goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

人の暮らし

2009年03月22日 | ひとりごと
 
 

今朝の朝日新聞の一面には、人間の暮らしがつまっていた

 今日は終日雨、それでも暖かい一日だった。桜の開花も始まり、春到来を告げてくれている。花々も、美しく咲き始めている。
 そんな春を感じる今日この頃だが、「春眠暁を覚えず」の言葉があるが、朝ではなく、このところ夜に眠くて仕方がない状態となっている。起きてはいれらない程に、睡魔に襲われてしまう。そんな日々が続いている。
 それでも、朝は5時過ぎには目が覚める。通常、朝メールの返信やブログへのコメントを処理することとしている。そして、新聞四紙に目を通して出勤する。それだから、出勤前は結構忙しい。
 さて、その新聞四紙の中でスポーツ紙(「スポーツ報知」を購読)は別として、新聞にどれだけ人間がいるかが、新聞の私の評価基準としている。また人間のいる、人の暮らしがつまった記事を読みたいと願っている。
 その意味では、今朝の朝日新聞には惹きつけられた。一面トップは、群馬の高齢者施設(「静養ホームたまゆら」)の火災で亡くなられて方々を追っている。同じ一面(二面にも続く)では、「ルポにっぽん」で、島根県の過疎の町での取り組みをルポしている。二つの記事は、実に読み応えがあり、かつ考えさせられた。
 こうした記事を、新聞はしっかりと掲載して欲しいと願う。それでこそ、記者の力量も上がってくると思われるし、新聞自体が豊かになってくると思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花宣言

2009年03月21日 | 身辺雑記
 


岡山も今日サクラの開花宣言、館遊会の頃は見頃とのことだ

 岡山や東京で、標本木の桜が咲き、ついに今日開花宣言が出されました。日中は温かいが、朝夕は少しだけ寒さを感じる今日でした。見頃は来週末、つまりは我が館の「桜を楽しむ 館遊会」開催の頃だそうだ。ただ、来週は少し寒の戻りがあり、寒くなるので開花が遅れると困るのだが。
 そんな中で、残り少なくなった我が公民館生活であり、時間があると、途中入室可能なクラブには「退任のご挨拶」に行かせていただいている。記念撮影をしていただいたクラブもある。ご了承を得て、記念写真を貼らせていただいた。ただ、全てのクラブ、そして全ての館利用者のみなさんに、大変お世話になったのに、お礼のご挨拶できないことを申し訳なく思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初恋の人

2009年03月21日 | 身辺雑記
初恋の人から久しぶりに手紙が届いた、懐かしく嬉しい

 HPサークルの方のブログを訪問したら、「初恋の人からの手紙」というのがあることを知り、早速私もやってみた。生年月日やいくつかの質問に答えると、お手紙が来る仕組み。決して当たってはないけど、ま、ご愛敬ということで、アップすることとした。
 私は子ども時代「びーちゃん」と呼ばれていたので、その愛称を使ったが、内容は実際の私とはほど遠い(きっぱり)。お間違いなく。

 


びーちゃん、ひさしぶり。
もう旅先で模造刀を買うクセは治りましたか?修学旅行の貴重なおみやげ代を模造刀に注ぎ込んだびーちゃんを思い出すと笑ってしまいます。

びーちゃんに私が「何かドキドキしないのよね。最初からだけど」と冷たく言ってお別れすることになったあの日から、もう48年が経ったのですね。月日が流れるのは早いものです。

お手紙を書いたのは、とくに用事があるわけではないんです。ただふと思い出して懐かしかったので、思いつくままに手紙に書こうと思いました。ふふ。驚いたかな?

今振り返って考えてみると、あのころの私ってびーちゃんに迷惑かけてばかりでしたよね。でも、いつもツンツンしてる私にびーちゃんは「おまえの純粋さは分かっているから」なんて言ってくれて、少し引いたけど、なんだか心温まったのを覚えています。当時クラスメイトと浮気していた私はフクザツな気持ちではあったけれど、そんな風に言ってくれる人はいなかったから。

そうそう、私はともかくびーちゃんにとっては初恋の相手が私だったんですよね。なんだか最初のころからやけに私に馴れ馴れしくて、やたらと私の体を触っていましたね。絶対将来タイホされるって思ったけど、まだ警察沙汰にはなっていませんか?

告白するときのびーちゃんは、必死で「一生大事にするから」とか酔っ払ったことを言っていましたね。とても嬉しかったのですが、お別れしたときには、やっぱり詐欺だったなぁと思ったものです。後先考えないところはびーちゃんらしいとも思いました。

びーちゃんと付き合えて本当によかったなぁと思うところは、「恋愛をしないほうが楽なときもある」ということを学べたことです。びーちゃんと別れた後、恋愛依存の私が「もうしばらくは恋はいいや」と思えたのは、とても大きいことです。ありがとう。

いろいろ書きましたが、私はそんなびーちゃんのことが好きでした。これからもびーちゃんらしさを大切に、当時本気でやっていた透視の練習も続けて(笑)、新しい誰かを幸せにしてあげてください。

またいつか会いましょう。では。

P.S. びーちゃんが誕生日にくれたキャッチャーミット、使い道がないので捨てていいですか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑化フェア開幕

