goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

堂々川の自然

2007-06-23 23:26:27 | Weblog
 昨年も今頃の時期、この池のバンとトンボを紹介している。
友達からバンが卵を抱いたとの情報にその池に飛んでいった。
バンは餌を食べながら泳いでいたが突然水音がしてもう一匹が飛び出した。
威嚇か愛情表現か専門家の意見を聞いてみることにしている。







今日は堂々川を紹介するのだから、他所はどうでも良いのである。
がトンボや鳥が出てきたから負けてはいられないと菖蒲することにした。
しかしタイミングが悪く、花の姿が惨めでいまのところ負けている。



又、少し遠いからトリミングしたのでバンに1本取られた。
ウグイス等3種がビオトープに遊びに来ている。







そしてトンボもいる。





コオニヤンマは抜け殻が川の岸にへばりついていた。




バタバタとバッタも飛んできた。
昨年の今頃と比較すると堂々川には各種の生き物が帰ってきている。
子供達をはじめとした同好会の皆さんと一緒に活動した1年は間違いではなかった。
この結果や過程をレポートにして提出したら、RCC中国放送殿からエコロジーファンド特別賞をいただいた。当然魅力は副賞である。
昨日広島の表彰式会場へ参加させてもらい、社長の金井様から直接賞状を戴いた。



うれしい。
TVで放送されるのであろうか。
そういえばホタルの副会長からケーブルTV「井原放送」が先日の勉強会の内容を放送しているよと連絡があったがケーブルを繋いでいないから残念ながら自分の姿は見られなかった。
と言う理由で一時は負けた菖蒲も最終的にはマスコミの力を借りて盛り返した。

最新の画像もっと見る

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (the-fuji)
2007-06-27 18:17:00
良い活動をしているのですね、表彰おめでとう。
返信する
おめでとうございます。 (るな)
2007-06-27 16:25:33
自然さん、堂々川の蛍のみなさん、
賞に賞を重ねられ、おめでとうございます。
どんな賞かなと中国放送のサイトで見せていただきました。
「第3回RCCエコロジーファンド・エコロジー賞表彰式」
表彰式の写真があり、赤い薔薇をつけた方々が並んでいらっしゃいましたので、
この中に自然さんがいらっしゃるはずやと思うのですが、
ザンネンなことに写真が小さくて拝顔できませんでした。
自然の生き物は正直ですね。
返信する
エコロジーファンド特別賞受賞おめでとうございます! (すぅ)
2007-06-27 03:54:49
自然を尋ねる人さん

これまでされてきたことを思えば、受賞は当然といえば当然のことと思いますが、いやぁ~めでたい!!!
すごーい!すごーい!

今後、自然を尋ねる人さんとはTVを介して拝見するようなことになるかもしれませんね。

本当におめでとうございました!
返信する
特別賞拝見! (tkhs)
2007-06-26 22:05:10
注目の堂々川見たいですね!蒸し暑さは苦手です!
返信する
おめでとうございます。 (KY)
2007-06-26 16:00:22
特別賞受賞おめでとうございます
堂々川は自然の宝庫になり、自然を尋ねる人さんや皆さんのご努力のおかげですね。
蛍の住めるところはやはり、他の昆虫や鳥などにも良い環境になったのですね。
返信する
堂々川 (とくさん)
2007-06-26 15:00:37
こんにちは
あー堂々の堂々川。
ホタルもいれば、鳥やトンボやバッタまで、堂々川。
こるぞ自然の自然たるゆえんです。

受賞おめでとうございます。
返信する
自然を尋ねる人さん....こんにちは. (お気楽で--す.)
2007-06-26 14:35:05
ハィハィ おめでとう御座います...
 表彰状 みんなが 認めた 賞で--す...
 良かった...良かった....
又 遊びに 来ます.
返信する
みんなの和 (縄文人)
2007-06-26 09:29:00

 ☆ 堂堂のホタルの光ビオトープ

 ☆ 勝負した菖蒲の色やみんなの輪

 ☆ トンボ飛びウグイス鳴きてバッタ発つ

 ☆ 堂堂の特別賞やみんなの和
返信する
バッタ (ハトポッポ)
2007-06-25 21:00:36
おっ?正義の味方、仮面ライダーだ!
かっこいい!アップ写真素敵です!

賞状もいいな!おめでとうございます!

だだっこ@万年こどもおやじ
返信する
堂々川 (hohoemi)
2007-06-25 18:14:24
こんにちは
堂々川には沢山の小鳥や植物も生え楽しいですね。
赤とんぼも始めて見ましたよ。嬉しいです。
ウグイスも良く写真に撮られましたね、
特別賞、表彰されおめでとう御座います。
今までのご苦労の賜物ですね。
返信する
Unknown (vert)
2007-06-25 16:28:49
自然さん
こんにちは♪

勝負して菖蒲を・・・笑
そしてウグイス・・・・驚きです
私には撮れません
さらに驚き・・・
表彰状・・・・・

おめでとうございます♪
バッタバッタと飛んでくるように。。。なんて
普通は っそんなにそんなに表彰されるもんでは無いですよ~~~

すばらしいですね
見てるかたが きちんと居るということなんですね。

ケーブルなど言わずに どうか 全国放送で
流れてほしいです!!!!

元気な爽やかな自然さんのお姿拝見できたら
もう バッタバッタですね♪
返信する
バンがバンバン (ヒキノ)
2007-06-25 14:15:31
怒ってます。ホオジロはほほを膨らませて怒ってます。ウグイスはホーホケキョとすっとぼけています。ビオトープはこれから野鳥や昆虫の天国になります。
返信する
1年の成果 (かのこ)
2007-06-25 11:36:35
自然を尋ねる人さん今日は。
相変わらずお忙しい日々をお過ごしのご様子ですね。
1年の成果が出て 
自然が戻って来たこと本当にご苦労様でした。
鳥もトンボも喜んでいることでしょう。
自然さんがいらっしゃればこそ・・です。

受賞は当たり前に思います。
心からおめでとう申し上げます。


返信する
やりましたね! (安頓)
2007-06-25 10:51:57
自然を尋ねるさん、おめでとうございます。
自然さん、そして同好会の皆さん、そして子どもたち、みんなの活動が少しずつこうやって認められてきたと言うことは、ほんとうにうれしいですね。

テレビで放送予定がありましたら、事前に教えてくださいね。
返信する
Unknown (jugon)
2007-06-25 10:39:25
こんにちは。

堂々川の主役が季節と共にホタルから、トンボや鳥やその他の小さな生き物に移ってきましたが、自然を尋ねる人さんやみなさんの努力で沢山の命を育む川になっている様子が嬉しいですね。

今年もバンの可愛い姿を楽しみにしています。

返信する
表彰状 ()
2007-06-25 09:02:53
活動の成果があちこちに現れていますね。

↑gaucyan さんのコメントに納得です!
その通りですね。
おめでとうございます。
でもやっぱり、本当の副賞気になります。(笑)
下世話ですみません。
返信する
自然さん~こんにちは (guuchan)
2007-06-25 08:03:12
 堂々川のビオトープ、順調ですね。
 自然の回復のモデル。
 表彰も当然ですね。

 しかし、自然回復が本賞で、副賞が表彰状でしょう?
 
返信する
バン (白熊)
2007-06-25 06:44:26
我が家から10分ほどの沼にも、

バンが子育てするところがあります。

今年もしているはずですが、まだ、

会っていません

黒い衣装に真っ赤なベレーでしゃれた鳥です
返信する
自然に戻る (あさがお)
2007-06-24 21:13:02
いきものがどんどん増えて嬉しいことですね。
勝負しなくても堂々と勝ってます~ハハハ!!
おめでとうございます!!
とっても素晴らしいことですよ!私も拍手~
返信する
受賞 (ラベンダーK)
2007-06-24 16:38:17
おめでとうございます
テレビ放送されるといいですね。
トンボはもう飛んでいるんですね~。
こちらではまだ見かけません。
私が見てないだけかな。
返信する
 (fky)
2007-06-24 16:17:21
放送したら
多分ダビングしてもらえるでしょう
実費?で 
一度 放送局へ電話されたら
返信する
Unknown (Takuya)
2007-06-24 12:03:44
特別賞おめでとうございます☆
返信する
受賞おめでとう (和三郎)
2007-06-24 09:52:13
バッタやトンボがもうたくさんいるようですね。
我家は山の中なので、大きなトンボはあまり見かけません。
トンボよりアゲハチョウの仲間が異常に多いところです。
副賞はなんだったのか
返信する
堂々川のほたる (白熊)
2007-06-24 06:51:45
堂々川の蛍はそろそろ

輝く頃でしょうか

受賞おめでとうございます
返信する
Unknown (蛙太郎)
2007-06-24 06:11:14
おはようございます。
昨日は「ホタルの増やし方・写し方』を送っていただきまことに有難うございました。よく読んで勉強します。
中国放送から 特別賞を得られた由、おめでとうございます。テレビ取材がありそうですね。こちらでは見れないでしょうが。
子どもは何でも受け止めて それを生かして行きます。大切な指導に頭が下がります。
返信する
堂々川 (siawasekun)
2007-06-24 04:43:53
堂々川には、いろいろな生き物がいるんですね。
帰ってきましたか、・・・。

子供さん達、同好会の皆さんとの活動の成果ですか。
素晴らしいことですね。
敬服しています。

RCC中国放送殿からエコロジーファンド特別賞、おめでとうございます。

社長さんから直接賞状とは、良かったですね。

ケーブルTVでも、放送ですか、・・・。
素敵なことですね。

とても、嬉しいニュースに、私もsiawase気分になりました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。