遠くへ・・・

自転車で走った記録

金精峠試走とコースガイド

2009年06月21日 | 自転車
金精峠試走の記録とコースガイド(?)です



5:33 前橋総合運動公園 スタート。

前橋総合運動公園 北側のコンビニは営業していませんでした。(;_;)

大胡で前橋-大間々線(県道3号)に左折するところを忘れて直進。 ここは、まだ集団がバラけることは無いので、間違えることは無いと思います。(^^ゞ

前橋-大間々線(県道3号)から道なりで、渋川-大胡線(県道34号) 赤城大鳥居を右折 畜産試験場を左折して南面(国道353号)へ。

セーブオン赤城インター店で、トイレ小休止 ここまで1時間ちょっと。


国道-県道-etc.をとにかく道なりにまっすぐ。

突き当たりを右折。

右折後、すぐの下り底のカーブは、適当な大きさの穴が幾つかあり、要注意!!

人家のところで左折。

細い道を下って、沼田-大間々線(県道62号)の突き当たりを右折


園原ダム経由で国道120号へ出るために左折

国道120号へは、信号を右折

国道120号は、コンビニやドライブインがありますが、出入りの車に注意してください。(特に吹き割りの滝周辺は危険)

国道120号の標識 日光までは行きません。(^^ゞ

国道120号鎌田の信号 金精峠は直進ですが、コンビニ休憩のため左折 すぐ橋を渡って、コンビニへ ここまで、2時間20分。

国道120号へ戻って、金精峠まで登り。

県境まで後2Kmの菅沼のドライブイン(?)で休憩。ここまで1時間40分
お昼を兼ねて食事
 ここで食べられるもの「そば」「うどん」「ラーメン」各種、「カレーライス」等、いなり寿司は土日のみ、オショロコマ、岩魚の塩焼き、まいたけのすいとん、まいたけおこわ、ゆばコロッケ 等 (贅沢言わなければ、補給可能)
水道で、水の補給も可能です。

残り2Kmを登ってトンネル。


トンネル抜ければ栃木県 そして豪快なDH \(^o^)/

ここで必死に登り上げる小学生とすれ違う。足をくるくる回しながら必死に登る姿に思わずエールをおくる。小学生が登るのですから、大人が行けない理由は無いですね。

湯ノ湖-戦場ヶ原-中禅寺湖-いろは坂と降って、細尾大谷橋で国道122号へ右折(いろは坂を下って最初の信号 桐生・足尾方面へ)
この区間は、「観光客」「周りを見ずに走る車」「車(自分)が一番偉いと思っている運転手」などが大勢居ますので、気を付けましょう(^^ゞ


日足トンネル(2.7km ほぽ登り)へは道なり。

旧道は登れます(麓から8Km) ピークはこんな感じ希望者はどうぞ(^^ゞ

標識等一切無く、私は知らずにここまで8Km登りました。(;_;)

ちなみに、足尾側は国道から200m位入ると同様のバリケードが設置されている。

トンネル内は、交通量があるので、尾灯を点灯して存在をアピールしてください。

国道122号 足尾手前のコンビニで休憩 ここまで2時間40分程度(含む旧道往復 (^^ゞ)


コンビニ先の【田元】の交差点の写真は無いですが、標識に従って左折(国道122号)です。


大間々の上桐原を右折 正面コンビニ。足尾からここまででドライブイン1、コンビニ(+道の駅)1なので、状況により足尾手前のコンビニ以外での休憩になるかもしれません。

大間々では標識によりコメリを右折 県道73号を右折 県道3号を右折(この区間ALPSLABのコースと異なっています。m(__)m)

粕川町女淵西で県道3号から県道103号、西大室の次の信号を右折、最後にここを左折。

15:33 前橋総合運動公園にゴール

ちょうど10時間。俊足のトライアスリートなら8時間くらいでしょうか? なんだかんだで、12時間程度みても、明るいうちに帰ってこられそうな気がします。

皆様の参加お待ちしています。m(__)m
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金精峠 試走 | トップ | 夏至の日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまです (かたいち)
2009-06-21 21:02:25
日光の試走、ご苦労様です。
あとは当日の天気ですね。
返信する
Unknown (とどにい)
2009-06-21 21:25:24
コースは、大体皆さんご存知と思って、いい加減なコース案内でした。

休憩は、赤城IC、鎌田、菅沼の3箇所が必須かと思います。(これより多いとダレると思います)

下りは、中禅寺湖辺りでは休憩取りにくい(多分バラけてまとまり難い)ので、足尾手前のセーブオンと、大間々の町に入るセブンイレブン(上桐原)の2箇所が良いかな?と思っています。

天気は祈りましょう (^^ゞ
返信する

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事