串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

千年の美湯 そうだ山温泉 和 YAWARAGI

2022年12月10日 | 宿-中国・四国

ずっと泊まりたいと思ってた宿です。

下の看板がなければ、ナビに導かれ、とんでもない所へ行ってたかもしれません。

ナビは、くねくね道を案内し、場所も離れていたようだった。

 

途中、もう1ケ所案内看板があり、迷う事なく着いた。

黒い板貼り、民芸調でいい感じです。

石段を上がり、左手フロント。

今宵の部屋、本館は右に見える建物の2階です。

 

 

表に面した息吹(いぶき)の部屋。

車は部屋の前に停められます。

 

 

部屋からの眺めですが、赤い車が出て来た所にも数台が停められる駐車場があります。

宿の前にも5台停められますが、この日は日曜日とあって、立ち寄り客も多く、駐車場は満車でした。

こちらは別棟になっている風呂。

正面に男性用、右手奥に女性用。

中間にお休み処。

立ち寄り客用でしょう。

奥に女性用の風呂。

時間で入れ替わる事はありません。

こちらも黒い塀。

 

この日は日曜日とあって立ち寄り客が多く、カラン待ちが出来ていた。

風呂の中は撮影禁止。

内湯は湯舟が一つ、露天風呂の湯舟は2つ。

露天風呂の一つ桧の湯は、ややぬるめで源泉かけ流し。

20度の源泉を薪で炊いて湯舟へ注いでいる。

加温なのに源泉掛け流しの浴槽があるとは、嬉しい事です。

部屋風呂の湯は透明だったのに、こちらの湯はやや白濁している。

最初、透明湯でも多くの人が入ると、白濁してくる。

翌朝、透明湯を期待して浴場へ行くが、変わらず白濁していた。

換水は毎日ではないのだろうか?

宿泊者は朝8:00~22:00まで
立ち寄りは9:00~21:00まで

こちらの宿は全9室のうち、7室に部屋風呂が備わっている。

私も風呂付の部屋なので、温泉は部屋風呂で楽しみました。

この記事についてブログを書く
« 土讃線 | トップ | そうだ山温泉 和 の部屋 »

宿-中国・四国」カテゴリの最新記事