goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2014新宿ミネラルフェア

このミネラルフェアには10年以上通っているが、2008年くらいの記事には既に、化石関係が少なくなったというボヤキを書いている。今年も残念ながら、どの出展業者も「あいかわらず」感があり、新鮮なものが乏しかったように感じられた。



パレオサイエンスには、リノディキノドン実物頭骨が。この下顎が、カエナグナトゥス類と似た特徴があるというやつか。リストロサウルスもあり。エダフォサウルスの帆の一部とか、ディメトロドンの顎も。他にはナノティランヌス、アルバートなどの歯やアロサウルス・ジムマドセニの歯。



Zoic Srl は今回、恐竜はほとんどなく、海生爬虫類やカメくらい。保存状態のよいモササウルスの頭骨は40万円。カメの卵もあり。



Eldoniaには、マダガスカルやモンゴルものに加えて、中国産の竜脚類の歯などがあった。モンゴル産の歯や爪とともに、プシッタコサウルスの頭骨化石があった。またマーストリヒト期のコエルロサウルス類の手もある。



ポエブロテリウムの頭骨とハルピミムス?の手。あれ、中手骨の長さが揃っているのは派生的な形質では?



最も感動したのはこれで、Juchilestesとかいう中国の三錐歯類の全身骨格。

第2会場のマスターフォッシルには、トリケラトプスの角やフリルの縁の骨、カスモサウルスの角、エウオプロケファルスの皮甲板、エイニオサウルスの撓骨など、結構いろいろあった。コエロフィシスの歯があった。



今回購入したものは、ドイツのKrautworst Fossilsからトルボサウルスの歯と、ミュージアムインポートからオヴィラプトルの頭骨と手のレプリカです。オヴィラプトルにあいさつされるとは。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )