goo blog サービス終了のお知らせ 

tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

潮の流れに

2017-08-16 23:47:16 | 大島笑顔100プロジェクト

伊豆大島の北にあるダイビング・ポイント、ケイカイ。溶岩が流れた跡が沖に向かいいくつかの根が複雑に連なるポイント。早朝はハンマーヘッド(シュモクザメ)が間近で見れるという。ケイカイの名の由来は、漁協の「警戒線」からというが定かじゃない。
ケイカイは、黒潮接近時には流れが激しくなるため、やや手こずるポイントかも。

連日のプールでの水泳特訓の疲れからか、フィンワークするとすぐに息が上がる。
ちなみに、プールでスピードを出すために蹴りだすキックは小刻みなバタ足。
うねりとか、潮の流れがある水中では、波に乗ったタイミングでアオリ足が最も体力を使わないのかもしれない。
いずれ波に逆らって、前を行くインストラクターにしっかりとついていこうとするとエアーの消費量は大量に。
ということで、大きめ(12リットル)のタンク。
水中動作の感じを忘れないために行ってるプールだけど、筋肉疲労の蓄積は一長一短かも。。ねえ、コーチ。。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


大島が好き写真展

2017-08-15 21:54:41 | 大島笑顔100プロジェクト

8月11日、12日に開催された大島写真倶楽部の「大島が好き写真展」は無事に終了しました。
写真展の開催に奔走された大島写真倶楽部の皆様、会場においでいただいた方々に感謝申し上げます。
ぼくも大島で撮った作品を片隅に展示させていただきました。
作品をご覧いただいた方に
「人が好きなんですね」とお褒めの言葉をいただきましたが、好きなのは「ミス大島」だったりします。

一通り展示作品を見たある方は、「素敵な展示をありがとうございました」と一言だけおっしゃってました。感動しました。
ダンボールの壁に作品を張った手作りの写真展ですが、ご来場いただいた方々にも、スタッフたちにも感動を与える素敵な写真展でした。

来年の写真展はどんなドラマが生まれるんでしょうか。
今から楽しみです。

ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


Only two days photo Exhibition on the island

2017-08-14 17:27:23 | 大島笑顔100プロジェクト

The Tokyo Olympic and Paralympic Games are now only three years away. Oshima, located 120 km from Tokyo in the Pacific Ocean, is the largest of the Izu Islands.
Photos displayed on the cardboard. A small photo exhibition was held on that island. There were much Nostalgia for the Future,
 It's a pleasure to have something that is made with love and made by hand.
We believe that photo is a critical component in cultivating a greater appreciation of the unique islands. We are proud to present On This Island.


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


National park Oze in the rain

2017-08-13 23:08:27 | プチ放浪 山道編



When I was taking time-rapse-photos toward daberak, I heard the growling  and the breath of the bear close to me.
I looked around. But, there are no movements of animals moving on the grass leaves of the wetland. Mysterious experience in the mountain..
The legend of old times or the faith of the god of the mountain are those which were met in such strange expeiences.
I am disturbing the habitat of wild bears. Surely, if I do not humble about nature, I will have a bitter habit.


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


土曜日のジャガイモ(149)

2017-08-12 22:56:50 | 料理のサイエンス

ポテピ。でん六。
巷で評判のビールのつまみ。盲点でした。山形県山形市の豆菓子のメーカーから
「じゃがバタ豆とバタピーナッツとポテトスナックのコラボレーション」。
おやつには適度な量とほどよいカロリー。
ジャガイモとピーナッツ、味付き豆の三つ巴。ポテトはどちらかといえば、おかきっぽい。
っていうか、ビールのつまみの定番???
やぱ、枝豆っすよね。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村