あひる坂

山小屋を拠点にして、ログハウス製作、フライフィッシング・ダッチオーブン料理・石窯ピザ、冬は薪ストーブ生活を楽しむ毎日

無垢材テーブル作製

2024-05-15 | DIY
2年前の薪ストーブの薪を里山から切り出した際に枝枯れした巨木(カツラ)
を切り出して製材して自然乾燥させていました。

この無垢材を利用して、自宅の食卓テーブルをリメイクしようと3月から木取
りをして自動カンナをかけ4枚を剥ぎ合わせでテーブルを作ろうとしたのです
が、剥ぎ合わせはとても難しい技術、一枚の板の両面を直角にしなければ隙間
が表面でてしまいます。

自動カンナに直角だしのカンナが付いているのですが材料が長くて重たいので
上手く仕上がりできません。

しっかりと接着できない剥ぎ合わせもありますが、納得して完成させました。

昨日、山小屋から自宅に運んで、テーブル表面のオイルフニッシュをして出来上がりです。

オイルを塗ると木肌の風合いが浮かび出て無垢材の素材が素晴らしいものになりました。

苦労して作成したテーブルを毎日利用出来る喜びを感じております。

   
カツラ材 幅300mm 長さ 2,000mm
   
一枚づつ木取りをしていきます。
  
ビスケットジョイナーで切り込みをして接着します。
ビスケットジョイナー 1枚に5箇所切り込みを入れます。
最初に2枚を接着してから3枚目、最後に4枚目を接着します。
4枚接着したので、ベルトサンダーで表面を研磨します。繋ぎ目が1枚だけ
分かってしまいます。
   
研磨が終了しました。仕上げは#240です。
裏に反り止めを付け、テーブルの脚をここに固定します。
   
オイルフニッシュ前の表面
   
オイルフニッシュをしました。無垢材の風合いが見違えるほど出てきます。
サイズ820mm×1470mm 厚さ48mm 材料カツラ
   
杢目が浮き出てきる表面が素晴らしい仕上げになりました。
明日もう一度オイルフニッシュをして完成です。
毎日、利用するのがとても楽しみになりますね。使い込むとまた風合いが変わってきるのも楽しみです。


メンテナンス

2024-04-10 | あひる坂ログハウスづくり
ようやく春になったので、自宅から抜け出してログハウスのメンテナンスをしました。

完成してから2年半が経過して相当塗料が落ちてきたので今回の作業になりました。

裏側は破風まで高いので足場を借用して組み立てて、塗装作業をして側面は三脚に長い足場を乗せて安全対策をします。

延べ3日ほどで完成、べっぴんさんになりました。

塗料の色はジニー、どっしりとした雰囲気になり最高な仕上がりです。

   
正面、ドアと窓枠もオスモカラーを塗装

   
側面

   
作業前の写真があったので塗装が落ちていることが分かります。
   
裏面、足場を片付けましたが破風の上までは足場2段のせての作業でした。

   
側面北側だったのでようやく雪が解けました。

無垢材の壁時計

2024-01-19 | DIY
久しぶりの投稿になりました。

最近はFacebookやInstagramに投稿することが多くなってしまいました。

撮影した写真を簡単にスマホで投稿できるからなのか。しかし、長年投稿してきたブログなので愛着があるため、忘れず投稿することにします。

正月以降自宅にいる時間が多くなり作業小屋でDIYを始めました。

ログハウスには時計がなかったので、端材を活用して無垢材の壁掛け時計を製作してようやく完成しました。

   
タモ材、厚みは35mm、ステップブメント(SKP)をはめ込む所をルーターで削ります。
   
タモの無垢材で耳付きを使ってみました。既製品は耳付きがないのであえてこのスタイルにした方がインパクトがあってよいと思います。
   
蜜蝋を使用してオイルフニッシュしたので木目が浮かんできます。
   
裏には「あひる坂 WOODY CRAFT」の」焼き印
   
試しに自宅の時計を外してかけてみました。
   
ログハウスにお似合いの壁掛け時計になりました。時計の隣の窓枠材も同じ材料のタモ材です。

「里山で遊ぼう」イベント

2023-11-12 | 山小屋と自然
萩の里自然公園管理協議会が主催の森づくりイベント「里山で遊ぼう」がとても寒い日でしたが、参加した家族が楽しく一日を過ごすことができました。

今日は朝から氷点下の気温になり、昼間も寒くて大変なせいか欠席された家族もいましたが、参加した家族の皆さんは喜んでもらいました。

毎年恒例になった森づくりイベントは萩の里自然公園管理協議会のメンバーが管理している公園内で、町民の皆さんに参加いただき森づくりの体験を大人や子供さんに様々な体験をしていただきます。

初めての体験で鋸を持ち木を間伐できた体験は忘れることができないでしょう。

体験後は焼いもやマショマロ焼は参加者の全員が楽しく喜んでいただきました。

    
朝から焼き芋の焚火を準備します。
間伐のための注意事項を説明しています。
   
小学生の子供さんが手鋸で間伐作業
   
会場前では薪割体験、お母さんがとても上手く割ってくれました。
   
小学生、初めての体験ですがびっくりするほど上手でした。
   
熾火でマショマロ焼


薪活 第2段

2023-11-09 | 薪ストーブ生活
今年もやってきました、薪活の季節ですね。

これをしなければ冬を越すことが出来ないので毎年の行事になっています。

伐採は既に終わらしているので、今日から里山から山小屋まで薪を運搬して玉切り、薪割のための準備のための作業。

細いものは1.2m、中くらいが0.8m、極太サイズは0.4mにしていますが、やはり重たいので重労働になるため自宅に帰宅すると疲れが一気にでます。

今日は軽トラで6回の運搬ですが、総数で20回はあると思います。
     
生の薪は重量感があり疲れますね。


6回の運搬でこの山になります。今年も広葉樹のイタヤが多くてどっしりしています。

ウヨロ環境トラスのポンプ小屋

2023-09-10 | ログビルダークラブ
井戸を掘ってから数か月が経過しましたが、一向に作業が進みません。

夏の間は猛暑で作業を出来ない日ばかり、ようやくお盆が過ぎて気温が下がると持っていたら、雨が多くて作業が出来ません。

会員が集まる都合もあるのでようやく晴天になり作業を二人で行いました。

前回からの作業は筋交いの固定と火打ちの取付を行い、午後から床張りを何とか終わらせることが出来ました。

お盆が過ぎて9月の中旬になるのにまだ暑くて汗がしたたり落ちます。

床が出来たので次回は屋根張りがあるのでポンプを設置できるのはいつになるのか何とか9月中に完成を目指していきます。
足場を組んでから筋交いと火打ちの固定になります。

床張をしています。


床が完成しました。



墓参りの帰省

2023-08-12 | 美味しい!
夏休みの孫達が墓参りを兼ねて帰省しました。

私の実家のお墓、妻の両親の墓参りと自宅の妻の仏前でお参りを済ませ、孫達が

大好きな白老牛のお店「天野ファミリーファーム」で食事を堪能しました。

今年の夏は異常な天気で昨日も気温が上昇、お盆休みと重なって満員の店内は牛

肉を焼く煙と暑さで汗が滴るほどの熱気、汗を拭きながら美味しい白老牛をいた

だきました。

長女と孫
       
孫の長男が食べたいと言っていた白老牛の3点盛り、ヒレの美味しさにビックリで笑顔が絶えませんでした。

初夏の尺ヤマメ

2023-07-09 | フライフィッシング
先週の日曜日に入渓した小河川に今週も入渓しで良型のヤマメ釣りを万能してきました。

今回は、甥っ子からの誘いをもらい前回のコースより下流域に入渓、前日の降雨で多少増量した気がしました。

このコースで相当昔になるのですが、尺ヤマメを釣った河川なので期待を込めて釣始めました。

甥っ子は、釣り好きで毎週出かけており今日は新品ロッドの初振り、アクションがスローで魚をかけた時はロッドのティップが逆Uの字のようになって見ていると超大物が釣れているようで楽しめるロッドです。

良型のヤマメがコンスタントに釣れて楽しい釣行でした。

もうすぐ車両を止めた上流域にたどり着く頃、甥っ子がライントラブルでメンテナンスしているので追い越していくと車両が見える地点まできました。

最後のポイントで今日のクライマックス尺ヤマメに出会えることができました。

このポイントで一投、二投、あわせ遅れをしてしまい三投目に今日一番の魚影がフライを咥えるのが見えたのですが尺イワナと思い引き寄せてネットを出すとびっくり、大物ヤマメなので慎重にネットに収めることができました。

