goo blog サービス終了のお知らせ 

串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

伊万里にて-1

2008年01月18日 | 旅-九州・沖縄

伊万里の大川内山へやってきました。
私は、初めての訪問です。
会社の旅行で来た事があるダンナは、ここでも別行動。
おかげで、ゆっくりマイペースで歩けました。

 

大川内山は、磁器を最初に完成させた鍋島蕃の御用窯が
あった所で、情報が漏れないよう入り口には
関所まで設けられていたという。

現在は、30軒を越える窯元が集まる磁器の里で、
小道を挟み、ウインドウに飾られた磁器を眺めながら散策できる。

入り口に架かる橋は、ごらんのような磁器で飾られている。

ダンナが私のためにと撮ってきた写真を見ていたが、
自分の目で見てその立派さには驚いてしまった。

橋の欄干部分には、割れた磁器の破片が埋め込まれていた。
昔、実家にあった湯のみの絵柄もあり、今は亡き両親との
家族団らんの様子を思い出してちょっとセンチに・・・。

ウラに回ると、こちらも染付けのタイル貼り。

もう一方のウラ側もこの通り素晴らしいです。
大きな壷が乗っている架台も、磁器の破片で仕上がっている。

ウラからオモテから眺めていると、思わぬ時間が経ってしまった。
ここは、まだ入り口。
先には、私を誘うかのような店が軒をつらねている。
先を急がなきゃ・・・。