goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

からす

2012-03-06 20:58:38 | Weblog
カラス なぜ鳴くの カラスは山へ 可愛い7つの子が・・
昔はこんな歌を歌っていたが
世の中が進歩したのか山の自然が荒れたのか
今、カラスは里に下りて巣を作るようになった。


マツは枯れてどんどん倒れていく

どこへ巣を作るか考えても


作る場所が見当たらない。
里に降りてきて、どこに巣を作ろうかとあたりを見渡せば



あそこにも、ここにも去年の巣がある。
堂々川が高屋川に合流する近くまで来て巣を作る。


この巣はからす(から巣)か空き巣か


どちらも泥棒が好む巣なんだ。
でも、今時期はカラスが巣を作り始めるから間もなく
カラスがやってきて巣を修理しはじめるはずだ。
こちらの巣はカラスが巣を修理しているのが見える。
もうすぐ青緑色の卵を産むはずだ。



御野公民館近くでカラスが巣を修理する材料を探している。


口一杯の枝や紐類


まだまだ咥えられるとがんばる



サー巣へ飛び立つぞ



そして行く先は東へ50mの柿の木



カラスの巣、本日発見の4つの巣はすべて
山から離れた神辺平野の中間部、
と言っても、穴の海の東の端
山と山の間は1kmほどだ。
人間が進歩しているように鳥の仲間では賢いカラスもどんどん進歩しているみたい。

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
七つの子 (和三郎)
2012-03-07 05:12:12
野口雨情は語呂がいいから7つにしたのかもしれませんが、
実際にはカラスの卵は、3~5つだそうです
メスが卵を抱き、オスは餌を運ぶ
返信する
東京カラスのツブヤキ (縄文人)
2012-03-07 07:14:07
<堂々川の営巣>を見て
    東京のカラスがつぶやいた。

自然の中で、木の上で、たくさん枝が張り巡らされて、巣を作る材料がウントコサある。
なんといっても、大自然の中で子育てができるなんてうらやましい。

東京は、
場所がない、材料がない、挙句の果ては罠をかけられ生け捕りにされる。
電柱の上とか、高圧線の鉄塔に巣を作るで~ね・・・・。
材料は、家庭の軒下からかすめた来たエモン掛けさ。
この間は大変でした。
電気のプラスとマイナスに線が絡み付いて・・・・・・。

それで巣を作ると、ヘルメットを付けたおじさんが来て取ってしまうだ・・・。
返信する
カラスの勘三郎 (とくさん)
2012-03-07 11:51:21
こんにちは
我が家近くにカラスのねぐらの森が有ります。
其処から各地へ出勤してます。
月曜日と木曜日が地区のゴミ収集日。
何時の間にかカラスが現れ、何かないかとうろついてます。

近所の公園に一時カラスの巣も有り、我が家でも針金の衣紋掛けが盗まれてました。
今は人の手によって巣は取り除かれてます。

それからアホーアホーと電線い止まって、鳴いているような気がしますね。(笑)
返信する
Unknown (jugon)
2012-03-07 12:17:58
自然を尋ねる人さん、こんにちは

カラスも食べ物がなく、巣を作る場所もなく仕方なく里へ降りてきているのでしょうけれど、ちょっと嫌われ者で、可愛そうな気もします。
頭が良い分、人間に嫌われるのかも・・・。
街では、ハンガーなんかも巣作りに使っているカラスがいるらしいですね。
青いビニールの色がなんか落ち着かない感じでしたが、土台に良いのかしら?

カラスの濡れ羽色と言いますが、あのツヤツヤの黒い羽根の大きなカラスは、近くにいると脅威です。
返信する
カラス (まよこ)
2012-03-07 13:23:08
自然を尋ねる人さん今日は。
このカラスはハシブトカラスの方でしょうね。
市街地にも住み着いてゴミを漁っています。

我が家の近くは縄張りの境界らしく ハシブトカラスとハシボソカラスとが時々喧嘩しています。
泣き声が違うのと大きさが違うので判断できますが 大体は大型のハシブトが勝っているようです。
カラスの世界も生存競争が激しいようですね。

近くの団地では毎年高圧鉄塔にハンガーで巣をつくそうで 四国電力の方が始末にいらっしゃると聞きました。

自然さんの近の林でカラスの巣が見られるとは自然豊かな証拠ですね。
子育て中はつつかれると聞きます。
ご注意くださいね。


返信する
烏は。。。 (紗真紗)
2012-03-07 13:32:29
自然を尋ねる人さま^^こんにちは~♪

今日は、カラス三昧ですね~楽しんでおります~!

カラスの第一印象は、黒いソプラノ歌手という感じです!
そのカラス・・・、
先日「カラスは犬よりも賢い!」と、聞きましたが、
その行動に無駄がないのは分かりますが、
人との意思疎通からいえば、可愛いし犬の方が数段上ですねぇ~♪
あぁ~難しくて、分からなくなりました。。。

もちろん、鳥さんよりも数倍もお利口さんは分かりますが、
漢字んな話・・・、
♪カラスという字は、一本足りないのね~♪
・・・と、歌いたくなりました。。。(#^.^#)

カラスの仕事っぷりのふぉと見事です^^
自然を尋ねる人さま~カラスの追っかけをありがとうございました~♪
返信する
Unknown (るな)
2012-03-07 14:47:46
こちらでは巣を見ることはマレです。
カラスは修理して再使用するのですね。

ゴミ収集日、ニンゲンが忘れてもカラスは
ちゃんと覚えていて、朝から鳴き声が響きます。
狙われる家はほぼ決まっていて、
インスタント食品の食べ残しがイッパイ入っている袋が
ねらい目のようです。
あんまり加工食品ばかり食べると、体に悪いよと
カラスに言ってみるのですが。
返信する
巣材が豊富 ()
2012-03-08 11:46:08
2年前でしたか、9回の我が家からカラスの巣が丸見え、雛が孵るまでを観察しました。
都会の巣は巣材が無くて色取り取りのビーニールハンガーが殆どでしたよ。

東京都では「カラス対策プロジェクト」なるものが出来ており捕獲小屋を作って成果を挙げているようです。
食肉にする案も出されているようで、都知事は「カラスのミートパイ」を試食したそうですよ@@!
返信する
こんにちは~♪ (紗真紗)
2012-03-08 17:13:33
自然を尋ねる人さま^^
またおじゃまいたします~♪

嫌いですけれども気になるカラス、
そのカラスのエントリーに刺激されました。
拙いものですが、
ちょっとまねっこしましてアップいたしました。
いつもありがとうございます~♪
返信する
Unknown (ディック)
2012-03-08 21:17:50
わが家の玄関前から箒の先を盗み取っていく現行犯を目撃しましたが、なるほどこのような巣作りに使うのですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。