この小河川での2匹目の尺ヤマメに満足できた一日になりました。
    
尺になると精悍な顔つきになりますね。
甥っ子のK君が撮ってくれました。ロッドは#2
    
同行した甥っ子のKくん、誘ってもらってありがとう。ポイントは木の枝が張り出しているためキャストが難しい場所の連続ですが、攻めるキャストは上達していました。





一周忌

2023-05-29 | 家族
時が過ぎるのは早いものです。

妻が亡くなり一周忌の法要を子供たちや両親、兄弟が集まり自宅で執り行いました。

この一年間は、長男との二人の生活に追われた日々でした。

家庭内の妻の重責に感謝する日々でもあり掃除・洗濯・食事・各種の支払い等担っていたことに対し、家庭内の存在を考えさせられました。

これから自分なりの生活を取り戻すことに努力していかなければならないと思いますが、家庭を守っていく役割を果たすために日々の生活を楽しんで行きたいものです。

妻が見れない子供や孫達の成長を私が見守っていくことが私の役割、健康で生活できるように様々な活動に参加してしてきたいと思っています。


妻の知人・親戚・私の友人達からの供花を沢山いただき感謝いたします。

爽やかガーデン

2023-05-23 | ガーデニング
花を見ていると思い出すことばかりの光景が脳裏を映し出します。

私の趣味の一つのガーデニング、マイホームを持って様々なガーデンにしてきました。

妻は何もしなかったけれど「綺麗だね」といつも褒めてくれたことが思い出されます。

妻はいなくてもガーデンを綺麗に手入れをすることが生きがいになっています。

手間をかけるほど花は綺麗に咲いてくれて心を癒してくれます。

ことしも早起きをしてガーデンの手入れをしながらある日の想い出を楽しむこととします。

アマドコロ、株がふえてきました。
チャイブ、これから花が咲きます。
スノードロップ、妻が近所の方からいただいてきたもので、小さな可憐なつぼみがとても好きでした。
忘れなぐさ、毎年咲きます。
この花の名前が分かりません。花が咲いてからツルがのびていきます。

5年ぶりの釣行

2023-05-14 | フライフィッシング
記憶がないほどフライフィッシングから遠ざかっておりました。

若いころから一番好きな趣味、妻の病気発症から行くことがありませんでした。

妻が昨年亡くなりもうすぐ1周忌、楽しいことや笑いが出ない日々でしたがこれを案じて、弟が今年は釣りに行こうと誘ってくれました。

地元の渓流は以前からブログで紹介しているとおり魚種が豊富で楽しめる渓流ばかり。

今の時期は山岳釣行で楽しめるイワナ釣り、しかし、ここ数年の集中豪雨で林道がそこらで決壊している情報があったのですが、今春、弟の知り合いが林道が修復された情報を得て行ってみました。

