東野としひろ活動NEWS

東野としひろの活動報告やメッセージをお届けします。

「自生的秩序としての景観」

2011-11-30 09:03:37 | プライベート
 11月29日、朝早くから京都府立大学に行ってきました。京都までの道のりは、車で西脇市塚口町から加東市鴨川に出て、国道372号で篠山市から京丹後市園部町から亀岡市に入り、老ノ坂を抜け京都市に入ります。約2時間半かかりますが、交通量が少なく快適なドライブです。
 今日の講義は、「自生的秩序としての景観」について、大島教授から問題提起がありました。
 大勢の人々が住む都市は、それぞれが歴史的に個性ある景観を形成されてきています。現在、それぞれの自治体で『景観条例』と呼ばれる条例が、制定されてきています。
 都市景観について、防災や公衆衛生、美観のための一般的なルールを設定することは行政の役割ですが、そのことが過剰になり、人々の自由な経済活動やゆとりある生活を妨げてはいけません。行政のルールは、必要最小限の規制にとどめるべきだと大島教授は述べられます。
 その観点で、土地の利用の問題、国立市マンション建設差止め訴訟、地域的公序としての景観利益、都市の景観を構成する3つの要素(場所の選択・立地、道路・水路・地割などの土木的要素、建造物)、文化財保護と建物の保存と論点を整理されていきました。
 『人間の顔が、その人の履歴である』(リンカーン)という言葉は有名ですが、「街並みは、その町の営みの履歴である」ということができます。
 旧來住家住宅を中心に西脇市の街並みが見直されつつあります。西脇市の歩み、これまでの営みととして大切にするべきものは何か、市民合意で作っていくことが大切だと感じました。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水処理の技術開発 | トップ | 播州成田山法輪寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プライベート」カテゴリの最新記事