毎日書かない作業日誌<アーカイブ>

ブログのアーカイブです。
現行のブログはコチラ⇒https://teacup5963e.blog.jp/

丸太の受台[2基目](11)

2021-11-30 18:35:00 | ★架台・フレーム・パネル

 天気予報は昼前から雨。

 昨日取付けた角パイプの両側に補強用の切板を溶接。


 昼前から雨が降り始め、直に本降りの雨に。今日の天気予報は大当たり。この雨の後、寒気が下りてきて明日の朝は霜となるらしい。



油圧ブレーカーの吊具(2)【完了】

2021-11-30 18:33:00 | ★道具・工具の製作&修理

 昨日の作業に続き。バーナーで炙って曲げを少しだけ戻す。ケ書きを行ったt-12mmの鉄板をカットして、曲げた丸鋼の上部に溶接。油圧ブレーカーの重量は2トン位あるらしいので、1つの吊具に1トン程の荷重。しっかり溶接しておく。


 10時前、依頼者さんが引取りに。その後、何も連絡がないので問題無く使用出来ていると判断。



油圧ブレーカーの吊具(1)

2021-11-29 18:15:00 | ★道具・工具の製作&修理

 製作を依頼されてあった油圧ブレーカーの吊具、明日の作業で必要との事。16時から製作に取り掛かる。

 丸鋼が太いので、曲げるのはちょっと面倒。一人はバーナーで熱して、もう一人は熱せられた丸鋼を引っ張ってと二人掛かりでの作業。

 よい塩梅で曲がった所で、品物を現場に持ち込んで現物に当ててみる。補強用のリブに干渉するので、曲げを少しだけ戻す必要あり。


 シャックルを取り付けるプレートに穴を開け、ケ書きを済ませたところで日没。明日に続く。



ソーター足場の改修&SC下のガード用プレート(1)

2021-11-27 17:35:00 | ★工場設備

 先月に現場下見した案件、施工依頼を受けたので準備に取り掛かる。


 工場は来月に入ると日曜のみの休みらしいので、今日(土曜で工場は休み)の午後から現場に赴いて寸法の再計測と状況(溶接を行うので可燃物の有無)を確認しておく。


 スケールを当ててある所、溝鋼の上にエキスパンドが貼ってあるのだけどそのエキスパンドの目にびっしりと木粉が詰まってある。溶接していたら、確実に煙が上がる所。


 エキスパンドの上に縞鋼板を並べて縞鋼板と縞鋼板は溶接で繋ぐ。その真下、地上から3mの高さにケーブルラック。ここのケーブルの上にも木粉が堆積。燃えそうなものばかり・・・。

 もう一か所、このSC下にガード用のプレートを設置する。



 チェーン式のコンベアの下にはおが屑が溜まる木箱が置かれてある。このH鋼の上にプレートを設置して溶接で固定する予定。


 作業時には、この木箱は移動してもらう様にお願いしておこう。



 ここはどこも燃えるものばかり。作業時は火の養生をしっかりやっておかないと。