goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

野菜の苗の植え時に悩む

2025年03月23日 | 野菜づくり


 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、昨日は何とも暖かかった。津山市や高梁市では夏日(25度超え)となった。車を運転していても、窓を開けないと熱いくらい。

 今日も気温は22度まで上がる予報。このまま暖かくなると、春物野菜を植えないと少しだけ気持ちが焦る。ここ数年は春がほとんどなく、直ぐに夏日になってしまう。お野菜たちが育っていく上では厳しい環境となっている。

 週半ばの雨の日までに苗を植えようかと思ったりもするが、その後週末にはまた寒さがぶり返し13度程度となる。う~ん、悩ましい。その寒さを超えてから植えるかなと、考えたり。

 そんな悩む私を、美しく咲いてくれているリューキンカが見つめてくれている。前を向こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春植え野菜の苗がずらり

2025年03月21日 | 野菜づくり


 今日から暖かくなるとの天気予報を受けて、畑に植える種を買いに久しぶりに昨日タイムへ行った。もう棚にはトマトやキュウリ、ナスなどの春植えのお野菜の苗がずらりと並んでいた。何とも早い。

 私の「畑作業日誌」ではそれらを植えるのは4月上・中旬。以前はゴールデンウィークだったのに。

 ともあれ、先に友人が小型の耕運機で畝を耕していくれているので、いつでも植えられるのだが。ま、もう少しだけ天気が落ち着くのを待とう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人が小型耕運機を持参

2025年03月16日 | 野菜づくり


 三寒四温とはよく言ったもので、昨日は何とも寒かった。それまで暖かかったので、よけい寒さが堪えた。

 昨日は夜から雨ということで、友人が朝から小型の耕運機を持参して、畑の耕しに来てくれた。予報と違って朝から雨が降り出したが、何とか耕し終えるまで、雨はもってくれた。

 耕す前に生い茂っている雑草を抜かなければならず大変。それでも、友人は頑張ってくれて、空いている畝全てを耕してくれた。これで、いつでも、次のお野菜たちが植えられる。感謝、感謝だ。

 さてその畑、今ほうれん草がしっかりと育ってくれて食べ頃。加えて、先ごろ種をまいたほうれん草も、もう芽を出してくれている。ありがたいこと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日頑張ってよかった。

2025年03月11日 | 野菜づくり


 明日は雨の予報だったので、昨日畑仕事を頑張った。畑の作業をしていると、その時だけは切ないこと、辛いことを忘れられる。

 さて、昨日は春菊、チマ・サンチェ、サニーレタス、そして小松菜を植えた。ジャガイモが芽を出すのは今月末だろう。過日植えた春だいこんとほうれん草は、もう芽を出してくれている。今食べられるのは、ほうれん草とブロッコリー。そして、育っているのは玉ねぎ。

 明日雨の予定だったのに、今朝雨が降っていた。ラッキー。昨日頑張ってよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春だいこんやほうれん草

2025年03月02日 | 野菜づくり


 昨日の夜から雨の予報だったので、何としても頑張らないと、春だいこんやほうれん草等を植えた。土づくりをしていたので、直ぐにすむかと思ったが、ずいぶんと時間がかかった。

 なので、サンチェやサニーレタスなどの春物野菜の種を全て植えようと思ったが、ま、今日から4日間雨の日が続くようなので、その後に植えよう。いつもの私。

 そんな私の頑張りに応えて、昨年末に植えたほうれん草がりっぱに育ってくれている。今朝、朝とり。お浸しなどにして、楽しませてもらおう。

 ところで、私の畑作業は休み、休み。昨日も椅子に座って休んでいると、比較的な大きな鳥(鳥の名前を知らいない私)が畑に飛んできて、まだ残っている小松菜を啄んでいる光景が目に入った。お天気も良く、何だか素敵と心が癒された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ2㌔を植えた