自宅からほぼ1時間で入渓地点の500m地点まで車が入ることが出来ました。

しかし、行く途中の2カ所で沢に向かっての崩壊があり小型車(ジムニー)が通れることが出来る道幅になっています。

ここの渓流に来たのは5年ぶり、通称「鉄板橋」と名付けた所から下流に一端下がり釣りあがる渓流です。

昨日は天気も春らしい青空で清々しい陽気の中で釣行を満喫できました。
  
鉄板橋から40分ほど下った地点から上流を目指します。
  
大きな石が点在する山岳渓流です。
  
弟、交互に入れ替わりポイントを探って行きます。
  
釣果は二人で約50匹くらい、サイズが最高29㎝、アベレージで22㎝程度、フライには貪欲にアタックしてくるので楽しい釣りになりました。
  
ここが入渓地点の鉄板橋、この上流域は、相当の体力が必要ですがイワナの聖域、尺者ばかり一地点で10匹は釣れます。若き頃は良く行った場所です。


山菜の宝庫

2023-04-14 | 山小屋と自然
今日は、トラストの友人から誘われて日高地方まで行者ニンニクを採りに行ってきました。

友人は毎年のように出かけており、その仲間達も数年出かけている常連さん達です。

5時半に集合して苫小牧市のトライヤルで昼食の材料を調達していきます。

行者ニンニクといえばジンギスカン鍋、材料の冷凍マトンともやしを買います。

買物から1時間30分ほどで現地に到着、駐車から15分ほど歩くと沢沿いの斜面一面に行者ニンニクの群生があります。

参加したメンバー8人は2時間ほどでリックサックが満杯になってしまいました。

少し早い昼食、行者ニンニクを鉄板に山盛りに入れていただくと最高のジンギスカン鍋でした。


ここから15分歩くと斜面一面が行者ニンニクなので取り放題

緑色は全部、行者ニンニクです

なるべる茎の太いものを採りました。
     
ジンギスカン鍋と言うより行者ニンニク鍋かな。久しぶりにいただき超満足でした。
     
美味しい匂いが食欲をそそります。野外で自然の恵みをいただくと美味しいですよね。

先週末の作業

2023-04-09 | 山小屋と自然
ログハウスで使用したカラマツ丸太が数本残っていたので、山小屋の敷地を

囲む電気柵の支柱を更新するためカラマツ丸太を焼いて5本交換しました。

昨日は以前からログハウスの2階に置いた寝具が丸見えなのでカーテンを付け

たいと計画していたのですが、カーテンの裁縫が出来た妻が亡くなってしまっ

たのでどうしようかと悩んでいました。

近所に札幌市から移住してきた方が自宅で洋裁を営む小さなお店を出したの

で、ここの奥さんに生地の縫製をお願いし準備ができました。

レールとカーテンを取付け2階のデットスペースに寝具が収まりました。

焚火でカラマツ丸太を腐食しないように炭化させるために焼きます。

焚火はこの時期、野火の原因になるので防火対策をして行いました。
5本のカラマツ丸太焼を1時間ほどで作業終了。
電気柵の腐食が進んだ支柱を交換。
新しい支柱に交換、10年間は大丈夫かな。
ログハウスの寝具置き場、丸見えなので目隠しのカーテンを計画していました。
寝具を取り出せるようにスノコの下に車を付けて引き出せるようにしています。
ログハウスの通し柱の裏にアルミ管を利用してレールを取付。
縫製してもらったカーテンを取付、すっきり整頓出来ました。
ログハウスの屋根はデットスペースがあるので上手く利用します。

5人分の寝具が収まりました。ログハウスの2階は8人ほどのが寝ることが出来るスペースです。

妻の誕生日

2023-03-31 | 家族
30日は妻の誕生日、だけどこの世にはいません。

昨日はとても良い日で、ファイターズのエスコンフィールドで開幕試合、健在だったら誕生日と併せて記念すべき日になっていたはずです。

長女家族が帰郷して妻のために花を供えてくれました。

こんな素晴らしい日でしたがちょっと寂しい日でもあります。

しかし、長女の長男(孫)が高校に見事合格したので将来がとても楽しみしています。

昨年から受験で実家にしばらく来ていなかった孫ですが妻へ合格の報告をしてくれまた。 ありがとう

昼食は地元の白老牛レストランでお祝いをしました。

長女と長男が供花をしてくれました。30日は道民にとって」素晴らしい日になりましたね。


長女の長男(孫)白老牛を一杯たべてくれました。


長女と次女、美味しかったね。

白老牛の3点盛り、天野ファミリーファーム

カルビーも最高でした。



丸太ベンチ

2023-03-21 | あひる坂ログハウスづくり
ログハウスのウッドデッキが殺風景なので、ログ材の残りでベンチを作ってみました。

昨日は気温が上がって作業をしていると汗ばむほどの陽気で野外での作業も寒さを気にならない日でした。

丸太をチェンソーでカットして座面を電気カンナで平面仕上げをします。

次にベンチの土台も同じようにウッドデッキに接する面を平面仕上げをして最後にベンチを乗せるため、ログハウスで使用するスクライバーで切り込み線を描いてからチェンソーでカットして作業終了です。

オブジェの角が折られる被害に会いました。 犯人はエゾシカ、角は水木の枝を利用しているのですが、新芽が出ているのではなく食べることが出来ないので何故なのか不明ですね。

座面をチェンソーでカット、仕上げを電気カンナ
3人掛けはできます。
後日、塗装処理をします。
     
食べようとしたのか、それとも角を絡ませて折ったのか?
     
これは食い違ったと思います。今の時期は食べ物がないのですかね。