今日は6月19日。自堕落な日々を送っていて、これでいいのかと悩む日々。まだ、岡山はまだ梅雨入りしていない。今週後半とも言われていたが、雨の予報は一日のみで、☀マークが続いている。昨年のようにまたぞろある日強い雨が降り続くのではと心配する日々。
ところで、もう10日すると6月29日。そう、岡山市民が忘れてはならない「岡山大空襲」を受けた日。昨日市役所に行くと、市民ホールではその展示がされていて、しばし見入った。
「令和という時代にも、『戦後』を継続させなければ」と、強く思った。
昨日所用があり「県ウィズセンター」に。その会議室から聞いたような声が。 いつも「子ども食堂・えがお」の調理でお世話になっている「食べ物通信読者会」のみなさんが会議中。
みなさん、様々なステージで頑張っておられる。私も何とかしなければ…、と刺激をいただいた。
少しだけ落ち込む日々。これではいけないと昨日は「いきなり!ステーキ」へ。ライス抜きで肉300㌘。ドリンクはシニアカードでサービス。これで税込み1150円(税別)。たまには贅沢。
伸ばし伸ばしにしている草抜き、昨日は少しだけ頑張った。何しろセイタカアワダチソウとお花が見抜けない「お花オンチ」であり、パートナーがお花を育てていた中庭などの雑草の駆除には苦労している。
そんな中だが昨日は畑の草抜きであり、見分けの苦労はいらない。黙々と地面に這いつくばり抜けばいい。約1時間30分ほど頑張った。
その後、ナス6本、キューリ3本、ピーマン4個を収穫、畑から草抜きを頑張ったご褒美をいただいた。
昨日は36回目の「子ども食堂・えがお」の開催、当初の目標の3年は達成
昨日は「子ども食堂・えがお」の開設日。参加者17人(子ども13人、大人4人)、それにスタッフやボランティアの方々などを含めて約40人で楽しい時間を過ごした。
昨日のお楽しみタイムは、元栄養士さんが腹話術、皿回し、南京玉すだれなどをご披露いただき、子どもたちもお皿を回したりして楽しんでれた。
昨日のメニューは、肉じゃが、キャベツのゆかり和え、野菜とキノコの炒め物、すまし汁、フルーツヨーグルト、ビワ。美味しくお腹いっぱい。
そんな昨日は、参加者の方々などからお野菜などのたくさんの差し入れをいただき、また新しい方がボランティアとしての参加していただいた。地区社会福祉協議会の方見学もあった。またこのところボランティアで参加してくれている方は、お住まいの地域でも「子ども食堂」が始められないかと、模索されているとのこと。
ところで、昨日は36回目の開催。始める際に、「3年は続けようね」と言っていたがそれはやれたことを嬉しく思った。そして、その3年間でたくさんの子どもたちが参加してくれ、子ども食堂の輪が市内でも広がっていることをまた嬉しく思ったりもした。
昨日は終日雨。そんな雨降りの後は、絶好の草抜き日和。
でも、今日は「子ども食堂・えがお」の開設日。それを終えたら、夕方から草抜きを頑張ろう。 ところで、今日・6月16日は、「和菓子の日」だそうだ。「和菓子の日」は、 平安時代・西暦848年、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだお菓子やお餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなむ」とのこと。
最近はスイーツを我慢しているが、和菓子を買って帰ろうかろうかな、と思ったり。そんな朝。
県高齢協の「だいこんの花」のお食事会に参加。昨日は豚シャブがメイン、お野菜いっぱい。これでワンコイン(500円)、いろんな方々とわいわい言いながら食べるのは美味しい。
そんなお食事を楽しんでいたら、たくさんのサイレンが鳴り、続々と続いた。すぐ近くでそのサイレンが止まる。これは火事と見に行くと、たくさんの消防車とともにガス会社の車も。
テレビなどでよく見る立ち入り禁止の黄色い線が引かれていた。どうやらガス漏れの模様で、事なきを得た感じ。今朝の山陽新聞に報道はなかった。
人生には「まさか」の坂もあるので気をつけなければ…。
松たか子がNODA・MAPの新作に、高畑充希は「ミス・サイゴン」に出演
今朝、松たか子のウエブサイトニュースを見ていたら、「松たか子が、NODA・MAPの第23回公演として上演される『Q: A Night At The Kabuki』に出演することが決定」したと投稿されていた。
〈戯曲『ロミオとジュリエット』のロミオとジュリエットが生きていたら、という設定で、「広く語り継がれてきた」ロミオとジュリエットと、「その後の」ロミオとジュリエットの物語〉だそうだ。
これは、楽しみだ。ただ、人気のNODA・MAPの公演であり、松たか子に加えて広瀬すずも出演しているので、チケとが取れるかしと今から激しく心配だ。
この公演、東京で10月~11月、そして大阪・新歌舞伎座でも10月に公演がある。東京か大阪、どちらかのチケットを何とか確保できたら嬉しいのだが…。
このニュースを見て、10月に観に行こうかと考えて、先行予約を申し込もうかと悩んでいた公演はスルーすることにした。10月には劇団新感線の公演もあり、申し込んでなくて良かったと今思ってもいる。
同じく舞台の話だが、高畑充希が来年の帝国劇場ミュージカル「ミス・サイゴン」(2020年5月・6月)に出演するという。 キムを演じる4名の出演者中3名はオーディションで選び、その中の一人が高畑充希でそのオーディションを受けて選ばれたと言う。
この「ミス・サイゴン」、松たか子も一回だけ出演した。その際は、帝国劇場で観た。今回の高畑充希の「キム」もやはり観ようと思う。
ただ、来年5月まで生きていられるのだろうか、心配でもある。
昨日は「岡山バリ祭」の第2回実行委員会に参加。会場はベネッセ。
昨日は各歌手みなさんが歌われる曲も、今年のテーマが「アズナベールへのオマージュ」なので、第1部では1曲を除いて全てアズナベールの曲だとか。地元岡山のあみさんの「アイドルを探せ」は、ROLLYさんのギターも加わって、乞うお楽しみだ。 今や夏の風物詩となっているシャンソンの祭典「岡山パリ祭」、是非とも楽しんで欲しい。
そして、少しだけ早いが来年は7月11日(土)の開催も決定している。今から予定表に組み込んでおいて欲しい。