2009年03月20日 | 公民館
 


「緑化フェア」の協賛会場で「花・緑ハーモニーフェスin西川」開会式

 岡山市が取り組む全国的な規模での行事である「都市緑化おかやまフェア」に、公民館としても何か役に立ちたい、そんな思いで公民館の得意技である市民の方々・団塊世代の方々とご一緒に、期間中「市民提案協働事業」に応募し、「団塊カフェ」の出店という形で参加することとしている。
 そして、今日の「全国都市緑化フェア」の開会と合わせて、西川緑道公園などを会場とした「提案事業」が、今日から具体的に展開されていくこととなる。そのオープニングが開催され、私も「提案事業者」という形で出席した。この日は激しい風が吹き、(旧下石井公演)会場に用意された椅子が吹き飛ぶなどのハプニングもあるなどしたが、式典は盛大に開催された。
 さて、いよいよ各「提案事業」が姿を現すが、今日見た限りでは肝心の通行人がほとんどいない。我が「団塊カフェ」などでは、通行人がいないとお客にはなり得ない。かなり深刻な感じがする。今回の「団塊カフェ」は、市内の公民館6館の「男性クラブ」(男性料理クラブ含む)が、三日間を三時間毎に受け持つようになってるが、各々が前売りチケットをたくさん販売しておかないと、当日は閑古鳥が鳴く状態になってしまうのではと心配する。
 再度、みなさん(6館のクラブ代表者)にお集まりいただいて、さらなる合意形成が必要かなとも考えたりもする。我が館の「あかれんがクラブ」が担当する5月17日(日)10時~13時には、よく考えると私は館にはいないこが、市民として参加していただくこととなる。悩みも多いが、楽しみな日々でもある。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人

2009年03月20日 | 身辺雑記
 


月下美人の苗をいただいたが花が咲くまで三年が必要、咲くかな?

 月下美人、深夜に咲くまさに神秘な花である。まだ、一度も見たことがない。是非とも、一度みたいものと考えている。
 そんな中で、ご無理をお願いして、「月下美人の苗」をいただいた。その方は、毎年美しく咲かせておられるそうで、そのことを知り今回お願いした次第だ。ただ、何しろ「月下美人」と聞くだけで、いささか腰が引けてしまう。枯らさなければいいのだが、少し早いが心配してしまう。「サボテンの一種だから。寒さ・霜だけを心配すればいいので簡単」とは言われるのだが。
 ともあれ、咲くまで三年を必要とするとのことで、我が人生のように「咲かないままで、枯れてしまう」ことのないように、頑張ってみたい。ここに書くことにより、自分自身にプレッシャーかけて、是非とも咲いた姿を見てみたいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2009年03月20日 | 食べ物
 


このところダイエット食が続いており、今日はプチマリエでランチとした

 本格的なダイエットに入って久しい。これまで食べなかった野菜を頑張っている。そして、おやつや甘いものなどは、極力(そう、極力なのだ)食べなようにしている。(ただし、ウォーキングが中断していることは反省だ)。
 すると、いささかのストレス状態となる。今日の午前中はタカシマヤ「熊本展」に行き少しだけ買い物をし、ランチは久々に外食で、プチマリエとした。今日のランチは、私の好きなタンドリー・チキンであり、相当なボリュームで、これまでのダイエットの苦労が、今日の強風とともに、吹き飛んだのではと心配する。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝、感謝

2009年03月20日 | 身辺雑記
 


今日でブログの訪問者は4万人を超え、ランキングでは5900番台

 私は、毎日夜にブログをアップし、コメントなどのお返事は早朝に行うこととしている。
 今朝も5時に起きてパソコンに向かい、ブログを開くと、カウンターの数字は「40009」となっていた。編集のページで確認すると、昨日の訪問者は「400PV、140IP(アクセスランキングでは、5946/120万余)」となっていた。私として、驚く程に高い数字である。
 私のつまらない、ただ毎日書き続けているだけのブログを、こんなにもたくさんの方々が訪問していただけていることに感謝し、とても嬉しく思ってる。
 三年間、公民館をもっと知ってもらいたいと毎日書き綴ろうと決め、始めたこのブログであり、残り10日余であり、それはなんとか達成できそうだ。そのこともまた、嬉しく思う。
 是非とも、拙い内容であるがこれからも訪問をお願いして、三年前の4月以来この間、訪問者が4万に達したことへのお礼としたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の開花

2009年03月19日 | 身辺雑記
 


嬉しくて携帯から報告したが、今日出勤すると桜が開花していた

 待ち兼ねた桜が開花した。私は桜の花が大好きだ。ただ、咲き誇っている桜よりも、散っている時の「様」が何より好きだ。
 昨日・一昨日と暖かい日が続き、そのまるで初夏のような陽気に誘われて、桜は咲いた。青い空に引き込まれるように、凜として咲いている。たぶん休館日だった昨日、咲いたのだろう。桜の開花したのを見るだけで、心が弾む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトリシズカ

2009年03月19日 | 身辺雑記
 


開花した桜の木の下では、ヒトリシズカなども咲き始めている

 このところ、みなさんに「お世話になりました」のご挨拶が続いている。机の上の片付けなどもしている。
 そんな私を見守るように、春はもうそこまで来ている。中庭に設置している「カフェ」でも、コーヒーを飲むのにも気持ちが良い暖かさだ。
 その椅子に座って中庭の桜を眺めると、とても気持ちが清々しくなる気がする。そして開花した桜の木の下では、ヒトリシズカなどの山野草も春を感じて芽を出し、咲き始めている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く

2009年03月19日 | Weblog
今日出勤すると、昨日の暖かさに誘われて、待ちかねた館の中庭の桜が咲いていた。是非とも、美しいと愛でてほしい。そうすれぱ、桜はさらに美しく咲いてくれると思うので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする