この春から「発酵あんこ(発酵小豆)」にはまり、毎日のように食べてきました。
炊飯器だけで「発酵あんこ」つくってみた!
炊飯器の玄米モードで「発酵あんこ」つくってみた!
渋切りしてから炊飯器の玄米モードで「発酵あんこ」つくってみた!
これまで令和4年北海道産小豆(1kg1,099円)で10回作ってきましたが、
前回から令和5年北海道十勝産小豆(きたろまん)900グラム1,100円に替えてみたところ、渋切りせずに美味しいあんこになったので、しばらくはこの方法で作ってみようと思います。
<材料>
小豆 200g
米麹 200g
水 600ml+150ml+適宜
塩少々
<道具>
炊飯器、温度計、ふきん
<手順>
1 小豆200gをボールに入れ、しゃかしゃかとよく洗って水を切っておく。
2 洗って水切りした小豆と水600mlを炊飯器にいれて、玄米モードで炊く。
3 約2時間で炊き上がり。
4 水150mlを加えて、60℃まで冷ます。
5 冷ましている間に、米麹200gを用意。
6 米麹200gを加えて混ぜる。
7 ぬれ布巾をかぶせ、ふたを開けたまま保温。
8 2~3時間おきに混ぜる。
※2時間経過後、少し水分が足りない感じだったので水20ml追加。
4時間経過
6時間経過
8時間経過
10時間経過。塩少々を加えて混ぜたら完成!
できあがり約810グラム
「きたろまん」は小豆の粒が大きく、渋切りしなくてもとても美味しくいただけました。
炊飯器だけで「発酵あんこ」つくってみた!
炊飯器の玄米モードで「発酵あんこ」つくってみた!
渋切りしてから炊飯器の玄米モードで「発酵あんこ」つくってみた!
これまで令和4年北海道産小豆(1kg1,099円)で10回作ってきましたが、
前回から令和5年北海道十勝産小豆(きたろまん)900グラム1,100円に替えてみたところ、渋切りせずに美味しいあんこになったので、しばらくはこの方法で作ってみようと思います。
<材料>
小豆 200g
米麹 200g
水 600ml+150ml+適宜
塩少々
<道具>
炊飯器、温度計、ふきん
<手順>
1 小豆200gをボールに入れ、しゃかしゃかとよく洗って水を切っておく。
2 洗って水切りした小豆と水600mlを炊飯器にいれて、玄米モードで炊く。
3 約2時間で炊き上がり。
4 水150mlを加えて、60℃まで冷ます。
5 冷ましている間に、米麹200gを用意。
6 米麹200gを加えて混ぜる。
7 ぬれ布巾をかぶせ、ふたを開けたまま保温。
8 2~3時間おきに混ぜる。
※2時間経過後、少し水分が足りない感じだったので水20ml追加。
4時間経過
6時間経過
8時間経過
10時間経過。塩少々を加えて混ぜたら完成!
できあがり約810グラム
「きたろまん」は小豆の粒が大きく、渋切りしなくてもとても美味しくいただけました。