岩手・遠野の地ビール。
ホップの生産日本一の遠野で造られたクラフトビール。
豊かな自然と冷涼な気候が、ホップ作りに適しているのだそうだ。
古い造り酒屋さんが作っている。「約200年続いた酒蔵の伝統と、南部杜氏の技術」。
地元の日本酒の老舗酒造・上閉伊酒造が、日本酒の醸造技術を伝える南部杜氏の技術を活かして醸造している。
まだ20代の若手醸造士が手がけている、遠野産のホップのおいしさを最大限に活かしたフレッシュな味わいのビール。
「ZUMONA」の名前は、昔話の「むかしむかしあったずもな」の「ずもな」からきている。
種類は、小麦麦芽を使用した上面発酵の「ヴァイツェン」と、大麦麦芽を使った下面発酵の「ピルスナー」。
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村