丑年も残すところ1日。
つーか3時間切っていますが
年男なのでなにかと縁のある牛
年齢はあえて申しませんが・・・
都内で牛にまつわるネタを探しました
ブログのコンセプト通りに「23区」限定で
そしたらありましたよ
練馬区の大泉学園に
我が家のある最東の葛飾区から最西の練馬区へ
ここは「小泉牧場」
乳牛がいるしもちろん牛舎だってある
23区内で唯一の牧場である

大泉学園にある小泉牧場
なんだかややっこしい
こうして見るととても東京23区って気がしてこない
が葛飾区もそうですが隅っこの区は意外にも田舎田舎している
でも牧場が存在するなんて吃驚
思わず漢字に変換してしまうほどビックリ

牧場と道路を挟んだ所にプレハブ小屋があって
ここでアイスクリームが食べられる
ホントは牛乳が一番飲みたかったけど販売はしていませんでした

とりあえず搾りたてミルク味にしました。
お値段300円
ハーゲンダッツ越えなので期待は膨らみます
グルメブログじゃないので味云々は置いておきますが
普通に美味しいです。

製造は日野市になっているが原料の牛乳はこの小泉牧場のものである。
アタシの食べたアイスはもしかしたら↑の牛から採れたミルクって可能性もなくはありませんね
因みにこの牧場には牛は子供も含めて45頭位いるとの事。

子牛が見知らぬ人間もしくはカメラに驚いたのか怯えた表情に
すいませーん年男に免じて許して!!
2009年の記事はこれにて終了
来年は寅年
23区で虎にまつわる所を今のうちから探すかな
虎ノ門、虎屋
うーん普通すぎるよ

↑楽しめたら↓クリックお願いしますね

つーか3時間切っていますが
年男なのでなにかと縁のある牛
年齢はあえて申しませんが・・・
都内で牛にまつわるネタを探しました
ブログのコンセプト通りに「23区」限定で
そしたらありましたよ
練馬区の大泉学園に
我が家のある最東の葛飾区から最西の練馬区へ
ここは「小泉牧場」
乳牛がいるしもちろん牛舎だってある
23区内で唯一の牧場である

大泉学園にある小泉牧場
なんだかややっこしい
こうして見るととても東京23区って気がしてこない
が葛飾区もそうですが隅っこの区は意外にも田舎田舎している
でも牧場が存在するなんて吃驚
思わず漢字に変換してしまうほどビックリ

牧場と道路を挟んだ所にプレハブ小屋があって
ここでアイスクリームが食べられる
ホントは牛乳が一番飲みたかったけど販売はしていませんでした


とりあえず搾りたてミルク味にしました。
お値段300円
ハーゲンダッツ越えなので期待は膨らみます
グルメブログじゃないので味云々は置いておきますが
普通に美味しいです。


製造は日野市になっているが原料の牛乳はこの小泉牧場のものである。
アタシの食べたアイスはもしかしたら↑の牛から採れたミルクって可能性もなくはありませんね
因みにこの牧場には牛は子供も含めて45頭位いるとの事。

子牛が見知らぬ人間もしくはカメラに驚いたのか怯えた表情に
すいませーん年男に免じて許して!!
2009年の記事はこれにて終了
来年は寅年
23区で虎にまつわる所を今のうちから探すかな
虎ノ門、虎屋
うーん普通すぎるよ

↑楽しめたら↓クリックお願いしますね

しかも45頭もいるとは・・・
絞りたてミルクのアイスもおいしそうです。
来年は虎年ですが今度はワタクシも年男・・・
やっと12歳になりました。来年から中学です(どんだけサバ読むんだよ?)中学っていうか、中年っていう感じですけど。
虎って・・・葛飾のトラといえば、あの「寅」しかいないじゃないですかー(笑)
今年度もお世話になりました。
来年はまたどこか合同取材しましょう!よろしくお願いいたします。
来年もブログ楽しみにしてます♪
アイドル顔負けのサバ読みですね(笑)
つーかアイドルだって2、3歳が関の山か
サクラの兄貴がいましたね
近すぎてその存在を忘れてました・・・
そうですね
暖かな季節になったらやりましょう
マイナーツアー的なのがいいですね
虎と言えばやっぱタイガースですね
行くっきゃないか
今年もよろしくです
練馬に住んでいるので割りと近いです。
一時はにおいで迷惑施設でしたが、最近では近場の小学生など社会科見学で使っているようです。ここくると牛乳残す生徒が減るようです。
応援ポチします。ではっ
確かに近くにいると物凄い匂いがしました
けど牧場は住宅よりも早くからあった場合は文句言えそうもないですね。。。
住めば都!?
都会の子供がこんな近くで牧場見学出来るなら教育上好ましい点も多そうです。