goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

橋幸夫の思いにエール

2025年05月21日 | 健康


 昨日の「橋幸夫は中度のアルツハイマー型認知症」との発表には驚いた。そして、これからもステージに立つことを事務所も支えるとのこと、私も了とし応援する。。

 先に引退を発表し、その後撤回してステージに立っているが、先の今月15日のステージで3曲とも歌詞を間違える中で、正式に公表したのだろう。

 「2019年の厚生労働省の調査 によると、80代では5人に1人以上が認知症である」とのことだ。誰もが認知症になる可能性がある中で、以前「注文を間違える料理店」等を開店するなど、認知症への理解を深める努力は重ねられている。私も認知症サポーター講座を受講して、サポーターリングをいただいている。

 橋幸夫がステージに立ち続ける中で、さらに認知症への理解が深まることを願う。その意味でも、橋幸夫と事務所の思いに深く感動するし、心からのエールを送る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急で受診するも入院せず

2025年05月19日 | 健康


 みなさん、ご心配をおかけしました。昨日救急車で受診し、様々に検査もしていただき、とりあえずは入院しないですみました。

 今朝はまだ足の浮腫みは消えていませんが、手の浮腫みは消えました。血圧も高いながらも、昨日の様な異常な数値ではありません。

 日常生活におけるいくつかのご注意もいただき、ともあれは元気です。お医者さんから指摘された、無理はいけないけど少しは動くように、また生野菜の摂取などを守って、暮らしていきたいと考えます。

 その一方では、足の痛みはまだまだ引かず、まさに満身創痍の私です。そうはいいながらもまだまだ、もう少しだけ、私の存在をこの世に置いておきたいと考えています。

 ご迷惑ばかりかける実年齢では老人ですが(私の気持ち的には決して老人ではないのですが)、今後ともお付き合いのほどよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手足浮腫み心不全の再発?

2025年05月18日 | 健康


 ま、マズイ。困った。心不全が再発した(ながさき医師の判断)。

 昨日の朝、起きると足が浮腫んでいた。今朝起きると、その浮腫みは手にまで。ま、マズイ。血圧を測ると、ナント、196-118 脈拍88。完全な心不全の数値。

 一年前の5月にも、心不全の再発で入院したのに、またまた再発かと心はブルー。にしても、今日は日曜日で病院は開いていない。救急で行くか、明日まで待つか。悩ましい。

 足の痛む前からのものもあり。そして、それまでには痛みは引くだろうと思い、来週、再来週と日程が山ほど手帳に書き込まれている。たくさんの人にお時間を取っていただくお約束をし、劇団新幹線の舞台の観劇もある。弱った。何としても入院は避けたいのだが。ともあれ、今日をどうするかだ。う~む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐えてみせます、この私

2025年05月10日 | 健康


 毎週金曜日は、リハに通っている。姿勢の悪さを直すため。そこでは、顔の悪さは直してくれない。

 そのリハの先生が私の右足を見て、筋肉が異常に震えているなど左右で、全く違う。しかし、膝などではなく、腰からきている可能性もあると感じる。一度、腰を見てもらったらとのご指摘。

 私は若いころからヘルニアを患い、腰は悪く第五と第四の間はつぶれてしまっている。なのでそんなこともあるかもと思い、いくつか名前を聞いて、ある「クリニック」を受診した。

 CTやレントゲンを撮っていただき検査したが、三と四の間も狭くなっているものの格別は見当たらないとの由。山ほど薬はいただいているので、漢方薬を処方していただき、「治らなければブロック注射をしてみますか」とのこと。

 夜には、ご縁をいただいている看護師から、ご心配いただき『帯状疱疹』の可能性はないですか?」とのご連絡も。ご心配いただき、ありがたい限り。

 にしても昨日の女性の検査技師の方は、優しかった。レントゲンをたくさん撮り、その間痛みに耐える私に、「ゆっくりでいいですよ、頑張って」等とお声をかけていただいた。その女性は若いのに子連れ再婚されており、前夫との離婚の経過なども聞かせていただいた。とても輝いている魅力いっぱいの女性だった。痛みに耐えながらも、彼女との語らいで短いひとときだが素敵な時間を過ごした。

 ともあれ、みなさんにわが症状をご心配いただき、感謝に堪えない。毎朝、「今日は痛みは消えているかも」と思って起きるのだが、変わらず前日と同じ。耐えるしかない日々。耐えてみせます、この私。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうすればいいの?

