百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

はねず衣

2019-06-27 | 昆布

こんにちは!

うさぎ家です。

関西もようやく梅雨入りですね。

梅雨の発表開始以来、最も遅い梅雨入りなのだとか。

【ベタな料理】

料理人はベタなありふれた料理をルーティンワークのように繰り返すのはあまり好きではない。

そりゃそうでしょ  長時間・長期間・狭い厨房で同じことを繰り返すことが大好きな人は多くはない。

クリエィティブを好む料理人は自分で自分の仕事や味に飽きてくる。

でも、やはりベタな料理をお客様は好む。

長期的に見るとベタなものが売れる。

屋台村の仕事も経験があるが、うどんや焼きそばの売り上げがダントツなのは言うまでもない。

行列ができるラーメン屋と都そばの来客数はどちらが上か? 

言うまでもない(笑)

新しい食材や調理法や盛り付けの練習や研究はとても大事なのだが、ベタでありふれた料理をとことんまで美味しくするにはどうしたらいいか?

お金と時間をかければ何でも可能だが、条件を絞り込むほどに小さくて少ない選択肢で調理することになる。

それはそれである意味面白い。

原価計算で頭をひねるのも楽しみの一つだと思えば苦労とは思わない。

美味しいといわれて当たり前だし、

「えーっ、ここでこんなものが作れるの?」と言われることもある意味快感♪

暇があればコーナンと100均をうろついていると色々アイデアが浮かびます♪

今 毎日のように試作しているのができたてのプリッぷりの蒸し春巻き

随心院にちなんではねず色のうす衣

もちもちプリッぷりの生地

甘くてしびれるタレ

餡(具)を模索中

チャーシュウ・えび天・チーズ・ローストビーフ

さて何がいいのやら

ベタな料理を標榜するのでシンプルがいいかな。

蒸し春巻きの名前ですが

はねずおどりロール

はねず小町プリッチモ

はねずぬれろーる

いずれもピンときません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚バラ肉と野菜のクリスピーカレー 岩元 学シェフのレシピ

2019-06-27 | 昆布

レシピ

豚バラ肉と野菜のクリスピーカレー

コツ・ポイント

玉ねぎとすりおろした人参、トマトはしっかり炒めて煮込み、甘みや旨みを際立たせます。カレーはソース状に仕上げたいので、煮込むのは5分だけでOK。そんな短い火入れでもコクや香りを楽しめるのがフォン・ド・ボーディナーカレーの強み。春巻を美しく盛りつければ、ハレの日向けの華やかな一皿に。

4人前/調理時間:約40分
材料・調味料分量下準備
S&Bディナーカレー   1箱(97g)  細かく刻む 
玉ねぎ   1個  みじん切りにする 
にんじん   1本  すりおろす 
にんにく   20g  みじん切りにする 
しょうが   20g  みじん切りにする 
トマト   1個  細かくざく切りにする 
赤ワイン   50ml   
サラダ油   適量   
バター   20g   
水   600ml   
生クリーム   30ml   
ゆで卵   1個  白身は包丁で細かく刻み、黄身は下し金でおろして和えておく 
パセリ   適量  刻んでおく 
 春巻  
豚バラ肉 薄切り   200g   
アスパラガス   4本  ゆでておく 
カラーピーマン(赤)   1個  スライスし、ゆでる 
カラーピーマン(黄)   1個  スライスし、ゆでる 
かにかまぼこ   4本  そのまま 
春巻の皮   4枚   
塩   適量   
S&Bコショー   適量   
 バターライス  
米   2合   
水   2合分   
バター   30g   
固形ブイヨン   1個   
玉ねぎみじん切り   大さじ1   

作り方

  1.  

    <バターライス>を作ります。フライパンにバターを溶かし玉ねぎを炒め、洗った米も入れ一緒に炒めます。米が透明になったら炊飯器に入れ固形ブイヨンと水を入れ炊きます。

  2.  

    作り方 2

    鍋にサラダ油大さじ3、バターを入れて火にかけ、バターが溶けたらにんにく、しょうがを入れて炒めます。

  3.  

    作り方 3

    香りがたったら玉ねぎを入れ、油がなじんだら塩をひとつまみ加え、にんじんを入れよく炒めます。ふたをして弱火にかけておきます。

  4.  

    作り方 4

    水分が飛んだらトマトを入れ炒めます。さらに水分を飛ばし、赤ワインを入れなじませたら、水を加えます。

  5.  

    作り方 5

    沸騰したらアクを取り除き、弱火で約20分煮込みます。この間も、アクが出たらそのつど取り除きます。

  6.  

    作り方 6

    <春巻>を作ります。ラップに3枚の豚バラ肉を並べ、塩、こしょうをふり、アスパラ、カラーピーマン、かにかまぼこを巻き寿司の要領でソーセージ型に巻いていきます。

  7.  

    作り方 7

    STEP6に刷毛で軽く水(分量外)を塗り、さらに春巻の皮で包みます。
    (春巻の皮はザラザラする面を内側にします。)

  8.  

    作り方 8

    STEP7の春巻を油を熱したフライパンで焼きます。春巻の皮の切れ目を下にして焼き始め、キツネ色になったら別の面を焼いていきます。

  9.  

    作り方 9

    STEP5が約20分煮えたら火を止め、ルウを入れて溶かし、再び火をつけて弱火で5分程煮込みます。

  10.  

    作り方 10

    STEP9に生クリームを入れて混ぜます。

  11.  

    作り方 11

    器にバターライスと食べやすい大きさにカットした春巻を盛り、カレーをそそぎます。ゆで卵とパセリを散らします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする