goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

ヘビトンボ

2012-06-01 21:09:31 | Weblog
朝は朝星、昼陽星、夜は夜星で
雨が降らないから畑の紅あずまの苗は日干し。
最近のお天気と我が行動をシンプルに表現して見た。

飛行機が爆破された画像、ニユースにならなかったから
夜遅くまで川で遊んだせいで、幻影にでも出合ったのだろう。


ジェット機の衝撃像 

月が昼間に顔をだす


かなり気温も上がった昼過ぎ
猪被害が増え、しかも昼間から猪目撃情報が増えたので福山市に駆除申請
許可が下りたから獅子檻を4番砂留から1番砂留脇まで移動。
獅子檻の移動を4人で行う。これが本当のしxし=16。


4番砂留を超えて

1番砂留の脇へ


危険だから檻の近くには立ち寄らないで!

昼の星の下で1つの作業が終わった。
ここからは夜の作業記録である。
堂々川でホタルが光りはじめるのは19時53分頃から。
暗さの様子で多少違うが20時からなら、ほとんどの人はホタルの光を見つける。
20時15分堂々川でようやく飛び始めた源氏の舞い。
他所のフィールドは約200匹の所もあるが我が1番砂留下は1匹の舞い。


黄菖蒲に勝負されて光りが見えにくい


上流まで約800mを歩き確認、本日のホタルは 源氏ボタル28匹。平家ボタル45匹。
まだピークは10日以上先である。


堂々川の源氏ボタル♀


今晩もあっち、こっちの生き物からSOS信号が飛んでくる。


平家ボタル蟻に襲われる


と言うより蟻の行列に羽化してまもない平家ボタルが近づいた。

ヘビトンボからのSOS
ヘビトンボは今の時期、羽化する。
今年は羽化する場所に蜘蛛の巣が異常に多く3匹が羽化で困っていた。



助けたがすでに絶命。蜘蛛のお腹は満腹まん丸。
続いて救助


蜘蛛の糸が痛々しく見せる


助けはしたが翅が破れている。



今後生きていけるかどうか疑問符がつく。


ヘビトンボの幼虫
水の中で暮らす


ヘビトンボは綺麗な水に住むため
水に住む生物で判定する水の綺麗度、
最高ランクの綺麗な水の指標になっている。
普通里山で発見される割合は少ないがなぜか堂々川には沢山いる。
また今回
成虫と幼虫を同時に掲載したが成虫を見る機会は少ないと思う。

今日の最後は22時頃の堂々川以外の場所のホタルの光。
バルブで1分程度の開放。



近くに街灯があるので綺麗とは言えないが!

夜は夜星と源氏の光
ところであんた、あんたはホタルの何なのさ。

最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (NANADSK)
2012-06-01 22:40:13
今晩は
大変ですね 自然界が相手ですから何から何まで‥‥
花 しょうぶ が邪魔して しょうぶ にならない
上手いですね いつも 頭が若いんでしょう自然さん‥
返信する
Unknown (るな)
2012-06-01 23:11:38
恋人とは、そういうもの。
影になり日向になり
見守り、手を貸し、愛し続けます。
ついでにたくさんの救助も。
こんなに四六時中愛し続けていると
お疲れがでませんか。
どうぞご自愛のほうもお忘れなく。

返信する
こんばんは☆ (よしぽん0410)
2012-06-02 00:30:14
ジェット機の画像・・・ビックリしました
夕日の反射かな?f^^;
里山では少なく・・・おっしゃる通りです。
実家の世羅では開発や整備が進み、蛍・ヘビトンボ・アカギギ(ナマズの一種:アカザ)・タモロコ&タナゴ(これはブラックバスの影響)・スナハミ(和名カマツカ)めっきり少なくなってきました。
小川でウナギが釣れることもありましたが、護岸整備で現在はコンクリート・・・
子どもの頃はよく川で泳いでましたが、今はとても泳げるような水質ではありません><
自動車道や開発の影響で失ったものは大きいかも知れません・・・便利にはなりましたが・・・
昼ランで堂々川沿いを通りますが実家の小川以上に清流ですよ☆
素晴らしいです♪
返信する
へびとんぼ (和三郎)
2012-06-02 02:22:12
夏になれば家の中でたまに見かけますが、
今年はまだ見ていません
夜にホトトギスの鳴く季節になりました
林道などを車で走ると、ミヤマカワトンボがたくさん飛んでいます
国道で車にはねられて死んでいる黒いアゲハチョウ類をよく見かけるようになりました
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-06-02 02:49:22
珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。

見せていただき、siawase気分です。
楽しめました。
ありがとうございました。

ブログ交流って、いいものですね。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮、恐縮、深謝です。
返信する
駄句で・・・・・・・二言 (縄文人)
2012-06-02 05:21:20

  ☆ イノシシも し×し=16で コリャやばい

  ☆ 問うてみた ホタルの具合 心中を
                ポンと胸打つ 源氏と平家


                
返信する
3人の自然さん (まよこ)
2012-06-02 11:24:51
自然を尋ねる人さん今日は。
1日に3人の自然さんがそれぞれ形を変えて ご活躍されていらっしゃる様子に驚くばかりです。
後暫くはお元気で蛍源氏として頑張ってください。

ジェットキの光はナイスタイミングでしたね。
こんなののも角度を変えると謎の物体になりますね。

ヘビトンボの運命の蜘蛛任せとはちょっと悲しいです。

蛍の乱舞のクライマックスがいよいよですね。
血湧き肉踊る気持ちです。

あんたは蛍の親である。♪~横浜たそがれ・・・
返信する
Unknown (jugon)
2012-06-02 15:29:10
自然を尋ねる人さん、こんにちは

ジェット機の衝撃映像、すごいですね!
そんなタイミングでカメラを向けた自然さんは、月を撮ってらしたのかしら?

今年もいのしし、たくさん捕獲できそうですが、出歩いて来てくれない方が嬉しいのに。

毎年思いますがホタルの光を写すのは大変ですね。
漆黒の闇では、足元が危ないですし、明かりがあると綺麗に写らない。

ヘビトンボはそんなに良い環境にいる生物なのですね?
でも、見かけは余り綺麗ではありません。
返信する
ヘビトンボ (とくさん)
2012-06-02 18:21:09
こんにちは
自然を守るのは大変ですね。
イノシシ箱の罠まで作って、これ又大仕事ご苦労様です。

自然界には変な名前の生き物がいますね。
ヘビとトンボが一緒になった生き物。?
どんな姿のトンボですか、一度飛んでるところを見てみたいですね。
返信する
日干しになりませんように! ()
2012-06-03 11:13:14
>朝は朝星、昼陽星、夜は夜星で
相変わらず、よく働きますね。@@!
きっとそんな星の下に生まれてきたのでしょう。
昨日は200人の海の男たちがボランティアで帆を揚げる姿を見てきました。
こちらは拍手喝采でしたが、自然さんは縁の下の力持ち、
沢山の蛍が飛び交った時に喜びをかみ締めるのでしょう。

この光跡はバルブで1分程度ですか、ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。