2025年05月09日 | 健康


 右膝周辺が何とも痛い。少しも痛みが引かない。どうすればいいの?、立ち尽くしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「神経痛、それはないよ」

2025年05月08日 | 健康


 「なめているでしょう」と問われるまでもなく、完全になめていました。GW明けの病院の外来。

 過日救急で診察していただいた当直の内科医の先生は、「CTや血液検査では異常が認められないが、痛みが引かないようなら、専門医の受診を」とおっしゃっていただいたので、昨日は整形外科を受診。

 9月30分頃に受付を済ませたが、呼ばれたのは12時30分過ぎ。「予約に加えて、今日は新患の方がとても多くてお待たせしました」と看護師さんが。

 レントゲンも撮り、やはり格別の異常は見当たらす、「神経痛」との診断。お薬もいただいた。「神経痛、それはないよ」と気力を振り絞ると、その後の予定がなんとかこなせた。

 にしても、昨日のレントゲンの検査技師の女性、ナントも魅力的な方で会話が弾んだ。トマトの芽かきからサツマイモに話題が広がり、「シルクスイートの苗がない」と二人で語り合った。短いレントゲンを撮る時間だったが、とても素敵な時間だった。感謝、だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のGW、閉門蟄居の身

2025年05月06日 | 健康


 GWも今日で終わり。テレビや新聞は帰省&海外脱出からのユーターンラッシュを報じている。その一方では、異常な物価出すかなどからの自衛策として、近場で過ごす人たちのことも報じている。

 そんな今年のGW、私は救急車で病院に運ばれた以外、一歩も外出しなかった。いや、正しくはできなかったいうべきか。私は一昨年の年末年始は病院で過ごし、今年のGWは足痛で外出ができず。これから、こうした状況は増加していくことだろう。それより先に、永久の旅立ちが待っているかもと思ったり。

 にしても、足が痛くて歩けない中では、我が家の手すりなどに大変助けられている。母が後年足が不自由になり、廊下や階段、お風呂などに手すりをつけた。それに今、助けられている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の心に暗い影を落とす

2025年05月05日 | 健康


 今日は「子どもの日」。この国の宝である全ての子どもたちが、心豊かに健やかに育って欲しいと願う。そう、心から願う。

 今年のGW、テレビがいろんな観光地の賑わいが放送されている。子どもたちの笑顔もいっぱい。FBにもたくさんの人がGWを楽しんでる様子を投稿されている。羨ましい限り。

 そんな中、私はといえば足の痛みに耐えかねて救急車で済生会病院へ。昨年ガラスで手を切って救急車で運ばれた際の看護師さんも対応していただいたり。

 CTを撮っていただき、血液検査もしていただいたが、格別の異常は見つからないとのこと。やはり使い痛みで、様子を見ましようということに。異常がなかったことは嬉しいか、それにしては痛みが酷すぎる。痛み止めの点滴もしていただき、薬を飲んだものの痛みが引かない。どうしてなんだうと呟く。

 今朝の朝刊に載っている「子どもの1366万人 最低更新 44年連続減、少子化進行」の記事が私の心に暗い影を落とす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひざの痛みが引かないGW

2025年05月04日 | 健康


 素敵な青空が広がり何とも心地いい5月のGW中、私はといえば膝痛で、寝たきりの暮らしを余儀なくされている。歩けないし、寝返りもできない。寝ていても痛い。我が左足は、どうしたのだろうという思い。涙が出る。

 そんな状態であり、「「輝け 日本国憲法!集会」に参加せず、お詫びという意味で、せめてもと昭和22年に文部省が全国の中学生1年生の教科書として発行した「新しい憲法のはなし」を読んだりして過ごした。

 このままの状態が続けば、何とかして病院の受診しなければ。悩ましい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛いの痛いの、飛んでいけ

2025年05月03日 | 健康


 完全に失敗した! 昨日病院に行っておけばよかった。左ひざは激しく痛み、歩くのも寝返りをうつのも困難となった。

 私は今日・5月3日には「「輝け 日本国憲法!集会」に参加することを、我が暮らしのルーティンとしてきた。それは現在の憲法を大切に思い、京都・蜷川民主府政が掲げた「暮らしに憲法を生かす」を、私の生きるスタンスとしてきたことからだ。そして、、GW中にも関わず、毎年日程も変更せず必ず5月3日に「憲法集会」を開催されてきた主催者の方々の矜持をリスペクとするからでもある。

 ともあれ、使い痛みと考えてきたが、痛みが少しも引かない。昨日は行かなければならないところもあったが行かず、また雨が降ったのでオクラを植えたり雑草抜きもしたかったが、全て断念もして終日寝て過ごした。なのに、ああそれなのに、痛みか少しも軽くならない。

 なので、今日は土曜日だが、痛み止めを飲んでいつもの協立病院の総合診療科が開いているので、受診しようと思う。

 それ故、「憲法集会」への参加は諦めよう。また昨日からオープンした「詩人 永瀬清子とハンセン病文学の読書室」で、今日はRSKラジオ番組「永瀬清子の世界」の小林章子アナウンサーによる詩の朗読会へも参加予定としていたが、これも断念する。

 痛いの、痛いの、飛んでいけ。祈るような思い。

 追記 今日は土曜日だが祝日。なので、病院は休診だった。今日から4日間、耐えて過ごすしかない。トホホ、だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする