露草について- 2 2024-05-19 21:15:00 | 花 (露草: 長崎市内)(紫御殿: 長崎市内)(紫露草: カリフォルニア州)(常磐露草: カリフォルニア州)(露草: カリフォルニア州)↑の写真のうち1番目と5番目は、3弁の花弁のうち2弁が青色、そして、1弁が白色であり露草の典型的特徴がある。2番目の紫御殿は葉が全面的に紫で花も紫。3番目はくっきりした3弁花。青色以外に青紫やピンクがあるらしい。さてさて、現在我が農園温室内にある露草らしい花たちの正体は⁇
露草について 2024-05-19 21:02:00 | 花 長らく休止状態の我がプログ。いろいろ言い訳はあるが。。このままほっとくと益々ボケが進みそうだ。。そうだった! ボケ防止のためだったんだから書かねば。。で、きっかけは、ツユクサ科の花。↓の花。(5/18/2024、我が農園にて)知らない間に、↑の花のポットが温室内にゴロゴロとある。ダンナの知り合いから預かっているというか、半分は貰ったようなもんだと言う。だって、全然見に来ないらしいし、、どうも露草の仲間らしいのだが。私がこれまで、アメリカと日本で見て来た露草にはない種類だ。で、俄然興味が出て来た。(続く)
ウォーキング04152024 2024-04-16 07:36:00 | 花 4月は、小休止できると思ったが、、なかなかそうはならず、はや半ばの15日。4月になってからも、雨が降り、もうこれが今冬の雨の見納めと思っても止んでは降り、時々晴れの天気。これが繰り返された。昨日、久しぶりのウォーキング。Pinto Lake Parkの方は、トレイルが、まだ泥濘み状態。住宅街へ。そして、我が農園空き地へ。(ライラック)(梅の実)(林檎の花)(梨の花)(梅花空木)
釣鐘水仙04012024 2024-04-02 15:30:00 | 花 (Seacliff area)釣鐘水仙は花の形が釣鐘のようで葉は水仙の葉のようだから。白色が多いけれど、時々、青色も見る。*百合科の花同じ時期に咲く花に鈴蘭水仙がある。花が鈴蘭のようで、葉が水仙の葉のようだから。*彼岸花科の花(自分で撮った写真があったのに見つけられない)(↓は某サイトから拝借)
花梨03312024 2024-03-31 19:58:00 | 花 3月最後の日。早いですなあ。。ちょっと振り返ってみると、、*ウォーキングは11日間しかできてない*書の練習は4日間のみ*お茶の稽古5回*利休忌お茶会(当日)、準備(前日)*プログのアップ4回いろいろ心身共に忙しかった。雨もよく降った。以上、3月の感想。で、今日31日は、久しぶりに1時間のウォーキング。雨で泥濘のPinto Lake Parkではなく、自宅近くの住宅街。花や鳥を眺めながら。我が農園空き地の3本の花梨は、とっくに花の時期は過ぎたのに、住宅街2ヶ所の花梨は、今が見頃だった。
菜の花と花梨 2024-02-19 09:17:00 | 花 (2/19/2024)2/16に道端の菜の花を切って、2、30分車の中に(水なし)置いていた。家に帰ると頭を垂れて元気がない。バケツの水の中で、短く切って水揚げ。数時間したら元気になった。花がだんだん開いて、今、見頃。
八重桜だろうか 2024-02-17 16:34:00 | 花 (2/6)(2/11)(2/16)いつも行くウォーキング。Pinto Lark Parkに↑の花の木。携帯に入れている<Picture This>というアプリではJapanese Cherry Blossom。つまり、桜。御覧のように、一重ではない。八重か、それ以上。時々、Picture Thisも間違えるからなあ。今のところ、八重桜と考えることにー。
ネコヤナギの花02122024 2024-02-12 14:38:00 | 花 (2/12/24, Pinto Lake Park)ネコヤナギは水気のある所がお好き。なので、私がウォーキングするPinto Lake Parkにはヤナギがいっぱい。で、蕾から白い毛が出て来て、そして、花がー。ネコヤナギの花は↑ですよ!
花梨の花02112024 2024-02-11 18:55:00 | 花 この花梨の枝は、確か3日土曜日に切ったもの。1週間経って、新葉の間から花が出て来た。しかも、白色だ!普通、花梨の花はピンクなんだけどなあ。。(椿は藪椿)(ちょっと小さいけどね)そして、↓は、やはり花梨。でも、↑の花梨とは違う木。これは、ピンクでしょ⁉︎(2/10、撮影)
木瓜(白)02052024 2024-02-05 13:48:00 | 花 先週水曜日(1/31)から雨である。一昨日、昨日が一番酷かった。が、去年に比べれば、、まだ、良い方だった。問題は、3月。3月10日前後は、どうか雨風よ、おとなしくしてくれ‼︎雨の合間の晴れ間に、木瓜(白)を少し切った。(1/31)それを、花入へー。昨秋、だいぶ剪定してしまい、なかなか思うように成長してくれない。枝を切るのに一苦労。。
水仙01272024 2024-01-28 20:58:00 | 花 (1/27/2024、自宅近所)この水仙(↑)は、日本水仙とも違うし、、新しい品種なのか、、とても感じが良い。↓の水仙は代表的な「ニッポンスイセン」(1/18/2024、農園空き地の水仙)
木瓜の花01252024 2024-01-27 07:19:00 | 花 (1/25/2024、自宅)(1/18、農園)木瓜の花、切ってから(1/18)1週間。↑の写真のように、大変イイぐあいに開きました。まだ、イケそうです。何とも愛らしい姿・色です!