近不法投棄が増え始め少しいら立っています。


レンジを橋のたもとへ置いている
川に投げ捨てなかっただけでも〇か


しかし、先日のブロックに続いての仕業には困ったものだ
このクソガキと黒柿にあたっても仕方がない。


甘がきで大きくなれば板材は高級品


黒柿に詫びを込めて今日は果実の日とした。


まだ花と実が共存の百日紅


柘榴は先日まで多くの実がぶら下っていたが自分で間引きをした。


勿体ない。婦人に対しては漢方薬なのに!


椿は毒毛虫(チャドクガの幼虫)に葉を食べられて丸裸。



柑橘類は今年は豊作なのだろうか。


八朔

柚子

金柑は花と実が同時進行でまだ実は増えそう


胡桃の実を始めてみた気がする。
この木にはセミが卵を産み、根から成長の液を吸い取られるから
実迄栄養が回らない。蝉も良くしたもので今年は根元に止まらない。

少しボケが出始めたと周りの人が言うから、セミは見ても見ていないか?


クルミ

木瓜の実


今年の南天は花の時期雨が少なかったから実は多い。
つまり、實成を自慢している。難点!


南天と問答をしてもお洒落にもならない


堂々川では定例会と数日に1度は有志がごみ拾いをするが一向に減らない。
一時期彼岸花が18万本も咲いた年があったがその時は少なった。

今年はまだ8月の終わりなのに花色が6色咲いた。

こちらの方は成果が上がっているのに、
ごみの対策の方、会員は一生名懸命でも世間様はまだ身についていない。
青い果実のままで前進がない。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
駄句のみで (縄文人)
2019-08-26 21:01:16


  ザクロを見ながら、!!

・ ざくろ哉最初オチョボで後バックり  (縄)
返信する
小さい秋 (kogamo)
2019-08-27 22:59:06
こんばんは。
ザクロや柑橘類など、いろいろ実が生り始めると、秋ですね。
虫も活発になる時期でもありますね。
不法投棄には、本当に腹が立ちますね。
綺麗な道路に、どんな人が捨てて行くのでしょう?
監視カメラでも置きたくなりますね
返信する
実りへの道 (タッジーマッジー)
2019-08-28 02:56:11
こんばんは。
青い果実は実りへの第一歩…
皆様方の努力が実ることを祈るばかりです。

それにしても沢山の青い果実…
特に柑橘類は寒いこちらにはないので憧れです。
せめて屋内でと、金柑の鉢植えを手に入れたのですが…
実りまでは先が長そうです。
返信する
Unknown (jugon)
2019-09-04 15:51:41
自然を尋ねる人さん、こんにちは。

もう少しで彼岸花の季節ですね。
それなのに、不法投棄が増えているなんて。みなさんが頑張って綺麗になさっているのに、困った人が後を絶ちませんね。

秋が近付いて、いろんな実が付き始めました。黒柿も最初は普通の柿と同じ色(^^)
クルミの実、見ても知らずに通り過ぎそうです。
あの、中の固い部分しか見たことがありませんから。
返信する

コメントを投稿