獣脚類を中心とした恐竜イラストサイト
肉食の系譜
カレンダー
2014年1月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
イントロダクション(8) |
ヘレラサウルス科(1) |
コエロフィシス上科(1) |
ディロフォサウルス類(6) |
ケラトサウルス科(6) |
ノアサウルス科(5) |
アベリサウルス科(32) |
基盤的テタヌラ類(3) |
メガロサウルス科(19) |
スピノサウルス科(39) |
アロサウルス上科(5) |
メトリアカントサウルス科(14) |
アロサウルス科(11) |
カルカロドントサウルス科(45) |
ネオヴェナトル科(12) |
ティラノサウルス上科(16) |
ティラノサウルス科(61) |
オルニトミムス科(2) |
コンプソグナトゥス科(3) |
オヴィラプトロサウルス類(6) |
テリジノサウルス上科(1) |
トロオドン科(14) |
ドロマエオサウルス科(24) |
アルカエオプテリクス科(1) |
アヴィアラエ(4) |
その他(226) |
三畳紀の爬虫類(18) |
哺乳類(6) |
基盤的コエルロサウルス類(2) |
最新の投稿
過去の記事は、当面はてなブログに移転してあります |
ジュラシックワールド/復活の大地 |
第11回古生物創作合同展示会 |
試験的にnoteに移しています |
ユアンモウラプトル |
「肉食の系譜」が変わります |
コンコラプトルの再記載 |
タウロヴェナトル |
ガストニア(練習) |
タメリラプトル―名前を奪われた元祖カルカロドントサウルス― |
最新のコメント
theropod/PNSOティランノティタン |
通りすがりのPNSOファン/PNSOティランノティタン |
通りすがり/ティラノサウルス・マクラエーンシス |
theropod/ナノティラヌスはティラノサウルスの幼体ではなく独自の種類である |
theropod/アクロカントサウルスは米国東部にも生息していた |
通りすがり/アクロカントサウルスは米国東部にも生息していた |
通りすがり/ナノティラヌスはティラノサウルスの幼体ではなく独自の種類である |
ハニワ/スピノサウルスの半水生適応(3) |
井川彰人/メガラプトルの頭骨 |
井川彰人/メガラプトルの頭骨 |
最新のトラックバック
ブックマーク
恐竜の楽園
いつもお世話になっている最新の恐竜情報サイト |
恐竜パンテオン
恐竜情報がぎっしりの充実した情報サイト |
荒木一成の恐竜模型の世界
恐竜模型の第一人者、荒木一成氏のサイト |
TABURIN'S DINOSAUR SCULPTURES
タブリンさんの驚異の木製恐竜骨格模型 |
徳川広和恐竜古生物模型ギャラリー
徳川さんの恐竜古生物造形サイト |
Extinct Creatures
恐竜・古生物イラストブログ |
恐竜・古生物アート ポータルページ
恐竜・古生物イラスト・造形サイトの紹介 |
プロフィール
goo ID | |
theropod | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
好きな恐竜を好きな時に |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
Walking with Dinosaurs Ultimate Gorgon

日本国内では販売されていないが、輸入代理店のようなところから購入することはできると、恐竜倶楽部の諸先輩から情報をいただきました。現地価格は知らないが、結構高い。裕福な家庭の子どもでないと、買ってもらえなそう。それとも大人のマニア層狙いなのか。
本当は鑑賞用のフィギュアが欲しかったが、これは関節が動くおもちゃである。おもちゃにしては十分リアルである。顎、後頭部、首、前肢、ひざ、かかと、尾のつけねなどが確かに動く。顎の可動範囲はいまいち小さい。首も、もう少し左右に動くと良いのであるが。
しっぽが曲がっているのは、しっぽをつけて3点立ちするためかと思われる。透明な支持台を作れば、水平姿勢も可能。
顔は、確かにゴルゴサウルスになっている。頭骨の形が正確なので良しとする。
まあ、私はゴルゴサウルスが好きなので満足したが、そうでもない人はコスパを考えてためらうかもしれない。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )