goo blog サービス終了のお知らせ 

ももきよ日記

記憶の彼方へ消え去る前の雑記帳でございまする。。

木瓜の花(ピンク色)

2024-01-18 20:23:00 | 


(1/18/2024、農園空き地)

農園空き地をぶらぶら歩いている時、突然、頭に
ピンク色の木瓜の花が浮かんだ。
そうだ! 白以外にもピンクがあったはず!

で、それが、↑です。
まだまだ小さい蕾をつけ始めたばかり。
ちょっと遊んで満開の椿と一緒に花入へ。




クリスマスローズ01152024

2024-01-17 15:57:00 | 


(1/15/2024、Seacliff area)

冬場、花のない季節。
クリスマスローズ(和名雪起こし)はありがたい花だ。
何となく風情もある。
別名を寒芍薬と言うらしいが、私はこの名は嫌いだ。
雪起こしが良い。

さて、下は<クリスマスローズの仲間>。
英名はStinking helleboresというのだが、
適格な和名が見つからない。
だから、クリスマスローズの仲間だ。
似ているようで、全然雰囲気が違うよね。

(1/9/2024、Seacliff area)



木瓜の花01162024

2024-01-16 12:53:00 | 


(1/16/2024、農園)

昨年晩秋、木瓜の花をバッサリと剪定した。
なので、新年明け、梅よりもまず最初に、花を付けるこの花が
まだ全然花を付けてない。
かろうじて、上写真のように、ボチボチと蕾が見える程度。

3月初め頃でしょうかね。。

下は、2019年1月19日のもの。





アブチロン(白)

2024-01-15 19:22:00 | 




(1/15/2024、Seacliff area)

アブチロンが葵科であるのは意外だった。。
葵科というと、夏の花のイメージがあるけれど。。

私の知っているというか、目にするアブチロンは
どちらかというと、冬に元気なのである。
どちらにしても、地中海性温暖気候地域のカリフォルニアでは
一年を通じて目にすることができる花。

白色は珍しい。
私は白が好きだ。
これだったら、我が家の庭にも欲しい!


椿01122024

2024-01-14 07:53:00 | 




(1/12/2024、農園)

農園空き地の椿に、2、3個花が付いていた。
品種名はわからない。上の写真ではわかりにくいが
混色である。赤に白が混ざっている。
もう1本椿の木があるが、これは小型の薮椿。
こちらは、まだまだ固い蕾だらけ。


白梅01122024

2024-01-13 08:10:00 | 




(1/12/2024、農園空き地)

今年は、梅の開花が遅いように思う。
我が農園空き地に梅の木は数本あるのだが、
1本だけ↑の写真のように、幾つか花を付けていた。

すぐ隣りの木は、↓のような具合。





水蓼with花入

2023-08-31 14:10:00 | 


(8/31/2023、自宅)

昨日、Parkで切って来た水蓼を花入に入れてみた。
ちょっと観察したい。

この花、さすが、水の中で生活しているだけあって、
水から離すと、すぐ、頭(花)も葉もぐったりと元気がなくなる。
それを何とかたっぷり以上の水に浸けて数時間。
やっと、頭も葉もシャキッとしてくれた。

花入に入れた状態で、どんな風になるか、、
実験である。。



Pacific aster

2023-08-17 14:31:00 | 


(8/17/2023, Pinto Lake Park)
(Pacific asterは、紫苑の仲間)
(紫苑より花は小さめ)

8月になってから心身共に忙しく、ウォーキングの時間がなかなか取れず、
何と、今日は5回目(8/1-17)であった。
残り2週間は、週5日ぐらい歩きたい。
とにかく、私にとって、ウォーキングは、痛めた腰にも良く
リフレッシュするのにも良く、良い事づくめなのでやめられない。
まぁ、止める必要もないが。

あっ! もう一つ重要な良い事。
それは、視力回復。
私が歩く場所は山ではないが、沢山樹々、緑に囲まれている。
グリーンを見るのは目にも良い! と思っている私。
(実際、老眼は進んでいるが、近眼は視力検査をすると改善しているのだ)






ガーデンローズを茶花に

2023-08-04 20:32:00 | 


(8/3/23)

私のお気に入りの白のガーデンローズ。
品種名はわからない。
植えた本人(我が家のダンナ)が忘れてしまった。

小さく、そして、棘がない。
華やかさがない代わりに上品で可憐である。
茶室の床の間に置いても良さそうだと思うのは私だけ⁉︎
備前の花入にも合っている.… と自画自賛⁉︎


宗旦底紅槿

2023-07-27 14:11:00 | 




(7/27/2023、元義母の家)

以前義母が住んでいて、今、貸家(人に貸している)になっている所の
フロントヤード。
ハッと気がつくと、宗旦槿がちゃんと咲いている!
ここ2、3年不作で困っていたが、今年は大丈夫そうである。
(昔と比べると、花のサイズが小さくなっているのは残念だが)

この花は、夏の花。
そして、茶花として最高の花である。



何の花?

2023-07-23 16:00:00 | 




(7/20/2023、Pinto Lake Park)

杉林とユーカリの木に囲まれた森の中、
突然、その場所には似合わないピンクの花発見!!

ここら辺にある花と言ったら、非常に限られており、
肉眼で見た時は、しかも、大分離れていた。
多分、10-15メートル?
コンデジの望遠サイドで撮って、パソコンで見て、
やっと、、何とか目安になりそうな花名を考えたが。。

判別する前に、明日は確認に行こう!
諸般の事情で3日間ウォーキングできなかったのでー。