2025年03月01日 | 野菜づくり


 今日の夜から雨の日が続く。それまでには、懸案となっている春の葉物野菜の種を植えなければ。

 そうは言いながらも、昨日は畑の土づくりをし、私が植えるのを苦手としているジャガイモ2㌔を植えた(もう一つ、植えるのが苦手なのて玉ねぎ)。

 本当は昨日、春だいこんなども植えたいと考えていたが、それは今日へ持ち越しとなった。いつもの私だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早生の玉ねぎに追い肥

2025年02月28日 | 野菜づくり


 「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」とはよく言ったもので、もう今日で2月も終わり。2月は28日までしかないから、よけい早いと思う。

 さて、今植えている早生の玉ねぎの追い肥は2月中。このところの暖かさもあり、やっと昨日追い肥をやることができた。

 そんな暖かさであり、ついでに春物野菜を植えるための草抜きもした。約2時間、頑張った。久しぶりの畑仕事で、さすがに疲れた。

 草抜きはしたが、土づくりまではできなかった。いつもの私だ。明後日・3月2日から4日間雨が降る予報。なので、なんとか明日までには植えたいのだが。頑張れるか、私。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑はやめたらという合図

2025年01月26日 | 野菜づくり


 昨日は私の友人が、久しぶりに畑の草抜きに来てくれた。その際、パートナーがお花を育てていたプランターがとても古くなっていたので、片づけてもらった。

 畑の畝は今は草も生えていない状態なので、何とか春物野菜は植えられそう。そんなこともあり、いつものホウレンソウや春だいこん、サンチェやサニーレタスの種などを買った。

 しかし、今困難が弾き起っている。土づくりに必要な発酵牛糞やバーク等は30㌔入りの袋となっている。今の私には、重いものは禁止されている。

 別の友人は、「そろそろ畑はやめたら、という合図よ」と言う。そうかもしれないのだが、草抜きさえなければ畑づくりは気分転換になるので、もう少しだけ続けたいとも思う。

 どうするかなと、悩んでもいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップの黄色い芽

2025年01月23日 | 野菜づくり


 昨日は朝は寒かったが、日中は暖かかった。午前中の所要を終えて、この暖かさなら頑張れるなと思い、畑の草抜き。そこまではいいのだが、大変な失敗をしてしまった。

 畑の横で去年美しく咲いてくれたチューリップ、掘り起こさないでそのままにしていた。そろそろ芽を出す頃となったが、一面雑草が生い茂っている。とても気になっており、その雑草を抜いた。

 ところがである、手で丁寧に一本一本抜くのではなく、道具を使って草の根を掘るので、気が付くと伸びかけたチューリップの黄色い芽を切り取ってしまうことしばしば。

 パートナーの「なにしょん、せっかく一年かけて、芽を出してくれようるのに。もう咲けんが。かわいそうに。芽が出てから抜けば、上手に抜けるのに」と怒っている声が聞こえてきた。

 なるほど、その通りだ。覆水盆に返らず、だ。たくさんの芽を切り取ってしまったチューリップたちに「ごめんな」と謝った。チューリップに申し訳ない思いで涙が一筋流れた。

 ただ、その畑では、腹ペコ青虫さんのお食事処となっているブロッコリーの葉の奥に、小さな小さな実が見えた。食べられるといいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わずか30分のみの草抜き

2025年01月22日 | 野菜づくり


 大寒が過ぎて、2月3日の立春が近づいている。「備前平野に春を呼ぶ」と言われる西大寺会陽は2月15日(2月の第二土曜日)。そう、春はそこまでやってきている。

 昨日は、暖かかった。そんな暖かさに誘われて、昨日は畑に立った。やっと、草抜きをした。しかし、わずか30分のみ。

 本当はもう少しだけ続けたかったが、次の予定もあり我慢した。本来は帰宅して続けようと思っていたが、散髪をしたので頭が寒く、今日続きをやればいいと思って諦めた。

 今日、暖かいようなので、その続きをやろう。でも、無理はできない体なので、30分程度だけと考えている。今は。

 にしても、春になると春物の野菜を植えなければと思うのだが、それができるだろうかと、少しだけ不安な日々。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする