goo blog サービス終了のお知らせ 

あひる坂

山小屋を拠点にして、ログハウス製作、フライフィッシング・ダッチオーブン料理・石窯ピザ、冬は薪ストーブ生活を楽しむ毎日

特等席

2011-12-25 | ケンシロウ

今年は12月から寒い日が続きます。12月に-10度になったことはなかったはずですが、数日続きました。

家の中は薪ストーブで快適環境が保たれていますがさすが外は北海道です。

我家の薪ストーブの前を占領しているのは、ケンシロウいつも気持ちよく横たわって深い眠りになっています。

近所には外にいるワンチャンも沢山いますがセレブな生活になっていますね。

         
こんな感じでうっとりしていますね。ねこのように一番の席にごろりです。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダンパー (よしのり)
2011-12-25 22:02:38
薪ストーブ生活2年目の冬を過ごしています。
うちの犬(わん)も同じように特等席を陣取っています。可愛いですよね。

今年からダンパーを付けてみました。我が家のダッチウェストのエリートは、良い燃焼をしてくれています。ヨツールさんはどうですか?
返信する
ダッチウエストはどうでしょうか。 (自然大好きFFマン)
2011-12-26 19:14:24
遊びに来てくれてありがとうございます。

我家の薪ストーブ生活5年目に入りますが毎年楽しさが増してきています。

温かいのは当然ですが薪ストーブ料理など毎年進化しています。

よしのりさんのエリートの調子はどうですか。

ヨツールF3は薪を多く入れるとあっという間に室内が25度を超え、サウナ状態で窓を開けることになります。
だからあまり2次燃焼をさせることがありません。2次燃焼のオーロラを見たいのですが家族に反対されます。

みなさんの薪ストーブブログを拝見するとガンガン焚いているようですが熱くならないのでしょうか。
ちょっと疑問なのです。北海道の家は気密性に優れ断熱材を多く使って高断熱・高気密な住宅なのか・・・・・

よしのりさんのエリートがガンガン焚いているのでしょうか。

我家は薪ストーブ1台で全室暖房出来ています。
返信する
薪ストーブ (よしのり)
2011-12-27 21:31:00
こんばんは。
我が家のエリート調子がいいです。たしかに多くの薪を入れて燃やすと同じく室温が上昇し、真冬に窓をあけることになります。
炎があがりだしたら、ダンパーを45度にしてストーブレバーを中間くらいにして、炉内の上の穴(2次燃焼)より炎が噴きがしたら、ストーブレバーを最後まで絞っています。薪の種類、乾燥程度によって微調整しています。
帯広ですので、-10℃以上の場合はガンガン焚きます。今日の昼間-1~2℃では少量の薪で焚いています。

ダンパーの調整で2次燃焼していると思います。たぶん・・・ですが。
薪の持ちも良くなり、ストーブの温度が良い意味で上昇したと思います。

返信する
そちらは寒いですね。 (自然大好きFFマン)
2011-12-28 19:05:41
よしのりさん こんばんは。

よしのりさんは本州の方と思っていたのですが、帯広と聞いてびっくりでしました。

そちらは厳冬期は-20℃以下になるでしょう。
薪ストーブの本領を発揮できますね。

私の所は北海道でも一番暖かいと地方で最低で-10℃位なので、2次燃焼させることがなくていつもチョロチョロ焚きです。

寒い地方では薪ストーブは最高な暖房だと思います。楽しい冬を過ごしてください。

また、遊びに来てください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。