goo blog サービス終了のお知らせ 

tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

ランチde世界放浪(42その7)

2015-01-19 21:43:57 | ランチde世界放浪

 ワールド・ブレックファスト・オールデイ (WORLD BREAKFAST ALLDAY)
  住所 東京都渋谷区神宮前3-1-23 1F
   03-3401-0815

料理が2ヶ月毎に替わり、世界各国の朝ごはんを楽しむことができるこのお店。
オシャレな店内でやさしいお姉さんたちが、英語と日本語を混ぜて気軽に料理の説明をしてくれる。

1月7日からスタートの「ロシアの朝ごはん」。
経済危機に陥っているロシア。西側の主張は、クリミアの独立は無効とするもの。ロシアへの併合などとんでもないっつうことに。
ウクライナ南部のクリミア半島はロシアの軍事基地。また、ウクライナはEUに供給する天然ガスのパイプラインの通り道。
言うまでもなくロシアの利権なので手放す訳にはいかない。
そんなロシアだが、伝統的な食事としては、冬が長く厳しいため、様々な野菜のピクルスや果物のジャムなど多くの保存食料が特徴。
また、、寒冷地であるがゆえ、料理が冷めないよう順次に皿を供するスタイルが発達。これが、西側諸国のコース料理の原型に。

プレートのメインはソバのカーシャ。イネ科の雑穀や豆類などを水、ブイヨン、牛乳で柔らかく煮た東欧の代表的な家庭料理。
ロシア人にとってのカーシャとシチー(またはシー)は、日本人にとってのお粥と味噌汁のような関係らしい。
日本でもなじみ深い食材のソバだけれど、ロシアでは、ソバは水と牛乳で煮てお粥のようにして食べるのが一般的なのだそう。
また、ソバ粉(または、薄力粉、エンバク、米粉)、卵、牛乳、塩、砂糖、ヨーグルトなどを混ぜ合わせた生地をイーストで醗酵させ、ひまわり油やバターを使って薄く焼き上げたクレープのようなブリヌイも、カーシャと並んで朝ごはんによく食べられているようだ。
こちらは、ロシアらしく、イクラやサーモンが包んである。
ほか、ビーツのサラダ、あまずっぱいキノコのピクルスなどが添えてある。
経済大混乱のロシア。ルーブルが大暴落しているが、物価も上昇中。
これがきっかけで世界的な株価下落をなどを引き起こすと、投資家のリスク・オフの結果、最も安全とみられる円などに移行するかも。
となれば円買いとなって円高となるかも。
リスクを心配しつつ、いただきまーす。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村