2015.12に、泊まった2度目のふくみつ華山温泉の食事はどうだったのかなぁ・・・と、記事を探すが見つからない。
見つからないハズ、途中でほったらかしてアップしていなかった。
酢の物は貝のカクテル。 先附は、ズワイ蟹を湯葉でくるんだ東寺蒸し。
アワビ、赤貝、バイ貝、トリ貝、それに海老と豪華版。
お漬物が前回と変わっていた。
前回は取り放題だったが、衛生上よくないという事で、お皿に盛られて出た。
これで2人分。
お漬物、おいしいのでもっと食べたい~。
甘鯛と蕪を葛で煮た蓋物。
地魚きときと盛り合わせ。
寒ブリ、マグロ、鯛、甘エビにタコ。
4種類の付け汁で頂く。
右から2つめは、かつお、梅干し、昆布、酒で造ったいり酒で、白身の魚によく合うとの事。
魚は確かにきときとです。
寒ブリは身が厚過ぎて、あまり好きではない私は持て余す。
カニ一杯源泉蒸しプランに変更したのに、鍋のフタを開けてビックリ。
カニの脚が4本、アワビ、エビ・・・?
お品書きを見れば海鮮源泉蒸しになっていた。
えぇ~、こんなの絶対頼まない。
どうやらフロントの方のミスのようです、ハイ。
氷見和牛のローストビーフ。
ソースはほうれん草、ひょろっとエノキが立っています。
ご飯と味噌汁は以前と同じようにセルフで。
味噌汁は、あら汁、蟹汁、赤だし と、3種類用意されている。
焼リンゴにアングレーズソース。
う~ん、これはパイ かな?あまりおいしくはないけど。
こだわりの贅沢朝ごはんです。
朝からお肉の蒸し鍋。
お漬物は前夜同様、二人分が盛られてテーブル上に。
いぶりがっこもあり、手作りでおいしい漬物です。
焼き魚と出し巻き卵は、あつあつが運ばれた。
大きい丸山がんもの煮付け。
これだけでお腹いっぱいになりそう。
地のものにこだわったおいしい朝食でした。
さて、今回は何を食べさせてくれるかな、楽しみ。