ぶらり東京~23区巡り~

東京23区をぶらりと歩いた記録です。
が他にもいろいろ出歩いてますけど

呉服橋交差点をウォッチ

2008年10月19日 | 千代田区
外堀通りにある「呉服橋」交差点
江戸城の外堀であった今の外堀通りも高度経済成長による自動車の普及により道路となっていった。
ちょうど東京オリンピックに向けて高速の整備の為に都心から川が次々と消えていった時代とほぼ合致している。

なので呉服橋は今は存在せずこのように交差点名としてだけ残っている。


江戸時代からの名残である外堀通り上にある呉服橋交差点の四隅をウォッチしてみました。

場所柄なのか金融機関の会社が多いです。

第一鉄鋼ビルディング
レトロなビルなので調べてみると昭和26年竣工でした
テナントは野村證券


大和証券旧本店ビル
こちらのビルも相当年季が入っていて昭和31年竣工だそうだ
尚、今の本店はここから少し東京駅よりのグラントウキョウ ノースタワーにある。


どちらも完成年代からして取り壊して再開発が起きても不思議じゃないです。
と感じていたら大和証券の方は解体が決まっているみたい

新呉服橋ビルディング
前二者に比べると高層だし完成時期も昭和54年と新しめ
みずほ信託銀行の本店である


さくら呉服橋ビルの解体工事
都心ではよくある光景
だけど解体前のビルは建築家・前川國男氏の作であった


解体前の姿(約一年前に撮っていました)
三井住友銀行呉服橋出張所(旧・日本相互銀行本店)
昭和27年のビル完成以降、今の今まで銀行同士の合併が繰り返しあったので
ビルの看板の何度も差し替わったことだろう、記憶にあるだけでも
太陽神戸三井銀行⇒さくら銀行⇒三井住友銀行



たかが交差点、されど交差点ですが
四隅のビルにはそれぞれの人生・歴史が詰まっていましたね
金融危機が叫ばれる昨今、数年後には呉服橋交差点の金融機関にも影響が出て
全く違った会社のビルになっているかもしれないです

その時は交差点の歴史をこの目で確かめてみようと思います。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