いも蔓
今から百年以上前の食品事件を探って文献を読んでいるうちに神山復生病院のところに来た。ここは日本で始めてのハンセン病患者を収容した病院で、岩下清周の長男が六代目院長となった病院である。戦後でもごく最近まで行政による差別が続いていたことが記録をよむと良く理解できる。まだ高齢の患者さんが若干入院しているとの事。福神漬の調査の最後はここに行くのだろうか。
岩下清周は御殿場で何をしようとしていたのだろうか。ここまで書いてふと思い出したのだが日本醤油醸造サッカリン混入事件の後、鈴木藤三郎は今の静岡県裾野市桃園付近に農場を開いた、不二農場という。鈴木藤三郎氏は大正2年9月4日死去した。彼の郷里である静岡県周智郡森町で葬儀が行われた。この葬儀に岩下清周は参加している。そして北浜事件が大正4年に起きる。岩下が有罪となり、恩赦による出獄後御殿場に農場を開き、小学校を作った。この小学校が今の不二聖心女子学院中学校・高等学校となる。鈴木藤三郎の農場といくらも離れていない岩下の農場である。何か関係があったのだろうか。
もう少し調べていたら、裾野市の農場は今はどうも不二聖心女子学院中学校・高等学校の農場らしい。二宮尊徳の報徳思想とカトリックの奇妙な関係に築地英学塾(立教大学の前身)と福神漬の導きだろうか。
今から百年以上前の食品事件を探って文献を読んでいるうちに神山復生病院のところに来た。ここは日本で始めてのハンセン病患者を収容した病院で、岩下清周の長男が六代目院長となった病院である。戦後でもごく最近まで行政による差別が続いていたことが記録をよむと良く理解できる。まだ高齢の患者さんが若干入院しているとの事。福神漬の調査の最後はここに行くのだろうか。
岩下清周は御殿場で何をしようとしていたのだろうか。ここまで書いてふと思い出したのだが日本醤油醸造サッカリン混入事件の後、鈴木藤三郎は今の静岡県裾野市桃園付近に農場を開いた、不二農場という。鈴木藤三郎氏は大正2年9月4日死去した。彼の郷里である静岡県周智郡森町で葬儀が行われた。この葬儀に岩下清周は参加している。そして北浜事件が大正4年に起きる。岩下が有罪となり、恩赦による出獄後御殿場に農場を開き、小学校を作った。この小学校が今の不二聖心女子学院中学校・高等学校となる。鈴木藤三郎の農場といくらも離れていない岩下の農場である。何か関係があったのだろうか。
もう少し調べていたら、裾野市の農場は今はどうも不二聖心女子学院中学校・高等学校の農場らしい。二宮尊徳の報徳思想とカトリックの奇妙な関係に築地英学塾(立教大学の前身)と福神漬の導きだろうか。