串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

湯殿山

2008年08月28日 | 旅-東北

湯殿山に向かいます。

月山の弥陀ヶ原へ行きたかったのですが、この日の泊まりは白布温泉なので、かなりの距離を走らなければいけません。

弥陀ヶ原へは、又、花の季節にでも行こう。

 

湯殿山の仙人沢駐車場に着きました。

凄い鳥居ですねぇ。

駐車場に車を置き、ここからは参拝バスで上ります。

歩くなら30分余りで行けるらしいですが、暑いので迷う事なくバスへ。

乗客の黒柴君は、リピーター。

神橋を通り、おごそかな雰囲気の中バスは進みます。

バスの終点に着きました。

ここからは歩いて参拝します。

ワンも歩いてます。

ここからは、撮影禁止です。

そして、「語るなかれ」「聞くなかれ」と戒められた清浄神秘の世界、湯殿山神社・・・。

えぇ~!凄い!「言いたい」「書きたい」「聞いて欲しい」事はいっぱいありますが、書けません。

皆さんも、ご自分の足で是非一度行ってみて下さい。



今宵の宿、白布温泉「山の季」に到着。

ここは、以前、仙吉さんに教えてもらっていた宿で、いつかは泊まろうと、長く心に暖めていました。

予約した部屋は、3間続きの洋室という贅沢なものです。

この旅、いままでの4日間は、ずっとビジホでした。

もちろん、温泉はありません。

そんな旅を締めくくる最後の宿として、ちょっと贅沢しようかなぁ・・・と、いう気分でした。

部屋に置かれた緑茶のおいしかった事。

仙吉さんが誉めておられた夕食が楽しみです。

家の回りのあじさいは、とうに季節を終えているのにここでは、まだ盛り。


この記事についてブログを書く
« 祭りは終了 | トップ | 白布温泉 山の季 »

旅-東北」カテゴリの最新記事