Credidimus Caritati 私たちは天主の愛を信じた

2024年から贖いの業の2000周年(33 - 2033)のノベナの年(2024-2033)が始まります

フェレー司教様:カストゥリヨン・オヨス枢機卿の最後通牒について(その6)

2008年10月07日 | 聖ピオ十世会関連のニュースなど
Sermon de Mgr Bernard Fellay, lors de la procession du vœu de Louis XIII, à Saint-Malo, le 15 août 2008.

アヴェ・マリア!

愛する兄弟姉妹の皆様、

2008年8月15日、サン・マロ(フランス)におけるフランス王ルイ13世の宣誓の聖母行列における、フェレー司教様の説教 の抜粋の続きをご紹介します。

(From DICI: Sermon de Mgr Bernard Fellay, lors de la procession du vœu de Louis XIII, à Saint-Malo, le 15 août 2008.)
===


 私たちがまだ生きている間に、この目で遂に、教会の状況が改善するのを見ることになるでしょうか?もちろん私たちはそのことを期待します。しかし私たちにはよく分かりません。人間的に言うと、改善の方向に向かっていることを示す幾つかの要素を見ることが出来るのは本当です。

 原理のレベルでは、覚醒があります。特に若い世代において、何も受けなかった人々において、期待があります。聖伝に向かうという期待があります。今日、教会当局が彼らに与える物に満足できず、彼らは聖伝の教義を求めています。

 古いミサ聖祭に戻る司祭たち、自分の宗教を発見する司祭たちもいます。もしも皆さんが昔のミサを初めて捧げた後に「この2つのミサは、全く別世界だ!この聖伝のミサを捧げて、司祭が何かを発見した!」という司祭の数がどれ程多いことかを知ったらびっくりすることでしょう。

 だからといってこれらの司祭たちが司祭職について何の概念も持ち合わせていなかったというわけではありません。そうではなく、彼らは聖伝のミサで、私たちの主イエズス・キリストがその司祭たちをして御自分に一致していること、御自分の業の継続者であること、天主と人々との仲介者であること、霊魂がそれと一致するように招かれている聖子のいけにえを通して、天主聖父の聖心から霊魂の救いを勝ち取ることを、望んでいると理解するのです。

 これが今日の危機の鍵です。何故なら人々はもはや十字架を望まないからです。苦しみを望まないからです、罪について聞くことを望まないからです、いけにえを望まないからです。この危機の解決は、ここにあると言うことが出来るでしょう。

 だから、私たちはミサ聖祭を強調しているのです。何故ならミサ聖祭こそはこの信仰の目に見える表明であるからです。つまり「救いは十字架を通してくる」という信仰です。救いは私たちの主イエズス・キリストのいけにえを通してきます。救いは司祭を通してきます。私たちが現在その中を生きている危機は、司祭職の危機です。司祭をその本来の姿から歪めようとしているからです。司祭は、もはや新しいミサにおいて司祭のアイデンティティーを見出すことが出来ないのです。私たちがそのことを言うと、ローマはイライラするのです。新しいミサは悪いと私たちが言うのをローマは耐えられないのです。しかし、事実を見るだけで良いのです。これは明白な事実です。新しいミサの実りを見るだけで良いのです。私たちの主は、樹はその実で分かると言いました。


Serons-nous encore vivants lorsque les choses se seront enfin améliorées ou pas ? Bien sûr que nous l’espérons, mais nous n’en savons rien. Il est vrai qu’humainement parlant, on voit un certain nombre d’éléments qui montrent que l’on va vers un mieux. Au niveau des principes, il y a un réveil, il y a une attente surtout dans les jeunes générations, chez celles qui n’ont rien reçu, une attente qui se tourne vers la Tradition et qui, insatisfaite par ce qu’on leur donne aujourd’hui, réclame la doctrine traditionnelle. On voit des prêtres qui se tournent vers l’ancienne messe et qui découvrent tout simplement leur religion. Si vous saviez le nombre de jeunes prêtres qui, célébrant l’ancienne messe pour la première fois, nous déclarent : « Mais ce sont deux mondes ! En célébrant cette messe, je découvre ce que c’est que le prêtre ». Cela ne veut pas dire qu’ils n’avaient aucune idée du sacerdoce, mais ils découvrent là que Notre Seigneur veut que ses prêtres lui soient unis, soient ses continuateurs, des médiateurs entre Dieu et les hommes pour arracher du cœur de Dieu le salut des âmes à travers le Sacrifice de son Fils auquel elles sont appelées à s’unir. C’est la clef de la crise d’aujourd’hui : on ne veut plus de la croix, on ne veut plus de la souffrance, on ne veut plus du péché, on ne veut plus du sacrifice. On peut dire que la solution de cette crise, elle est là ! C’est pourquoi nous insistons tellement sur la messe, parce que la messe est l’expression incarnée de cette foi : le salut passe par la croix, il passe par le Sacrifice de Notre Seigneur, il passe par le prêtre. La crise que nous vivons est une crise du sacerdoce. On a voulu dénaturer le prêtre, un prêtre qui aujourd’hui ne trouve plus son identité dans la nouvelle messe. Cela les agace à Rome lorsque nous disons cela ! Ils ne peuvent pas supporter que nous disions que la nouvelle messe est mauvaise. Pourtant il n’y a qu’à regarder, c’est une évidence. Il n’y a qu’à regarder les fruits. Notre Seigneur a dit que l’on reconnaissait aux fruits la qualité de l’arbre.

【関連記事】


============
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ <= クリックで応援して下さい。兄弟姉妹の皆様の応援を感謝します!
============

--このブログを聖マリアの汚れなき御心に捧げます--

アヴェ・マリア・インマクラータ!
愛する兄弟姉妹の皆様をお待ちしております
【最新情報はこちら、年間予定一覧はこちらをご覧ください。】